松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2014年3月10日号
皆さんこんにちは! 
万協製薬の松浦信男です!お元気ですか? 

いよいよ三月も半ばになり春が近づいて来ましたね!私は昨日、6年ぶりに娘たちとスキーに行って来ました。春の訪れとともに、子供達の成長を感じました! 
春はもう、あなたのすぐそばまできていますよ! 

さて、先週我が社は頑張る中小企業300社というありがたい賞を経済産業省から、いただきました。 
日本の企業は約400万社ですから一万分の一以上の確率ということで、とても嬉しいです。 

頑張る中小企業ページおよび、万協製薬の紹介ページ http://www.meti.go.jp/press/2013/12/20131225005/20131225005.html

また、月末には、もう一つ頂けそうですが、これは、まだ言ってはいけないのだそうです。お楽しみに! 

さて、今週のイベントですが、今週は3回も講演があります。もし、ご興味ある方は、それぞれの主催者にといあわせをしてください。クローズドの会もありますので、ご了承ください。また、その時は、リアマツでご覧ください! 

講演スケジュール
 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen

リアマツ番組ページ 
旧リアマツhttp://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos

 リアマツライブ(生放送中心)http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84

 新リアマツ(録画中心)http://www.youtube.com/user/BANKYONOW?feature=watch
 
また、来週以降の私が出演するイベントです。一つはフードイノベーションフォーラム、もう一つは、みえライフイノベーションフォーラム大阪です。 
それぞれに是非、私に愛に来てくださいね! 

みえフードイノベーションシンポジウム
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2014020311.htm

みえライフイノベーション総合特区フォーラム
http://www.crc.mie-u.ac.jp/mielip/20140303.pdf

2015年度会社説明会を3月24日PM1時から開催します。ご興味ある方は、早めのお申し込みをお待ちしています!周りに万協製薬に勤めた方がいいな!と思う人がいたら、 
自選、他薦を問いませんので、ぜひよろしくお願い申し上げます。 

では、ここからは私の一週間のブログです。どうぞおたのしみに! 
あなたの春の一週間が、どうか、素晴らしいもので、ありますように!! 


3/4 
拝啓 20歳になった松浦琴子様へ 
  
琴子!ハタチの誕生日おめでとう!心からおめでとう。 
 貴女が生まれた日のことは、パパは、今でもはっきり覚えています。 
 ママが3月3日に破水して、その日中に産まれると思ったら。なかなか産まれず結局その日は、産まれ終い。 
  
パパはママを残して一人で家に帰りました。眠れないまま、うとうとしていると、病院から、生まれました!の電話が、かかってきて神戸西市民病院に駆けつけました。 
  
琴子の髪の毛が、帽子のようにいっぱい生えていたことが忘れられません。両手を伸ばしてずっと何かを掴もうとしていました。 
 パパとママみはとても幸せな気持ちになりました。 
  
その次の年に神戸に阪神大震災が起こりました。 
 琴子は奇跡的に崩れた家具の隙間で無事でした。ママの伸ばした手の先にある琴子をだいた時、すごく嬉しかったです。 
 でも、その後会社が心配なパパはお前たちを置いて別れ別れになってしまいました。 
  
ママと琴子を探して一晩中、長田の街を彷徨った夜のことをパパは一生忘れることはありません。 
 その前の年に琴子が生まれた西市民病院の病棟がぺちゃんこになってしまったのをみたとき、パパはとてつもない絶望を味わいました。 
  
だけど、震災の翌日、お前たちを避難所で、見つけたとき、パパは一生お前とママを護って生きていこうと決めました。 
  
あれから19年経ちました。琴子は私達の思いを継いで今、医学の道に進んでくれています。 
  
私達の街の救えなかったたくさんの命のことを考えると、私達はなんだか琴子に期待したのです。 
 私達の代わりに一つでも失われる命を救って欲しいと思ったからです。 
  
3年前の東日本大震災の現実を見て琴子は、初めて医学の道を選ぼうと決めてくれました。 
  
しかし、その結果として今も毎日、毎日、勉強と試験に追われる日常を琴子に強いることになったことをパパは心配しています。 
 出来るだけリラックスして毎日を送って欲しいと私達は琴子に願っています。 
  
先週、誕生日のプレゼントにスノボのウエアを買ってあげました。 
 シーズンが終わろうとするのにウエアを買おうとするのが、琴子らしいと思いました。 
  
今、私達の子供は3人いますが、特に、共に震災を生き抜いた琴子の明るさにどれだけ勇気を貰ったか、わからないほどです。 
 震災のあと、大変なことがたくさんあって、パパは何度もくじけそうになったからです。ありがとう。 
  
貴女が20歳に、なる機会にパパはこんな事を書いて見たくなりました。恥ずかしいからこの手紙は貴方に見せません。 
  
でも、僕は心からこう言いたい! 
  
