松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2014年1月14日号
本日、午後6時半から、名古屋テレビの夕方情報番組UPで、弊社の防災の取り組みが、放映されます。 
身近に出来る防災が、テーマですので、ぜひ、ご覧くださいね! 
名古屋テレビ UPホームページアドレス 
http://www.nagoyatv.com/up/

さて、改めて、みなさん、こんにちは!万協製薬の松浦信男です。 
三連休は、楽しく過ごせましたか? 

実は、私は今日まで、陸上自衛隊の大津駐屯地で教育訓練を受けています。
私は昨年4月に試験を受けて、陸上自衛隊の技能の衛生隊員の予備自衛官として採 
用されました。 
予備自衛官とは、普段は一般の社会人として活動しながら、大規模災害などの際は、災害救助などに出動する隊員制度です。 

もし、ご興味ありましたらこちらのホームページを一度ご覧ください。 

予備自衛官ホームページ 
http://www.mod.go.jp/gsdf/reserve/

さて、今年の一月17日で、阪神淡路大震災から19年になります。
万協製薬はあの震災で本社、工場を一瞬にして失いました。 
あれから19年。皆様のご支援があって、今日のこの日が迎えられています。
本当にありがとうございます。 
いつまでも忘れることはありませんが、今日のこの日に会社が続けられていることを本当に感謝します。 
私が、震災の時に書いた震災体験記を載せておきますので、ぜひお読みください。
何かの役に立てれば良いと思います。 

私の1月17日アドレス
http://www.bankyo.net/blog/?page_id=2

さて、ここからは、私の一週間のブログです。どうぞお楽しみ下さい。 
あなたにとって、この一週間が、安全で、素晴らしいものになりますように、心から祈っています! 


1/7 
新年の祈祷は、我々の信念の証である! 
  
昨日の仕事始めは、いかがだったろうか? 
 万協製薬では、毎年、全社員を近所の佐奈神社に連れて行き、全員で、宮司さんから年頭祈祷をしていただく。 
 もう、15年間続けている恒例行事である。 
  
写真は、今日の新年祈祷のようす。 
 こういった事をすることについて抵抗のある方も居られるだろう。 
  
しかし、私はこういった事を大事にする。 
 会社組織はチームワークが大切である。みんなで一つの勝利を目指すためには、心を一つにする儀式が必要だ。 
 私はこれを神社での祈祷を行うことによって実践している。 
  
新年の初めに神の前で、一年の無事を祈るということは、大切なことだ。心が晴れ渡り、とても良い気持ちになる。私が社長である限りずっと続けて行きたい! 
  
ちなみに佐奈神社は力の神様だから、きっと上手くいくはずなのだ!! 

1/8 
生きている限り、人生のサイクルは、続く! 
  
歌手でタレントのやしきたかじんさんが食道がんで亡くなられた。 
 歯に絹を着せない発言は私たちにスッキリとした気分を常に与えてくれた。64歳である。早すぎる死を悼みたい。 
  
さて、今日の写真は来月11日に多気町で開かれるマウンテンバイクレースのポスター。 
 私が会長を務める多気商工会の共催イベントである。 
  
ぜひ、あなたにも参加いただきたいと思う。 
 詳しくは、多気町MTBバイクレースで検索いただきたい。 
 私は多気町商工会チームで二時間耐久レースに出る。 
 当日は、ウォーキング大会も開かれるので、そちらも参加をお待ちしております! 
  
多気町観光化イベントとして、新しい多気町の名物など、様々な楽しみ満載なので、ぜひいらしてくださいね! 
 ゆくゆくは、オリンピック選考レースなど、様々なことを考えているのだ! 
  
ちなみにレース参加は、今月20日までです! 

1/9 
人生に最後に残るのは、思い出だけだから、転がり続ける意思を持った石でありたいな! 
 さあ!今日の夕方からは、予備自衛官 松浦信男です! 
  
