松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2014年3月17日号
皆さんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。いやー!いよいよ春登板ですね! 
昨日、私は伊勢神宮に参拝したのですが、とても暖かく気持ちの良い一日でした。 
春は確実に近づいていますね! 

私は3月末に迎える決算のために忙殺されています。 
毎年のことなのですが、会社の規模が大きくなるほど、金額もプロジェクトも大きくなって大変なことが増えていきます。 

中小企業の場合はこれが、全て個人の経営者の方にかかって来ますので、私はとても大変だというわけです。 
また、このことだけは他の人に任せるわけに行きません。
春からは消費税が8パーセントになるので、駆け込み需要も多く、まだ、最終の売り上げが確定できない所も困りますねえ!
考えすぎて、病気にならないようにしないといけません!! 

さて、今週の私が出るイベントは二つ。
まず、本日午後2時から三重県津市アスト津ホールで行われるみえフードイノベーションシンポジウムです。
万協製薬も出展していますので、ぜひ参加してくださいね。 

みえフードイノベーションシンポジウム案内 
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2014020311.htm

また、今週、水曜日、木曜日は大阪のホテル大阪ベイタワーで開かれるみえライフイノベーション総合特区フォーラムです。 

みえライフイノベーション総合特区フォーラム案内
 http://www.crc.mie-u.ac.jp/mielip/20140303.pdf

いづれも私が出展してブースに居ますので、会いに来てくださいね! 
また、今日から、弊社第三工場のフィギュア博物館が一般公開されます。 
月曜日から金曜日の朝9時から6時までです。
入場料は二歳以上のお子様から500円です。
しかし、これは弊社の製品の500円金券と引き換えですので実際は無料です。
どんどん遊びに来てくださいね! 

万協製薬第三工場地図 
https://maps.google.co.jp/maps?q=%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C%E5%A4%9A%E6%B0%97%E9%83%A1%E5%A4%9A%E6%B0%97%E7%94%BA%E4%BB%81%E7%94%B0%EF%BC%97%EF%BC%92%EF%BC%95%EF%BC%8D%EF%BC%91&hl=ja&ie=UTF8&sll=34.483066,136.548018&sspn=0.041742,0.084543&brcurrent=3,0x600440e77ffa4593:0x50ebb9e7badc800e,0,0x600440e77f54ca65:0x9a0e5526897e4562&hnear=%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C%E5%A4%9A%E6%B0%97%E9%83%A1%E5%A4%9A%E6%B0%97%E7%94%BA%E4%BB%81%E7%94%B0%EF%BC%97%EF%BC%92%EF%BC%95%E2%88%92%EF%BC%91&t=m&z=16&iwloc=A

また、3/24、4/25に弊社内で学生対象の就職会社説明会を開催します。
参加希望者はpostmaster@bankyo.comあて申込みをお願いします。

さて、ここからは私の一週間のブログです。どうぞお楽しみ下さい! 
あなたの春の一週間がどうか素晴らしいものになりますように!! 


3/11 
いつか誰もが、君を見ていなくなっても、僕が君を見ているよ! 

今日で、東日本大震災から3年間である。被災者にとってもそれ以外の全ての日本人にとっても忘れられない、忘れてはいけないその日が今日だ。 
  
私はこの3年間、折に触れて震災と向き合い、真剣に生きてきた。 
 皆さんも同じだろう。 
 カンブリア宮殿に出演したとき、私は震災について取り上げる事に抵抗があった。けれど、村上龍さんは、こう言った。 
 君は、東北の未来形を生きている人間だ。そんな君だからこそ、今全ての想いを語るべきだと。 
  
だから、私は本当に思いのたけをカメラにぶつけた。番組は反響を呼び、私はまた震災と向き合う日々を送るようになった。 
  
あれから3年間たった。日本はどう変わっただろう? 
 私が番組で言ったメッセージや気持ちは今も変わらない。 
 人生は、自分で取り戻すものだ。誰かに頼らず自分の力で生きるのだ。やがて、その道に花は咲くだろう。 
  
私はいつまでも応援する。そして前を走り続ける。だから、諦めずに走り続けよう。 
  
生きる上での苦難を持ちながら、人に同情されながら生きるのはとても辛い。 
 私はその時間が、長すぎて心をひどく痛めた。 
 その痛んだ心の部分は恐らく一生治らない。だけど、そんな私が今は誰かを励ますために、生きている。 
 それは、とても素敵なことじゃないかな! 
  