琴子!20歳の誕生日おめでとう! 
 お前が、こんなに大きくなってくれて、泣けるほど嬉しいんだよ!! 
 パパはお前が、20歳になった今日のことを一生忘れないよ! 

3/5 
降る春の雨は、スミレ色! 
 そして、長崎は今日は、雨だろうか? 
  
今日の東京は雨です。私は、今から長崎に行きます。長崎での講演は2年ぶりです。 
 がんばる中小企業300社の展示会は昨夕、無事に終わった。 
 たくさんの方が私に会いに来てくださり、とても充実した2日間だった。立派な賞状を茂木経済大臣からいただけて気の引き締まる思いです! 
  
昨日は、私の娘の20歳のバースデーにたくさんのメッセージをいただけて、誠にありがとうございます。琴子に代わってお礼を言います。 
 子供の成長は親のよろこびの最たるもので、それをみなさんと共に感じる事が出来たことは、とても嬉しいことでした。 
  
毎日、こうやってブログを続けていると、さぞ、私が華やかな暮らしをしていて、幸せと思われるかもしれません。 
 しかし、本来の私は家族との幸せを静かに守って生きたいと思っている男です。 
 だから、こういった旅の暮らしは、本来の私の望む暮らしでは、ありません。 
  
しかしながら、ほんの少し人より苦労した人間として、人同士が助け合い励ましあって生きていく組織作りが日本社会を救うのだと思うのですから、もうしばらくこの暮らしを続けさせてもらおうと思います。
   
この間、妻には大変な思いをさせているかと思うと、私の心は、今日の雨のようにしっとりとしてしまいます。 
 私はホームシックではなく、ワイフシックなのでしょう。 
  
家庭を持っているから、今更、子供には戻れませんが、今日、素晴らしい事がまっているという夢を信じて、今日も頑張ろうと思います。 
  
写真は、高校の友人の中野くんが昨日。写してくれた神戸西市民病院です。ここの4階で琴子は、産まれました。 
 壊れてもまた、作り直せば元に戻るのだと、この写真は、教えてくれています。 
  
我々の人生もそうありたいものですね! 

3/6 
あなたはちゃんぽん派?それとも皿そば派? 
  
昨日から、九州教具の船橋社長に呼ばれて長崎に来ている。 
 長崎経営品質協議会の12周年の記念講演を行ったのだ。 
 リアマツ収録したので、ぜひご覧あれ! 
  
長崎は、いつ訪れても美しく、暖かい街だ。 
  
修学旅行の生徒を見るといいなあと思う。私も歳をとったものだ。 
  
また、皆さんの歓待ぶりに、私はとても嬉しくなった。 
  
それで、この写真なのだが、四海楼さんという、日本で最初にちゃんぽんを発明したお店の皿そばである。 
 あまりにも忙しくなり、茹でる皿時間の省略化で、あらかじめ麺を油であげたものの上にあんをかけて食べる皿うどんを発明したそうだ。 
  
写真は、その皿そば。 
 これに特別性のウスターソースをかけるとまあ、美味しい! 
 というわけで私は断然皿そば派なのだが、あなたは、ちゃんぽんとどちらが、好きなのだろうか?! 

3/7 
やるぞ!世界伊勢・うどん料理コンテスト!! 
 人には、静寂があるからこそ、躍動があるのだね! 
  
良い天気!今日は週末金曜日ですね! 
 それにしても、ああっ!しんどい!東京、長崎、鳥羽と長い放浪の旅を終えて私は四日ぶりに多気町に帰ってきた。 
 でも、久しぶりに妻や子供達の顔を見ることが出来て本当に嬉しい。 
  
昨日の夜は、妻の手料理でホッとした。昨日の夕食は、伊勢うどんであった。 
 昔はこの太くて重いうどんが、私は嫌いだった。 
 しかし、今は好きになった人だ。なんだが癒される味である。 
  
この3日間とも長い宴会が、夜についていたからだ。こういうことばかりしたら死んでしまいそうである! 
 だから、我が家のこの静けさと伊勢うどんが、私の心身を癒してくれるのだ! 
  