昨日は、一日、東京の取り引き会社の新春パーティに出席していた。 
 東京も三重も一日中雨であった。 
  
昨日家に帰ったときには、もう日付が変わって今日になっていた。 
 冷たい雨の一日だった。 
  
なぜ、そんなに無理して帰ったかと言うと、今日から.来週の火曜日まで、滋賀県の大津京で自衛隊の教育訓練に参加しなければならないからである。 
  
初回に比べると隊に行く緊張感は、それほどでもないが、やはり6日間、娑婆とお別れしなければいけないというのは、特別な気分だ。 
  
よってしばらくは、朝のアップも難しいので、投稿は、変則になることをご容赦いただきたい。お酒もテレビも自由時間もない6日間である。 
  
最近は、私のブログをご覧の方も増えて、明日からは、自衛隊ですね!などと声もかけられたりした。なんだが照れたりする。 
  
いつもと違う事をすると、いろんなことを考える。 
 私にとって以前は、日常というものは、ただただ心の中に浮かんでは消えていく思い出ばかりであった。 
  
しかし、ブログを続けて行くうちに、自分の人生とその周りの社会を出来る限り克明に表現したいと思う様になった。もちろんこれは、私の欲だ。 
  
このブログが続いているのは、こうやって皆さんが沢山読んで感想をいただけるからである。 
 甲斐があるとは、こういうことを言うのだろう。 
  
私は元来、寂しがりやの内気な人間である。 
 この間、年末に神戸に帰った時も、 
 妻は、私に向って、貴方は、本当に商店街の子供には見えないわ!とつくづく話していた。 
 父にお使いを頼まれ、いつも買う魚屋さんだから、名前を言ったらまけて貰えるそ!と父に言われたのだが、名前を言えたのは、会計をしたあとだった。 
 その様子を見て妻がそう言ったのだ。 
  
妻からすると、商店街のらしい子供というのは、もっとチャキチャキしているはずだということなのだろう。 
  
だが、私は窓に流れる雨だれを、指でつたって遊んでいるようなことばかりしていた子供だった。 
  
だから、私の様な大人しい人間は、決してブログなど公開しないものな 
 のだが、そこが一番面白いところなのだろう! 
  
おまけにそんな人が、自衛官になったりするのだから、全く世の中というものは、驚きに満ちている。 
  
写真は、お正月に写した湊川公園の聖徳太子の馬の像である。後光が差して美しい! 
 昔は、聖徳太子が、乗っていた気がしたが、今は無人である。午年だし、なんとなく縁起良い感じの写真なので今日の旅立ちに載せることにした。 
  
私、松浦信男は、こう思います! 
 人生に最後に残るのは、思い出だけだから、もう少しいろいろ、ぶつかってみたいのであります!! 

1/10 
ああっ!遂に教育隊へ出動であります!来週火曜日午後6時半からの名古屋テレビUPの防災特集をぜひご覧下さい。 
  
私は今、滋賀県大津京にある陸上自衛隊の予備自衛官の訓練のために電車に乗っている。 
 なんだか、いつものことだが、一緒に電車に乗っている人々が、とても幸せそうに見える。京都は、観光地だから、余計にそう思う。多少、おセンチな私である。 
  
あちらに着くのは午後5時。そこからは5日間の訓練が終わるまで、基地から離れられない。 
 しかし、そう考えると、日本の昔の軍隊に召集されて行った人々は、一体どんな気持ちだったのだろう?と私は思う。 
  
何年も家族と離れなければならなかったし、戦地に送られて死んだりするかも知れなかった。 
 きっと、とても心細かったに違いない。 
  
私には入院している父のことが心配なのである。 
 現在は、小康状態で、腎臓透析のための準備を行っている。 
  
訓練から帰れば、今度は海外出張が待っている。それらが全部上手く行くのか、父のことが心配である。 
  
しかし、心配し過ぎても何も解決はしないのだ。と私は言い聞かせている。 
 私の代わりに家庭や会社を守ってくれる人々に私は委ねたいと思う。 
  
写真は、そんな中で今日撮影をした。名古屋テレビのUPの深津アナウンサーと私。 
 阪神淡路大震災から19年ということで、防災の取り組みで、万協製薬を取り上げていただけることになった。 
  
元々、予備自衛官になることを決めたのも阪神淡路大震災で沢山の自衛隊の方々に助けていただいたご恩返しの意味からであった。 
  
来週、1月16日名古屋テレビ午後6時半からの放送なので、私は訓練中で、見ることが出来ないが、私の代わりにぜひご覧ください!! 

1/10 
自衛隊の消灯は、午後10時!外は今年一番の雪と寒気が、吹き荒れている!! 
  
