みなさん今日は!万協製薬の松浦信男です!お変わりないですか? 先週の大雪には、驚きましたね! 私の住む多気町もこんなに雪が積もったのは初めてです! 温暖化というより寒冷化しているのではないかしら?と私は思いました! あなたは、どう思います?! さて、ロシアのソチがイマイチどこにあるのかさえわからない私ですが、日本選手の連日の活躍に日々胸を踊らせています。 カーリングぐらいなら、できんじゃないの?と思う私はきっと甘いのでしょう。 さて、今週はたくさん出張があり、兵庫県の出石市に行ったあと、東京に行き名古屋に戻ってから、熊本に行くという考えるだけでひどいハードデイズです。 もし、あなたの時間が会えば私に会いにきてくださいね! 伊勢商工会議所講演案内 http://www.bankyo.com/arc/201402iseshokokaigisyo.pdf 日本経営品質賞報告会案内 http://www.jqaward.org/2013/2013Quest.html 愛知県講演案内 http://tsunagalet-club.net/event2013/event140221.html 熊本講演案内 http://www.bankyo.com/arc/201402yashirokeizaikaihatsu.pdf 芦浜原発を考える会 昨日のブログのレスに河野さんのアドレスが載ってます。 https://www.facebook.com/#!/events/1381977305399785/?ref_newsfeed_story_type=regular また、先週新しい経営者テレビに出演しました。7分くらいなので、ぜひご覧ください。 また、完全版は、わたしのリアマツにありますので、こちらもご覧ください。 経営者インタビュー http://mie-president.net/bankyo リアマツ今年一月の収録アドレス http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84#/recorded/42770196 さて、ここからは私の一週間のブログです。どうぞ、お楽しみください! 寒さに負けずに素晴らしい人生の暁が、あなたに訪れるよう祈っていますよ!! 2/11 ああっ!経営者100年の計は、やはりイノベーションにあり! いよいよ来た!多気マウンテンバイクレース2014! さて、今日は多気マウンテンバイクレース2014の開催日である。 建国記念の日の今日は、私と一緒に過ごして欲しいのだ。 まず、10時からは私の挨拶でウオーキング大会を行い5キロ歩きます。昔ながらの旧道を一緒に歩きましょう。 申し込みは事前にいらないので10時までに多気町ゆとりの丘公園に来て下さい! そのあとは.各種レースを楽しんで欲しい。自転車のレースなど見て面白いのか?と思うかもしれないですが、これは、スキーの大回転を目の前で見るようなものだ。とんでもないすごいプレーが見れますよ! また、今回は多気商工会の新メニュー 多気 鶏どんぶりを限定80食のみ販売する。村林先生の考えためちゃうまいものだ。加えて万協製薬からは、化粧品を特価にて販売するので、是非、売店も楽しんで欲しい! さて、写真は、昨日、伊勢志摩で開かれた地域イノベーションフォーラムの様子。 私と三重大の西村先生が二人で3時間半のセッションを行った。 私はこの100年間の経済学、経営学の学者たちが、どのように議論を重ねてきたか?を時系列分析を行い私の解説をした。 今回の講演準備は、長い時間かかったものだが、みなさんによく受け入れられて、私は嬉しかった! 今回の講演は、近くYouTubeにアップしておくので是非ご覧高原!である。 いつもなにかしら、企て事をしている。 どうやら、私の人生とは、何か、そういう風にできているらしい!! 2/12 いやー!今年も走り抜きました! 多気商工会チーム! 故郷を愛すればこそのバカが必要なのだ! いやー!終わりました!多気マウンテンバイクレース2014! 蓋を開けてみれば、参加選手200名、ウオーキング大会150名と大盛況であった。 長い間、準備で走り回り続けたスタッフのみなさんには、本当にお疲れ様と言いたい。 巷では、スノボで初の銀、銅メダルが平岡選手たちに贈られた同日である。しかし、多気町はあくまで、オンザ ロードなのである。 特にウオーキング大会は当時受付だったので、どのくらい来てくれるか?心配だったのだが、開始時間には受け付けの行列が出来るほどであった! 写真は、わが多気商工会チーム!今回は、30チーム中25位と大健闘した! 興奮した私は最後の滝のような急な坂で、一回転!