私は自分の家をとても愛してるのだが、それにはこの静寂がつきものだ。 
 本当は毎日、本を読んで静かに暮らしたいと思う。しかし、今の私にはそれがほんのわずかの時間しか許されない。 
 悲しいことだけれども、けれどたからこそ、私の基本はこの静寂に満ちた我が家での暮らしなのだとあらためて私は実感した。 
  
写真は、昨日夜に訪れた玉城町のお醤油屋さん、ミエマンの西村真美さんと私と伊勢うどんである。 
 私は今度の11月8日の多気町商工会のおいないまつりで、世界伊勢うどん料理コンテストなるものをやって見ようと思う! 
 オリジナルな伊勢うどん創作料理コンテストである。新しい町おこしのメジャーイベントにして行こうと思っている。 
  
西村さんは玉城町の商工会の会長さんだ。彼とも協力してこのイベントを成功させたい! 
 私は、昨日始めて、伊勢志摩観光サミットなるものに参加したのだが、これからの観光は皆の地域が連携して行かなければ成功しないと思う。 
  
東京の三重テラスでアンケートをとったときも、ほとんど多気町のことは知らなかった。 
 だから、多気町を良くすることは多気町だけの事を考えて居てはいけないのだと私は思います! 
  
世界伊勢うどん料理コンテスト! 
 ぜひ、ぜひ、あなたの愛デア!を聴かせて欲しいな!! 

3/8 
人は皆、人知れず努力して、春を待つのだ。 
 そして、花一面!夢いっぱいの新工場なのだ! 
  
写真をごらんいただきたい!たくさんの万協製薬の第三工場の竣工に贈られた数え切れない胡蝶蘭の数々である。 
 ちなみにこの部屋は、新しく作ったBANKYOホールである! 
 200名を収容できるこの会場は、地域のかたにも解放してイベントに使っていただけるものだ。 
 もちろん、ライブも可能である! 
  
私の隣は、お得意様の近江兄弟社の市田部長様。 
 市田様を初めとして、昨日も数多くの方が新工場のお祝いに来ていただいた。 
 本当に嬉しい。まるで、死ぬ前の病室のようだ! 
 というのは冗談だが、これだけ、万協製薬が愛されていることを肌で感じるのである。 
 この新工場は、21世紀型の最新の考えを取り入れた製薬工場であり、ここが全面稼働すれば、年間50億円の生産が可能になるハイテク工場である。 
  
よく、このブログをご覧の方は松浦さん、会社の仕事しているの?と聞かれる事が多い。 
 本当にそれは、誤解なのだ。私はものすごく会社の仕事をやっている。 
 この新工場もレイアウト設計は私が自ら行っている。 
 ものすごく、ものすごく会社の仕事をやっているのだが、敢えてブログにはそのことは書かない。 
  
なぜなら、お読みいただいている皆さんには、関係のないことが多いからだ。私はこのブログには、皆さんと共感できる社会や人生作りに役立つ事を書こうと思って敢えて外しているのである。
   
私が、本業の仕事をしていないと思う方は、ぜひ、私の作った新しい万協製薬工場を見学して欲しい。きっとそんなことは間違いであると気づくはずである。 
  
ここには、私の理想、現実、未来、夢の全てが入っている。 
 この一年、新工場をつくるため、資金面、技術面、人材面全てが挑戦の日々だった。 
 しかし、社員全員で一丸となって対応して乗り越えられたことは、我々の大きな自信となった。 
  
人はその人が、やってきたことしか評価されない。 
 しかもその他人からの評価は、ずっと後になってからである。 
 だから、我々は、その不遇の時代を努力して耐えしのいで、じっと春を待つのだ。 
 生きているということは、その実、こういうことの連続なのだと、私は言いたい! 
  
挑戦するか?逃げるか?二つの道がここに有るとする。 
 あなたはどちらを選ぶひとなのだろう?どちらが後悔しない生き方なのだろう? 
  
もちろん私は挑戦する! 
 私が死ぬまでやるのだ!!振り返らず、フラワーロードを走り続けるのだ! 

