松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2013年12月24日号
みなさんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。 

メリークリスマス!! 

いよいよ、クリスマスイブですね!
なんだか、前日まで、休みなものだからいまいち実感がありません。 
しかし、そうはいっても、クリスマス! 

我が家では、家族とケンタッキーのチキンで楽しいパーティをしたいと思います。 
子供たちも年々大きくなって、中学生と高校生ですから、クリスマスの盛り上がりも減ってきたようです。
しかし、そこは、そこで盛り上がりたいと思います。 

うちの子供も面白い物で、サンタがいるのか?いないのか?
いまいち解っていないのか? 
プレゼントの3DSをサンタさんに電話しとかないといけないよ! と言っていました。 

イヤー誰に電話するんだろう?! 

先週、大熱狂のうちに幕を下ろした万協忘年会2013ですが、明後日よりユーチューブにて公開しますので、数々の隠し芸とくとお楽しみください。 

ユーチューブアドレス
 http://www.youtube.com/user/BANKYONOW?feature=watch 

さて、ここからは、私の今週のブログです。どうぞお楽しみください! 

お楽しみいただいた松浦信男メールマガジン2013も今週をもって、終わりです。 
本当に多くの皆さんにご愛読いただいており、私としても感激の極みです。 
いつもお返事を頂ける皆さん!本当にありがとうございます。 

再来週からは、松浦信男メールマガジン2014として、引き続きご愛顧いただければ幸いです!! 

では、どうぞ、良いお年を!! 


12/17 
慌ただしい年末は、どんな気持ち?! 
 クリスマスライブは今週金曜日午後8時から、多気町ガーデンアムールにて!飲み物持ち込み歓迎です!みんな来てくださいね! 
  
今日は、12月17日である。本年もいよいよ二週間を切った。 
 私のような経営者は、いよいよ3月決算期の準備に入った時期である。決算はその当日の日の収益の状態を、まるでレントゲン撮影のように時間を止めて、測定する行為のことである。 
 なぜ、そんなことをするのか? 
 それは、国が収益に関して40%の税金を課すためである。会社が大きくなればなるほどこの対策は時間がかかる。 
  
特に、弊社のように、新しい工場を作っている場合などは、もうしっちゃかめっちゃかである!毎日、毎日償却資産と負債のシュミレーションである。 
 会社経営は、楽しいことが、たくさんあるが、こればかりは仕方がないにしても本当に毎年忙殺される。 
  
加えて、ボーナス、年末調整と今週までは、気持ちの休まる時がない。 
 だから、私はこのお正月が嫌いである。 
  
私にとって正月とは、全力で走って急に止まる、サーキットトレーニングのようなものだからだ! 
 よって、この思いを週末ライブに賭ける!どなたでも参加できるので、飲食持ち込みで、見に来てね! 
  
写真は、昨日の社員誕生会での私の食べたむさし寿司の、チラシ寿司!おいしんですよ!これが! 

12/18 
トヨタ自動車大学校との大討論会開催! 
  
私のバンドCO2無料クリスマスコンサートは今週金曜日午後8時から10時まで!オールスタンディング!多気町ガーデンアムールにて!来てね! 
  
いや!寒い!ここのところは、本気の寒波が日本を覆っている。日本海側では記録的な寒波が押し寄せていると聞く。 
  
今年の寒さは、8年ぶりだという。温暖化といいながら、本当は、これ反対の方向に行っているのではないのか?とさえ思える寒さである。 
 私は、井上陽水の氷の世界を口ずさんでみた。このうたのなかでは、今年の寒さは、記録的なもの!と言っていたが、今年と比べてどうなのだろうか?と私は考えている。 
  
今、雪が降っている地方の方は、けして無理をしないでいただきたいものだ。 
  
さて、久々の我が家であるが、クリスマスに息子がエビ中とももクロのコンサートに当たったから、東京に行くというので、私たち家族も一緒に東京に遊びに行くことになった。 
  
長女のコトコだけは25日に病理学のテストがあり、一緒にはいけない。クリスマスにテストをするなんて、無茶な先生があるものだが、こればかりは仕方がないことだ。 
 コトコに悪いねえ!とLINEで送ったら、どうかみんなで楽しんで!と返ってきた。 
 なんだか、大人の対応である。 
 父親としては、少し寂しくもあり!である。 
 さてさて、どんな、プチ旅行になりますことやら! 
  