ハンドルで脇腹を強打した、こりゃあアバラ行っちゃったかな?!と思ったのだが、レースだとそんなことも言ってられないのであった。 これは、小さな町の小さなイベントである。しかしながら、準備には一年間かかった。 なんにせよ懸命に準備して、一瞬で終わるのが、イベントである。 その儚さは、真夏の花火のようだ。 私は後何回、こんなことが出来るだろうか?と思う。レースでは、若い人にかなわない。しかし、裏方がいなければ、どんなイベントも出来ない。 イベントとは、とどのつまり人材開発教育の場なのだと私は思った! 写真は、名誉あるわが商工会チーム、最年長は、東山さんで、今年65歳である。でも、我々はエバーグリーンで、若くバカであり続けたい!と思った。 商工会の新メニュー、多気鳥どんぶりも大好評でありました!それにしても、脇腹の痛い!一日であった! 2/13 おめでとう!ノルディック複合で銀メダルの渡部さん! 嬉しい三つ目のメダリストが誕生した。昨日は、夜テレビの前に釘付けになった。 ソチとは、時差が5時間くらいなので、ちょっと頑張れば、観れてしまう。まあ、罪つくりである。 今の選手たちのインタビューが、あんまり緊張感ないなあと思う人が多いだろうが、今は、世界選手権がいろんなところで開催されていないので、オリンピックもそのうちの一つという感じがあるのではないかと思う。 この辺りは見ている私たちが、紅白歌合戦と同じで見ていると、勘違いしてしまうところだ。 いずれにしても日の丸が翻るのは、嬉しいことだ! 韓国訪問中の国賊の村山元総理にみせてやりたいと私は思った! 写真は、わがマゴコスメを使ってくれているモデルのまえのんこと、前田希美さんだ。 我がコスメもモンドセレクションの銀メダルである。 のぞみさんの可愛い笑顔を、渡部くんにプレゼントしたい! おめでとう!メダリストたち!! 2/14 おめでとう!羽生ゆずるくん!最高の101.45点をマーク! こんなに立派な日本人がいることを村山富市さんは、よく考えてほしい。 しかし、譲れないものを考えるのが、人間の人生かもしれないね! 今日は、雪だ。みなさん、気をつけて遅れてもいいから、怪我しないようにしよう。 私は、火曜日の自転車レースで坂で転び胸を強打した。昨日、病院に行ったら、幸いアバラは折れて居なかった。やれやれである。 しかし、咳するとこれが痛い!皆さんも転んでそうならないように、今日は長靴で出かけるべしだ。 でもそれに懲りず、私は昨日、新しいマウンテンバイクを購入した。 来年こそ、捲土重来を期するのである!まだまだ若い子に負ける訳には行かないぞ! さて、写真と今日のトップニュースは、フィギュアスケートの羽生ゆずるくんの最高点でのスケートスタートであろう。 まさに、滑り出し良好である。 このまま、金メダル目指して飛び続けで欲しい! これって採点に、100点以上あったんだ!というのが感想である。 うーん!羽生くん!ソチは素晴らしい男だね! しかし、オリンピックが始まって以来、我が妻は全く寝室で眠ることが無くなった。 毎日、リビングのソファで、テレビを見ながら眠るのだ。 今朝も、羽生くん!すごい!可愛い!と娘と、はしゃいでいる。 50男の夫の私の出る幕は全くなく、私は、ただ、妻に一言。 ソチは、大丈夫かい?!!であります! 2/15 雪は夜更け過ぎに、雨に変わったようだ! 羽生ゆずるくんの金メダルを祝福すする! 我が家久々の親子雪だるま作りの巻。 いやー!羽生くん!おめでとう!フリーの演技では、ヒヤヒヤすることもあったが、ともあれ、2006年の荒川静香さん以来の金メダルを日本にもたらした。 若干19歳の日本のエース誕生である!おめでとう! それにしてもこの羽生くんは、可愛いねえ! 写真は、昨日、休みとなった子供達と一緒に作った雪だるまである。 子供達が小さい時は本当にみんなで毎日、はしゃぎ回った日々を私は思い出した。 幸せな日々だった。 子供達が大きくなるにつれて、こういったことが無くなり、父親の出番が少なくなるのは、寂しいことだ。 いや、もしかしたら、そういった子供なこころを失っているのは、私のほうかもしれない、とも言えるかもしれない。 時は元に戻らない。 子供が子供でいる時間は、意外と短い。 残された時間を悔いのないように過ごしたいと私は思った! さて、どうだろう?松浦家の雪だるまは?息子の信太が球の丸さにこだわっていたが、私がファニーな顔にしたのだ!!顔はしいたけ、と庭の木の実である! 2/16 松浦さんは、やはり美人に弱いらしい! 今シーズン初めてのスキーツアーなりき! 私は今、今年初めてのスキー、スノボ旅行に来ている! 