3/9 
松浦信男ミーツ oooooooooo! 
  
今日は、初めて我が娘たちと春を呼ぶスキーに行くのだ。 
 彼女たちとスキーにいくのは、なんと4年ぶりである! 
 ああっ!幸せな松浦さんなのだ! 
  
さて、写真は昨日、受けたテレビ撮影の皆さんです! 
 実は、私今度のゴールデンタイムの番組に出演することになったのだ!! 
 残念ながら、まだ、詳細はお知らせすることができない! 
 あー!悔しい! 
  
昨日は、一日かけて、様々な撮影をした。 
 やはり、ゴールデンタイムのバラエティのディレクターやカメラクルーは、全然違う! 
 これは、きっといい番組になると私は確信した! 
  
また、放送日が近くなれば皆さんにお知らせしようと思う。 
 しかし、カンブリア宮殿に出て、oooooooのバラエティに出るのは日本で私くらいのものだろう! 
 皆さんにお知らせしたいのだがらまだ秘密にしなければいけないのだ!! 
  
でも、だからこそ、面白いんだよ! 
 人生は!! 
 番組はきっと、賑やかならフィギュアかな、物になるでしょう!! 

3/10 
幸せは、君たちの笑顔なり!と父は言う! 
  
昨日、私達は岐阜県のホワイトピア高須に行ってきた。いつもは私とサバ君なのだが、昨日はそれに娘たちが加わった。 
 長女が今シーズンからスノーボードを始めたので、ウエアを先週、誕生日に買ってあげた。 
 それならば、一度は行っておかないと!ということで出かけたのだ。 
  
毎年一緒に行っている息子とは違って娘たちとは一体何年ぶりなのだろう?と考えてみた。すると、6年ぶりであることが分かった。 
 なんだか、遥か昔のような気がする。 
  
しかし、一日かけて出かけて娘たちと、はしゃいだことは、わたしの大きな財産である! 
 二人とも随分、上手で私は正直驚いた。 
 ありがとう!娘たちよ!父の不在にも関わらず私を追い出さないで居てくれて! 
  
財産などと、大袈裟な事をいうと思われるかもしれないが、私がこうやって日本中走り回っている間にも、子供達は毎日大きくなって行く。 
 そういう子供達の成長を見過ごすことの引き換えで、私は様々なイベントをこなしている。 
  
私の30代は震災からの復興で暗黒の10年だった。明日で東日本大震災から3年。阪神大震災からはもう19年である。 
  
不遇な時代を埋め合わせするかのように私は請われるままに、講演活動を始めた。今週も2回行う。 
 この10年間で私の講演スキルは格段に向上した。 
  
私の講演は単なるノウハウ伝授ではなく、魂のぶつかり合いだ。 
  
不遇な時代に拗ねずに諦めず、生きることをした人間には、半端な講演など出来ない。 
 私は聴いている人の人生を本気で、変えてやろうと思っているのだ。そんな事を考えながら講演をしている人は、何%いるのだろう? 
  
だから、同時に時には、苦しくもある。 
 苦しくなるなら、辞めればいいのだたが、そこに何らかの価値を見出しているから、やめられない。 
  
そんな時、振り返ると家族がいてくれるから、私は頑張れるのだと思う。 
  
いつか、子供達は私の講演のビデオを見る日が来るだろう。 
 自分達をほって置いて、出かけてばかりの日々の意味を知る時がくるだろう。 
 つまり、人生の意味を解くために私は講演を行っているのだから、家族なくして講演なし!なのだろう。 
  
そんな時に、彼らが本当に他人に、誇れるような、そんな行為になるよう、毎回私は渾身の力で人に出会い話つづけるのであります!! 


最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っています。 
今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いただけるよ 
う皆さんにお勧めください。 
http://www.bankyo.net/email_newsletter/register

 リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
是非、ご覧ください! 
http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos

 FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan

 FACEBOOKの松浦信男のページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 
等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan

 FACEBOOKのフィギュア大好きのページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura

 万協社員の声 バンキョーなう! 
このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow

 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) 
このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/

 松浦信男 個人フェイスブックページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディ スカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。)
 (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172

 講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5

 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3

 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして 
頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下 
記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。 
こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 
http://46mail.net

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.