自衛隊生活2日目の朝だ。 
 早々と明日からの準備をして、もはや10時となり消灯と相成った。 
 しかしである。やはり、昨夜は、全く眠れなかった。 
 前回もそうであった。 
 これが、二日目からは、訓練の疲れで眠れるようになるのだ。 
 昨夜、妻とLINEで話をしたが、逆に彼女はのびのび眠れる!と大喜びであった。私は、それを聞いて、ちょっと複雑な気持ちに成った。 
  
今は外は雪が降り、まるで、スキー場のロッジにいる気分である。 
 これは、大変な事になった。 
 しかし、今後、災害救助の際は、このような事態もあるので、私は、ええい!と覚悟を決めた! 
  
写真は隊の居室の様子。こうして見るとこれもまるで、スキー場のロッジように見えてくるから、不思議である! 
 もう、いっそのこと、スキー訓練とか、やってくれると良いのになあ! 

1/11 
ああっ!寒い!それでも頑張る私なのだ! 
  
訓練初日が終わった。昨日は、寒かった。ここ、大津教育隊は琵琶湖のほとりで比叡山の麓にある。 
 昨日は、その比叡山からの強烈な寒風と雪が、訓練している私たちを一日中吹いていた。 
 この風を比叡おろし!と呼ぶのだそうだ。 
  
一応、自衛隊には外套と呼ばれる作業用コートが、あるのだが、もちろんグランドコートのようにフカフカではない。 
 あくまで、作業するための風よけである。 
 しかし、ここは耐えなければ、いけないと頑張った。 
  
自衛隊の教育訓練には、実務教練の他に座学と呼ばれる学科授業もある。いわば、本当の学校の様だ。 
  
全力で寒空の中で動き回った後に、暖房の効いた教室で授業を受けるのだから、これは気持ち良くなり、つい眠くなる。 
 しかし、まさか居眠りできるはずもなく、ひたすら睡魔とも戦わなければいけない。 
  
世間では、今日から三連休だが、我々には、休みは無い。ただ、ひたすらカリキュラムをこなすのみである。 
  
今日は特にガスマスク訓練がある。 
 用意するものに、テイッシュ一箱!と書いてある。どれだけ涙が出るのか!考えるだけで、怖い!! 
  
写真は、昨夜基地の夜景。左手に見えるのが、琵琶湖である。 
 皆さんには、寂しい景色に見えるかな? 
 しかし、私には、このライトが、夜景のように見えて美しく思った。 
 見回すと、遠くには、マンションの灯りが見えて、人恋しい気持ちになった。 
  
使命は厳しいが、とにかくやり切りますよ!! 

1/12 
今日は、長女の成人の日。 
 私は、二日目の教練が、終わりました! 
 しかし、この年齢で頭髪検査に引っかかり自衛隊の中で、散髪するの巻! 
  
今日は成人の日である。我が家の長女、琴子も今日、成人の日を迎える。 
 娘は3月生まれだから、本当はまだ19歳なのだが友達の大半が今年参加するので一緒に行くそうだ。 
  
昨夜、私は家に帰っている娘に電話をした。今日の成人式の後、高校の同窓会があり、幹事をしているそうで忙しいようだ。 
 晴着をこの目で観られないことは、残念だが、これも仕方ない。 
 娘は、今週、永遠の0を観たらしく、私にがんばってと言葉をくれた。 
  
しかし、今日は、本当に感慨深い一日である。 
 19年前の阪神大震災の時の赤子が、もう、成人式だなんて!歳をとるはずである。 
  
さて、私の基地生活もいよいよ3日目になった。今日は、折り返し日である。 
 いやー!本当に寒い!昨日、妻に電話したら、三重県は暖かかったらしい。しかし、私の居る滋賀県大津は、毎日、寒い、寒い! 
  
昨日は、特殊化学戦訓練という、ガスマスク訓練をした。 
 催涙ガスをテントの中で焚いてガスマスク訓練をしたのだが、途中から、いきなりガスマスクを外して催涙ガスを体験してみましよう!ということで、全員でマスク無し体験をした。 
  
これが、もう痛いのなんの!涙、鼻水、ダラダラ出続ける、顔はチクチク痛い!というトンデモナイ訓練だった。 
  
もう、この経験だけは二度とやりたくない!というすごい経験だった。 
 ただテントの中で耐えるだけではなく、この中で、大声で叫ぶ!というのまであったので、終いには、喉まで痛くなった! 
  