写真は私の無くなった会社の敷石。今は新しい会社の応接に置いてある。最初は見るのも嫌だったのだが、16年経って初めて手にとることができるようになった。 
 長い時間をかけて取り戻すことができるのも人生の醍醐味なのではないだろうか。 
 東日本大震災の時作って収録までしたのに使われなかった、君の涙が乾いたら、という歌の二番の歌詞を書こう。 
  
君の涙が乾いたら 思い出して欲しい 
 今の僕に出来るのは 
 君を見守ることだけ 
 君は冬のひまわり 寒さに耐えながら 
 涙をこぼさない様に 
 上を見上げている 
 僕たちの住む星に 
 青空が繋がっている限り 
君は一人じゃないさ 
 取り戻そう 幸せだった日々を 
 君の涙が乾いたら 思い出して欲しい 
 世界が君を裏切っても 
 僕がいるじゃないか 
そばにいるじゃないか 
 ずっと いるじゃないか 
  
私の気持ちは今も変わらない。これからも震災の語り人として、勇気を元気を届けて生きて行こうと思う。 

3/12 
ネーチャーが、ねーちゃんに騙された?! 
 研究には、正しいスタッフが必要だね。 
 今日、三重県経営品質賞の記念講演会が三重県津市のアストホールで午後一時半から行なわれる。日本経営品質賞の西社長の講演もあるので来てね! 
 僕もいくよ! 
  
理化学研究所の小保方さんのスタッフ細胞の研究に疑問が示されている。 
 スタッフ細胞がほんとに再現可能なものなのか?ということは、当初より疑問があったのだが、ここへ来ていよいよ論文自体の作成過程にまで、疑いがもたらされた。 
 論文が掲載された科学誌 ネイチャーも独自の調査をするという。 
  
小保方さんには、リケジョの代表として、ここはしっかり研究の成果を再検証して欲しいと思う。 
  
しかし、私はこのことはサムラコウチなどというインチキ作曲家騒動とは違うと思う。 
 科学は多くの人のトライ アンド エラーによって進歩してきた。 
 だから、今回のような事は、この100年山のようにあったのだ。 
 しかし、間違いはほかの研究者によって必ず訂正される。 
 ここが、いいのだ。 
  
私が物理化学や科学の世界か、好きなのは、嘘をつき続けていけないということた。 
  
実際、私のやっている仕事や研究も同じである。再現性が、ないことは出来ないことと同じなので、だいじなのは、間違ったことがあるなら、間違っているということが、わかることなのだ。
   
昨日は、大阪高等裁判所で講演をした。彼らにとっての顧客は?と尋ねると国民全体だと答えた。 
 私はもう少し小さな顧客対象を持つべきと答えたが、とてもいい講演が出来た。 
 しかし、高等裁判所では、録画が出来ないということなので、映像は残せなかった。残念なことだ。 
  
写真は、ジュジュの新曲のホットスタッフのCM資生堂マキアージュである。私はこの歌が大好きなのだ!!いいチームで、いい仕事を、心がけようね! 

3/13 
ああっ!楽しかったビートルズナイト!私は友達に恵まれて幸せだね! 
 おめでとう浜田くん!エムケーコーポレーション! 
  
昨日は、三重県経営品質賞の受賞報告会が開かれた。 
 受賞したのは、写真左手の浜田社長率いるエムケーコーポレーションだ。エムケーコーポレーションは、介護やデイケアや給食サービスを行う社会貢献企業である。 
  
昨日は、みなさんと話をしたのだが、本当に明るく前むきで素晴らしいみなさんだった。 
  
いろんな賞にはいろんな背景がある。特に15年間も続くと、その存続が問題になる。 
 三重県経営品質賞も同じだ。私は三重県経営品質協議会の広報部長として、どうすればこの会が存続するか?をいつも考えている。 
  
そんななかで、この賞に毎年グループ企業として応募され、3年間連続で受賞されるという快挙を成し遂げたマスヤグループ本社および、浜田社長には、本当におめでとうとありがとうございます!と言いたい。
   
浜田さんは、自分の会社を良くしたかっただけだというが、その思いが、会社を変えて、また社会を変えて行くのだろうと思う。 
  
また、私の隣の西精工の西社長も同じである。彼とは4年前に初めてあって、そこからあっと言う間に成長して今年度の日本経営品質賞を受賞した。そして昨日は受賞後の初めての講演会だった。
   