毎年、飽きるほど滑りに来ていたのだが、今年は、運転してもらっていたサバ君が退社してしまったため、一度も行けて居なかった。 ところが、初詣でサバ君に偶然出会い、今日のツアーになったのだ。 私と息子とサバ君と田端くんの何時もの4人組の復活である! 先週の自転車レースでのアバラダメージがあるので、控えめに頑張ろうと思っています。 さて、写真は、一昨々日私を尋ねてくれた、伊勢のハハノワの荒木君と河野くんとその子供たち。 来たる2月22日に伊勢観光文化会館で開かれる三重県芦浜原発を考えるフォーラムの告知に来たのだ。 その昔、三重県には原発誘致の話があった。このことを今一度考えてみようという、フォーラムである。 ぜひ、みなさんも参加して、議論して欲しい。 大事なのは、闇雲に反対、賛成といきり立つのではなく、しっかり考えることだ。 思考停止のバカになっては、いけないよ! しかし、こんなに美しいハハノワたちが、こんなリアルな事を考えなければいけない、今の日本、寒い時代だとは、思わないか?! 2/17 火龍は、暁を見る。 新しい週の始まりだ。先週後半は豪雪のためたくさんの人が生活に支障をきたした。道路、鉄道網も寸断され大変さはまだ続いている。 ジャンプの葛西さんの銀メダルに湧く日本であるが、ソチよりもコチの方が余程オリンピックに向いた気候のようである! 写真は昨日の高鷲スノーパークでの私達。雪道は困難だったが、来ている人も少なく、今シーズン初めての滑りを満喫した。 4人組で何年もいろんなところに滑りに行ったものだ。しかし、周りの環境変化のためにだんだんと時間が合わなくなった。 私の隣は息子の信太。高校一年生だ。進学校と塾に明け暮れる毎日を私は心配していた。せっかく入ったバレーボール部を塾のために辞めてしまったからだ。 受験まで、まだ2年もあるし人生は彼にとって始まったばかりなのだから、もっと楽しんで欲しいと思ったのだ。 雪山は、どこまでも澄み渡りダイヤモンドダストが舞い続けた。 私達は一年ぶりにバカなほど滑り、バカなほど食べ、バカなほど買い物をして、バカなほど話をした。 信太も本来の子供らしい顔に戻って、また二人で塾の帰りにジョギングしよう!ということになった。 父親というのは家族に対して不器用な生き物である。思えば私の父親もそうだった。仕事と家庭のバランスが取れずにだん無口になって、家庭の外に世界を、作るようになる。 私はそれが嫌だ。でも私の日常は、だんだんと家庭の外に向かいつつある。 だからこそ、こんな息子とのホリデイが幸せで仕方ないのだろう。 一年ぶりに、生きていて良かったなあ!と私は深呼吸をしたのだ!! ちなみに今日のタイトルは、私が今度書く小説のタイトルである。 我々は日々の中からこそ、暁を探すべきなのだ!! リアマツは現在3つのアドレスで御覧になれます。 旧リアマツhttp://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos リアマツライブ(生放送中心)http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 新リアマツ(録画中心)http://www.youtube.com/user/BANKYONOW?feature=watch 最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っています。 今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いただけるよ う皆さんにお勧めください。 http://www.bankyo.net/email_newsletter/register リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 是非、ご覧ください! http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディ スカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして 頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下 記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。 こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 http://46mail.net
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。