写真は、昨日、ベンチマーキングで万協製薬を訪れたトヨタ自動車大学校の教師の皆さん。 
 トヨタの全販売店の技術を教えるとんでもない学校の方々である。 
 私は技術にこそ、マネジメントを!という話をした。 
 なんと、3時間も濃密な議論をした。 
 今日の私の話について、大学校の皆さんの満足度は120%というから、それは、それですごい事だと思う。 
  
田舎の中小企業の親父の話をトヨタ自動車が聞きに来る、正に21世紀は、面白い時代である!! 
  
あなたもぜひこの様子をリアマツUstreamで一度見てください!私の自動車愛が、満載の3時間トークです! 

12/19 
おもてなし経営こそが、日本を救う!学ぶべきは、経営数字ではなく、優しい気持ちの伝播である!! 
 松浦信男アンドCO2音楽ライブは、いよいよ明日、午後8時から!多気町ガーデンアムールに全員集合!! 
  
昨日は、一日、冷たい雨が続いた。私はオーディションを受ける為に、名古屋に出張した。この雨が、雪になっている地方もあるだろう。 
 くれぐれも気をつけてくださいね。 
  
猪瀬直樹東京都知事が、辞任の意向を固めた。既存の政治家らしくなく、とても有能な方だったので、残念だと私は思う。 
  
政治家というものは、難しい。もともと政治家というものは、民草の悩みを拾い上げ、なんとかするものだから、何かと表に出ると問題になることが、多い。 
  
こういった問題で、政治家が、辞任しなければいけないということになると、益々、公明正大なやり方だけが求められることになる。 
 そういったやり方が、問題の解決を遅くさせることがあることを私は、知っているので、まあ、困ったものだ!今回の件でも思った。 
  
まあ、私は気楽な田舎の中小企業の親父なので、言いたい事を言って、やりたい事をやれる環境に感謝した!ライブだってやれるのだ! 
  
写真は、昨日のオーディション。経済産業省のおもてなし経営のもの。 
 コーディネーターの大久保寛司さんとうちの高島くんと、私である。 
 おもてなし経営については、経産省のホームページをご覧いただきたい。 
  
単なる経済の数値だけでなく、社員や社会に優しい会社を国が表彰するやり方は、とても良い事だ。なぜなら、良いやり方は、みんながマネが出来る。 
 数値は、それが出来ない。我々はもうそろそろ、次の価値観に進化するべきではないか?!あなたは、どう思います?! 

12/20 
いい会社はどうでもいいことを、懸命にやり、ダメな会社は、大切なことをいい加減にやっている! 
 松浦信男ロックンロールライブは、今日夜8時から多気町ガーデンアムールにて! 
  
いよいよ、万協製薬の2013年の最後のイベント、大忘年会が本日開かれる。このイベントは、ただの忘年会ではない。 
 社員全員が、隠し芸をその課ごとに披露するのだが、力の入れようが、全然違うのである。 
 ほとんどの人間が、自分のパフォーマンスだけに集中して、食事はおろか、他の課の演技さえ見ている余裕が、ない!という過激なイベントなのだ! 
  
毎年6月に開かれる成果発表会が、真面目なパフォーマンスだとすれば、12月の忘年会は不真面目なパフォーマンスをやる場だと言える。 
  
毎年、忘年会の時は、ゆっくり食事をしながらみんなで話したいね!というのだが、その日が近づくにつれて、やっぱりやろう!という話しになり、最後には、いつも全力パフォーマンス会になる。 
  
その演技を巡って社員同士が、喧嘩になることもたびたびだ。 
 仕事以外のことで、こんなに時間と情念をかける忘年会をやる万協製薬は、果たしてバカな会社と思われるだろうか? 
  