私は初めて会った日に西社長と歌ったビートルズのアルバムアビーロードのB面メドレーを昨日は浜田くんを入れて3人で歌った。 
 3時間近く歌いっ放しだった。 
 私なりの二人へのささやかなお礼である。 
  
彼らは私の一つ年下で同世代だ。全く違う場所で違う人生を歩んできたのだが、ビートルズという共通点で深く共感しあえた。 
 私が驚いたのは、二人が驚くほど、細かい歌のうんちくを知っているということだ。 
 やはり戦略的に企業を変革させる社長は一方で極めて細かく分析をしているということなのだと改めて思った。 
  
同じ道を歩む西くん!浜田くん!どうぞ、これからもよろしくお願いします!! 

3/14 
ああっ!ハスラーに恋して!!たまらない!新工場フィギュア館は来週、月曜日から平日のみ9時から6時で見学出来ます。詳しくは0598-30-5266までお電話ください!
   
本日、午後二時より三重県の亀山市総合福祉センターにて、私の講演があります。私に、会いたいひとは、会場に集合! 
 松浦さんの友達と言ってくれれば入れます! 
  
本日午後二時から今期最期の私の講演会をやります。リアマツでの中継もやる予定ですが、直接会いたい人は、会場まで来てくださいね!リアルコンタクトしましょう!今日は、今時は珍しい20人くらいの少人数なので、込み入ったお話が、出来ると思います。
  今週は、講演会を2回収録に失敗しているので、がんばって記録を残したいと思います。 
  
さて、春の嵐である。ものすごくたくさん雨が降った!気持ちいい位である。 
  
写真は、私の新工場の前庭のブルーロードであります。ここは大きな屋根があるので、雨には濡れない。私はここに、青い青い色を塗った。 
 来週から見学可能な万協フィギュア館にあなたが来ることがあれば、是非この道を歩いて見て欲しい。 
 私と同じ気持ちになるだろう。 
  
私は明るい色が好きだ。心が明るくなるからである。ビビッドな色を見ていると、心がワクワクするのだ! 
 春の嵐が吹き荒れて、いよいよ春の訪れを感じる。 
 季節は、あなたに、そろそろ変化しませんか?と言っているようなのだ! 
  
ちなみにカラーと言えば、私は昨日、スズキのハスラーに試乗した。間違いなく欲しくなった。 
 ミラココアなら躊躇するが、このハスラーならおじさんでも大丈夫である。もちろん、カラーはパッションオレンジとホワイトのツートンカラーである。 
 しかし、今注文しても来るのは半年後だそうで、増税前に買えるわけではなかった!! 
 さて、どうしましよう?! 

3/15 
春を呼ぶ風がふく! 
 私を呼ぶ風は次、私をどこに運んでいくのだろうか? 
  
写真をご覧いただきたい。昨日のNHK朝イチに出演演した、女優の杏さんと緑子さんである。役名はめいこと和枝さんだ。 
 私は毎日、この朝ドラの ごちそうさんを毎日、妻と見ている。 
 ドラマでは義理の姉妹にあたる二人だが、ドラマの中では、こんなに笑い合うことはない。 
 だからこそ、この写真にはとても意味があると思う。 
  
ごちそうさんは、NHK朝ドラの最高傑作ではないか?と思う。 
  
昨日、私は亀山市で講演をした。リアマツUstreamに収録したのでご覧いただきたい。昨日の観客のなかに、ごちそうさんを見ている人は一人もいなかった。あなたも見ていないのだろうか?
  昨日の私の講演は近年でもベストだった。 
 しかし、残念ながら観客には届かなかった気がする。 
  
今週は、これの他に松阪市、大阪高等裁判所と3回の講演をした。こんなにたくさんの講演をするのもおそらく今年が最後だろう。 
  
来季からは、万協製薬のなかにFS戦略課という新しい部署を作ることになった。 
 FSは、フューチャー サクセス つまり、未来の成功を約束する戦略を考えるということだ。 
 依頼各社の将来への成功戦略を万協製薬のノウハウで考えて提案するビジネスコンサルタント部門である。 
  