そして、午後からは、翌日行われる実弾射撃訓練のための演習を行った。 
 つまり、冬の寒空の中で一日中、外で訓練をしていた訳だ。 
  
おそらく、私の人生の中で、一番寒かったのが、昨日ではなかろうか? 
  
地震の時も寒かったが、今日のような薄着ではなかったのだ。 
 昨日は、意外と自衛隊の作業着は、寒いことが分かった!つまり、身体を動かして寒さを凌がなければならないのだ。 
  
さて、今日はいよいよ実弾射撃訓練である。 
 今回の訓練の最大の山場なので、いやがうえでも緊張する。 
 どうか、無事に済みますよう祈っていてください! 
  
写真は、今日、自衛隊の理髪店で散髪をした私の姿。 
 今週、火曜日の最終日にある修了式でいよいよ制服を着るので、区隊長から、松浦さん、散髪して下さい!と言われてしまったのだ。 
  
まさか、この年齢になって制服を着るとは思わなかったし、頭髪検査に引っかかるとも思っていなかった! 
 まるで、うちの息子の行っている高校のようである! 
  
しかし、切ってみると、短い髪もなかなか、似合うではないか!と私は思った。 
 さて、あなたは、如何お思いだろうか?! 

1/13 
自衛隊の基地の中で、長女の成人の日を祝ったこと! 
  

自衛隊での訓練は、いよいよ今日、明日の2日を残すのみとなった。世間は、今日も休みだが、我々は今日も訓練である。 
  
昨日は、長女琴子の成人の日だった。 
 私は自衛隊の訓練のため、娘の晴着姿を見る事が出来なかった。 
 昨日、妻から送って貰った写真を見て、つくづく大きくなったものだと、私は嬉しくなった。 
  
今回と同じで何時も肝心な時に、私はいないことが多い。 
  
阪神大震災の時も倒れてきた家具から娘を護ったのは、妻だった。 
 そのあと、私が、家族を置いて長田区の会社に一人で出かけたために、妻と子供は震災の日、一晩の間、行方不明になった。 
  
あの時、娘は、たった10ヶ月の赤ん坊だった。あの災害のなか、よく生き残ってくれたと思う。 
 娘が今、医学の道に進んでいるのもあの日、失われた多くの人々の遺志なのかもしれない。 
  
また、そんな娘の命を護ったのは妻だった。 
 妻がいなければ、娘の今の健全さは、決して育たなかっただろう。 
 妻は昨日も一人で三人の子供の世話をしながら、娘の成人式に立ち会った。 
  

成人の日を迎えながら、昨日もそばに居てやれない私を、家族は責める事は無かった。あの震災の時も同じである。 
  
男というのは、いつも夢を追いかけて叶わぬ世界に憧れてばかりいる。 
  
当たり前の幸せよりもっとすごい未来が待っている世界に行きたがる。 
 しかし、本当はそんなものはないのだ。 
  
実は、本当の幸せは、家族がみんな一緒に居られる幸せである。 
  
本当は、子供達と妻が協力して、家庭を守ってくれているから今の私があるのである。 
 娘の写真を見て、私は妻と子供を想って、そっと手を合わせた。 
  
昨日の訓練で、私は生まれて初めて小銃の実弾射撃訓練を経験した。 
  
私が、握り締めたトリガーとともに、激しい轟音と衝撃が起こった。 
 私は、とんでもない事をしてしまったという気持ちになった。 
  
この銃弾は、本来、誰かを殺す為にある。 
 しかし、⒎2mmの銃弾をまともに受けたら人間など簡単に吹き飛んでしまうだろう。それほどの爆音だ。耳栓をしていなければ、おそらく耳の聴力は、失われるだろう。 
  
それだけ、銃弾を撃つことは、重い事である。 
 私はそのあと、小銃の手入れをしたのだがうっかりカバーに手のひらを挟み怪我した。 
 大したことない傷だが、まるで、銃に噛みつかれたような気持ちになった。 
  