いや、そうではない。実はこのバカバカしいパフォーマンスの団結力こそが、万協製薬を他の会社とは違う輝きをもたらせているものなのである。 
 会社の社員は仕事だけでは、成長しない。社員の成長は、仕事以外のことで人から認められる経験が必要なのだ。 
  
学生時代に体育祭で脚が速いことで、スターになったり、リレーや組み体操に燃えた!という経験が、皆さんには、あるだろう。 
 あれと同じである。 
  
万協製薬は、社員ひとりひとりの人生の成功をサポートする会社である。そのためには、こういったどうでもいいことを、真剣にやる経験が、必要なのだ。こういったことが真剣に出来れば、間違いなく仕事も真剣に取り組めるものだと、私は確信している! 
  
万協製薬は、中小企業でありながら21世紀型の新しい社員にやる気をもたらせるさまざまな仕組みを持っている。 
 この成果はやがてもっと大きく取り上げられるだろうと思うが、今は我々が楽しめればそれでいいと考えている。 
  
このイベントのお客様は、ビジネスパートナーの皆さんである。彼らに楽しんでいただけるために、我々は今日、完全燃焼を誓うのである!! 
  
写真は、昨日のリハーサルの様子。私の出し物である、2時間コンサートだけは、一般の方も来ていただけるので、よろしければ遊びに来てくださいね!! 

12/21 
ああっ!楽しかった!大忘年会! 
  
昨日、午後5時から始まった万協製薬大忘年会2013は一部二部が午後10時半まで、そのあと三次会が午前一時まで、行われた。 
 まあ、本当に、楽しく、長く素晴らしい時間を過ごすことができた。 
  
会社の経営者で、あることは大変なことの方が多い。 
 しかし、こういった素晴らしいイベントが私にとても、とてもやる気にさせてくれる! 
  
本当に社員やビジネスパートナーのみなさんのパフォーマンスの素晴らしいことに、私は感動した! 
  
これからも、どんな辛いことが、あっても万協製薬をがんばって行こう!と私は思った。 
 おそらく、私以外のみんなも昨日、そう思ったのでは、ないだろうか? 
  
本当に幸せな時間をありがとう!! 
  
写真は、昨日の忘年会の記念撮影! 
 ありがとう! 
 本当にみんな!ありがとう!! 

12/22 
こたつで家族とテレビを観る!これって究極の家族の形である! 
  
本当に一年間に何回あるか?ないか?の私の三連休である。 
 昨日は、前日の忘年会の疲れもあり一日寝込んでしまった。 
 いろんな事を思い出しながらの濃い出来事を考えていた。 
  
写真は、昨日私に会いに来て下さった三重大学の児玉教授。 
 お互い歳も近い事もあり、言いたいことを延々話すオヤジトークに終始した。 
 来年、また新しいプロジェクトが始まるのだが、今はまだ、秘密である! 
  
夜になって子供達と妻と一緒にこたつでザマンザイを観た。ここの数年来子供達の受験でこういう年末の景色が無かった。 
  
私はなんだか、幸せは、こういうことなのではないか?と考えていた。 
 当たり前の日常とは違う暮らしをしている私だが、こういった家族で一緒にテレビを見るというような、良さを忘れてはいけないなあ!と思った一日だった。 
  
今日は、末娘の学校にクリスマスページェントを見に妻と出掛ける。 
 家族サービスの連休としたいと思います! 

12/23 
クリスマスイブ イブに人は何を思う。経験と敬虔さが人々を幸せに導くのでは、ないだろうか? 
  