よって、今まで、講演はボランティアでやっていたのだが、今後はビジネスとしてやって行くことになるので、やがて有料でしか、私の話を聞くことはできなるなるだろう。 
  
今のうちにリアマツUstreamをたくさんご覧いただくことをお勧めする。 
  
ビートルズはデビュー以来5年間にわたりライブをおこなった。しかし、作り出す音楽が複雑になるにつれ、ライブでは演奏することが、難しくなった。ビートルズはライブをやめてスタジオで素晴らしいアルバムを作り出すことに時間をかけた。
   
今のビートルズが、ここまで評価され人気があるのは、この後期のスタジオアルバムのおかげである。 
 私もきっとそういう時期に来ているのだと思う。 
 つまり、パッと来てすっと解るような簡単な講演をやりたく無くなっているのだと思う。 
  
これは、私が悪いのでも観客が悪いわけでもない。 
 私が次のステージに行くべきだと、風が吹いているのだ。 
 私は時間をかけてじっくりコンサルタントのコンテンツを作って行くので、ぜひ会社としてお付き合いいただきたいと思う。 
  
では、個人の人はどうするのか?と言えば、ここは子供の頃からの夢である小説という形で世の中に出して生きたいと思います。 
  
人生は一回きりなので、まず、自分の納得いくようなパフォーマンスをしてそれを理解してくれる人と連携して行きたいと思っている! 

3/16 
美しい朝焼け! 
  
私は昨日から伊勢志摩のエクシブ鳥羽に来ている。 
 写真は美しいホテルからの朝焼けだ。 
 あまりに家から近いのでここには年に一度くらいしかこないが、やはり素晴らしい眺めである。 
  
この2日間のセッションは万協製薬の出立母体の日本薬局協励会の雑誌の編集会議をこちらでやったというものだ。万協製薬株式会社の名称の由来の一つは、この会員が一万人になるようにという願いをこめられている。
  これまで、私は32年間製薬の仕事に携わっているが、そのキャリアの大半をこの会員として過ごしている。 
 震災のときは、いろんなトラブルかあり、会を恨んだ事もあったが、万協製薬の復興につれて、そんな気持ちもなくなりまた昔のように会に貢献したいという気持ちになった。
   
一介の薬局の息子に過ぎなかった私を製薬業に導いてくれた協励会に私は感謝している。 
 運命を受け入れてそこからどう変化していくかが、我々の人生なのだろう。 
 それが上手くいったのか、どうか?まだ、答えは出ていないが、私は今の生き方に満足している。 
  
つまるとこら、人が歳を取るということは、こういうことなのだろう。 
  
私が今のオリジナル度の高い会社経営をしている訳はほとんどこの会が原因なのだが、ここで短く話すことは難しい。私の本、 人に必要とされる会社をつくるをお読みいただければ幸いだ。
   
人は恩讐の彼方に、明かりや希望を持つものだ。 
 私の人生もやはりそうなのだと、上る朝日を見てそう思った! 

3/17 
温故知新な参拝もあっていいよねえ! 
  
二日間に渡る鳥羽、伊勢編集会議も無事終わり、帰路の途中で私達は伊勢神宮に参拝した。これが、まあ、すごい人で、ごった返すとはこの事だと思った。 
 しかし、全国から来られた皆さんを案内しながら、なんとなく私は誇らしげな気持ちになった。 
  
これだけたくさんの方が伊勢の端っこの神社にお参りになって、しかもかなり真剣に祈りを捧げている。 
 とても美しい光景であると共に、やっぱり日本は大丈夫だ!と思う気持ちになった。 
 加えて、こんなすごい所に住んでいる自分達に誇りを持った。 
  
祈りと誇り、この二つをしっかり持って我々は生きていかないとダメだなあと私は思った。 
  
写真はもう少しで取り壊しの旧神殿である。両方をお詣りできるのは、今だけだから早い目に参拝されることをお勧めする! 
 ちなみに伊勢神宮の下には中央構造線が走っているのだが、この線は万協製薬の工場の所も走っているのですよ! 


最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っています。 
今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いただけるよ 
う皆さんにお勧めください。 
http://www.bankyo.net/email_newsletter/register 

 リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
是非、ご覧ください! 
http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos 

 FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

 FACEBOOKの松浦信男のページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 
等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

 FACEBOOKのフィギュア大好きのページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

 万協社員の声 バンキョーなう! 
このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) 
このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

 松浦信男 個人フェイスブックページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディ スカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
  (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

 講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして 
頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下 
記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。 
こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 
http://46mail.net 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.