私は昨日、思った。 
  
人が人を殺す、戦争という行為は絶対に、我々日本人は、容認するべきでは無い。 
 戦争は多くの人の心や暮らしを壊す。 
 前大戦の長い後悔ののちに今の自衛隊が、戦闘を国家防衛の為だけに限定しているのであれば、それはとても大事なことだと思う。 
 集団的自衛権の解釈が大きく変わろうとする今だからこそ、私達はしっかりとこの議論をすべき時だ。 
  
我々は人々が、笑いあって生きて、子供の健全な成長を喜ぶ社会を絶対に壊してはいけない。 
 私は今日、その立場を強く理解した。 
  
私が今頃何故、自衛隊に入ったのかという訳を知りたいと思う人もいるだろう。 
 その理由の中に、戦争とは何か?人は何のために戦争をするのか?といういう私の長い間の疑問を解きたいというものがある。 
  
誰かの家族の幸せを守るために 
 日本が再び戦争をすることがないように、その抑止力として自衛隊はいるのである。 
  
しかし、その人たちにも家族がある。何らかの覚悟がなければ出来ない仕事の人たちがそこにいるのだ。そのことは、ここに来て凄く良く分かった気がする。 
  
簡単に言い切ることの、割り切ることの出来ないのが、私たち人間の生き様である。 
  
私はそんなことをこのところずっと考えているのである。 
  
当たり前のことを当たり前に考えない。面倒くさい生き方だけれど、私の人生は、そんな風にできているのだろう! 

1/14 
何かが終わり何かが始まるのが、人の人生! 
 いよいよ、今日は修了式。晴れて今日からは、予備自衛官なりき! 
  
本日、午後6時半から名古屋テレビの報道番組のUPで、万協製薬の防災の仕組みが紹介されます。ぜひ、ご覧ください。 
  
自衛隊での訓練は、今日が、最終日である。長い訓練が終わり今日、私は予備自衛官として任官します。 
  
約一年間に渡って様々なことがあったが最後まで、来られて本当に良かったと思います。 
  
今回の訓練は、特に極寒の中でずっと野外訓練をして居たのでとても辛かった。 
 耐えることも自衛官として必要な生き様であることを教えるような今回の訓練でした。 
  
しかし、毎日野外で仕事をしている人々から見れば私など、大甘ちゃんであろうと思います。 
 BOSSなどの自販機で暖を取るCMの気持ちが、痛いほど解った。 
 寒さは、人から何かの活力を奪う。 
 それは、暑さとは、意味の違う生命の叫びのようなものですね。 
  
様々な場所で災害派遣で自衛隊に遭遇することが、あると思います。戦闘用の迷彩服の作業服を見て、正直、引いてしまうこともあるでしょう。私もそうでした。 
  
しかし、自衛隊は予算がないのであれが、全ての行動作業服なのです。夏服も冬服もありません。 
 だから、夏は暑く、冬は寒いです。 
 中の着こなしも厳密な規則があり、むやみに着ぶくれも不可です。 
 だから、動いていないといまの時期は死にそうになります。 
  
限られた予算の中で精一杯、規律と国民を守ろうとしているあの姿は伊達では出来ない事を是非、憶えておいてください。 
  
ようやく今日は家に帰れる。早く帰って、妻や子供達の顔を見たくて仕方がない。こういうことをすればするほど、家族の大切さが、身に沁みるのだ!一番下の娘が、今回はメールで沢山話をしてくれた事が嬉しかった。 
  
写真は、私が今日、着る陸上自衛隊の制服です。 
 濃いグリーンが、とても上品でトラディショナルな感じで、嬉しい。 
  
これは、ずっと迷彩作業服でがんばった私へのご褒美だと考えています! 
  
何かが、終わりまた、何かが始まる。 
 いつの世も、それが、人の暮らしであろう。でも、今日の気持ちは私にとっては、特別なものなのであります! 
 何が特別かと言ってもそれは、言葉で説明できないものです。


リアマツは現在3つのアドレスで御覧になれます。 
旧リアマツhttp://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos 

リアマツライブ(生放送中心)http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 

新リアマツ(録画中心)http://www.youtube.com/user/BANKYONOW?feature=watch 

最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っています。 
今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いただけるよ 
う皆さんにお勧めください。 
http://www.bankyo.net/email_newsletter/register 

リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
是非、ご覧ください! 
http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos 

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 
等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! 
このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) 
このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディ スカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) 
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして 
頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下 
記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。 
こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 
http://46mail.net 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.