今日は、クリスマスイブ イブである。本来、今日は家族で東京に行くはずであったが、年末年始の過剰さを考えてプチ旅行は息子だけで行く事になった。 
 息子は、ももいろクローバーZのクリスマスコンサートに西武ドームまで出掛けるのだ。 
 よって始発のJRで息子を駅まで送る2日早いサンタクロースが、私である。 
  
よって、妻と私と娘は家で留守番である。 
 時間が出来たので、今日は映画の、永遠の0を観に行こうかな?と考えている。 
  
写真は、昨日行った娘の学校のクリスマスページェント。 
 学園の生徒達で、クリスマスのキリスト生誕を再現するミサの一種である。 
  
聖書には、ドラマチックな話が、多いが、キリストの生誕には、正にドラマチックという言葉が相応しい。 
 カトリック教徒が世界で、一番多い理由の一つに、この聖書のドラマチックさが有るに違いないと私は思う。 
  
神が、人間を愛し過ぎたために、神の子供としてイエスを遣わしたという話は、よくできているし、またその描写も極めて具体的なのである。 
  
このシーンはキリストの生誕を祝って天使、東方の三賢人、光を見た羊飼いたちが駆けつける場面である。 
 天使は祝福のポーズ、それ以外は祈りのポーズである。 
 数多くの宗教画に描かれた作品に相応しい美しい図柄をこのシーンから見て取れるであろう。 
  
宗教は教義に陥り易いが、カトリックには、このように楽しく人々にクリスマスの意味を教える儀式があることを私は素敵に思った。 
  
キリストでなく、サンタクロースばかりが取り沙汰される日本であるが、このように学校全体で、その意味を考えていくことの大事さを私は再認識した。 
  
今、21世紀に生きる私たちにとって、経験とともに敬虔さが、人間にはもっと必要なのではないだろうか? 
 そんな事を私は考えていた。 

12/24 
永遠のゼロを観た! 
  
写真をご覧いただきたい。 
 これは、永遠のゼロのポスターである。 
 私は昨日、この映画を家族で見に行った。劇場は、あらゆる世代のいやどちらかと言えば、私より年配の方が多かったようだ。 
  
映画は、原作に忠実に再現してくれれいて、とても美しい映画だった。 
 家族でいること、好きな人と一緒に居られることの幸せを感じた。 
 戦争映画という偏見を持たずにぜひ、一度ご覧になることをお勧めする。 
  
監督は三丁目の夕日の山崎監督だったので、昭和時代の風景、特に空母艦隊や空戦の素晴らしい再現には、驚いた。 
  
私達は、今は平和な時代に住んでいる。幸せな時代と言えよう。 
 しかし、その平和は、このように国を守るために、命を捨てた人によって成り立っていることを忘れては、ならない。 
  
誰一人として、好んで戦場に行った人はいない。 
 時代が、そうさせたのだ。 
  
主人公の宮部は、部下と河原で話をする。彼らはまだ20代である。 
 我々が、守る将来の国の人達は、どんなひとなのだろう?と。 
 この言葉は、私達の心を刺す。 
  
私達は、何時も自分のことばかり考えすぎていないだろうか? 
  
誰かが 
 誰かのために命を捨てるとき、それは、その人々の幸せだけを願うのであると。 
 この映画は、そのことを私達に教えてくれる極めて、極めて 
 美しい映画である!! 



リアマツは現在3つのアドレスで御覧になれます。 
旧リアマツhttp://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos 

リアマツライブ(生放送中心)http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 

新リアマツ(録画中心)http://www.youtube.com/user/BANKYONOW?feature=watch 

最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っています。 
今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いただけるよ 
う皆さんにお勧めください。 
http://www.bankyo.net/email_newsletter/register 

リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
是非、ご覧ください! 
http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos 

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ 
このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ 
このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 
等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ 
このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! 
このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) 
このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 
松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディ スカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) 
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして 
頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下 
記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。 
こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 
http://46mail.net 




「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.