皆さん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です。 今年も残すところあと、20日あまりとなりました! 慌ただしく過ぎていくなかですが、私のメルマガが、一服の清涼剤となれば幸いです。 先週は中国に出かけ日本の青空の素晴らしいことに感動しました。 私たちが、日頃当たり前だと思っていることが、実は当たり前でないことを実感した次第 です。 詳しくは、今週のブログでお読みくださいね! さて、今日は、午後3時から東京日本橋にある三重テラスにおいて多気町立地デイと称して私の講演会をおこないます!上手く行くことを祈ってくださいね! 三重テラス講演会案内 http://www.ritti.jp/unique/pdf/131209takicho.pdf また、木曜日、金曜日は、なんと青森県で二日に渡って講演会を行います。 もしよろしければ、こちらもいらして下さい。 青森講演会案内 http://www.aptinet.jp/contentsadmin/uploadimage/00004551_1.pdf また、来週15日の日曜日の午後3時からは、伊勢のライブハウスで、私と地元のミュージシャンによるライブをおこないます! こちらもぜひ、遊びに来てください。 https://www.facebook.com/?ref=logo#!/events/556044544475990/?ref_dashboard_filter=upcoming また、ハナビラタケ製剤をはじめとする万協ネットショッピングもお楽しみくださいね! ネットショップアドレス http://bankyo.ocnk.net/ また、弊社基幹業務コンサルタントサービスも絶賛受け付け中ですので、気軽にお問い合わせください。 基幹業務サービスアドレス http://www.bankyo.com/consultant リアマツは現在3つのアドレスで御覧になれます。 旧リアマツhttp://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos リアマツライブ(生放送中心)http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 新リアマツ(録画中心)http://www.youtube.com/user/BANKYONOW?feature=watch さて、ここからは私の一週間のブログです。どうぞ、お楽しみください! では、あなたのこの慌ただしい一週間が、素晴らしいものになりますように!! 12/3 12月の旅人!10年ぶりの香港へ行って来まっする! 私はいま、中国出張のための飛行機に乗るため、セントレア空港に向かっている。 今日は、津市からの高速艇に乗ることにした。本当は、セントレアに前泊した方が良いのだが、昨日の、夜中まで、接待があり前泊が、叶わなかったためだ。 よって今は空港のなかである。今回は、香港と上海に出かける。 また、現地からのレポートを楽しみにしてください。 写真は、セントレア空港に行く高速艇の中で、声を掛けられたフェイスブック友達の小島さん。津カントリークラブのオーナーである。 二人でさまざまな話をして、楽しかった! フェイスブックの繋がりの強さを改めて感じた。 初めて会ったのに、私のブログをいつも読んでいただいているので、とても話に花が咲いてしまった! つくづくいい時代になったものである! そのうち、中国でも話掛けられたりして!! 12/4 香港は、燃えているか?! 私の中国出張の二日目が始まった。 香港行きの飛行機の中でも知り合いに声を掛けられた。 香港から、中国大陸へのルートは益々、日本には普通のものとなっているのだろう。 香港がイギリスから中国に返還されて10年以上経ってどのくらい変わっているのだろうか?と思っていたのだが、香港は昔と変わらず香港のままだった。 むしろ中国本土からの経済成長による観光客の増加で、なお一層の繁栄を極めているような印象だ。 写真は、今回の弊社製品の輸出のための現地商社の皆さんとのもの。 モンコックという繁華街だが、私は7年ぶりにここを訪れた。 まるで、ニューヨークのタイムズスクエアのようなネオンと人の渦である。 私は、昔から街が賑やかであることに安心する人間である。 香港は私が生まれ育った神戸に良く似た、坂と港のある街でもある。 私は、長く帰らない故郷のことを憶いだした。 そして、香港に住む人に万協製薬の製品が、愛されて貰える日が早く来てほしいなあ!と私は思った。 こんな風に、世界中に旅をしながら、私の命もいつかおわる時が来るのだろう。 けれど、そうなった後も私が作った製品が、一つでも街に、残るような、そんな努力をこれからも続けて行きたい! そう、思います! 12/5 ナイト サイド アンド ライトサイド イン 香港! 写真をご覧いただきたい。これが、昨夜の香港の夜景である! いろんな夜景が世界には、ある。もちろん日本にもある。 しかし、おそらく世界で一番はこの香港なのではないだろうか? 香港には、ビクトリアピークと呼ばれる山の上から見る夜景スポットがある。しかし香港はそんな特別な場所に行かなくても美しい夜景を楽しめる。 ちなみにこれは、フェリーターミナルからのものだ。 街の灯りは富と文明の証 なのではないか?と昨日、私は考えた。 香港は中国本土からの観光客が増えて、今まさにクリスマスの活気の真っ只中である。 町中が明るさと賑わいに包まれている。 本土にあるようなある種、くすんだ感じもこの町中にはない。 いつも変わらず、素敵な街香港である。 私の香港訪問目的はもちろん弊社製品を香港、マカオに輸出することだが、2日間掛けたドラックストア視察では、日本のそれに負けない現地のストアの活気を感じることができた。 日本を訪れた中国人観光客が、日本のドラックストアで大人買いする風景を良く見かけるようになったが、その原点は、香港のドラックストアにある。 中国本土からの観光客は、まず自国の特別区である香港に旅行してその地のあまたあるドラックストアで買い物をして、ドラックストアでの買い物を覚える。 その余波が日本のドラックストアに来ているのだ。 私が見たどのドラックストアもレジには人が耐えることがなかった。 ドラックストアにおいてはもう日本と香港には差がない。 これは、発見であった。 文化の成熟には時間が掛かる。中国本土が香港の今のレベルに成熟するまでには、まだ少し時間が掛かるだろう。 しかし、もし、そうなったら私たち日本人は中国人ともっと分かり合える時がくるのではないか? と私は思う。 それまでは、せいぜいドラックストア外交をして、日本の良さを中国の人に解って貰える民間外交を私は心がけて行きたいと思った!! 12/6 上海のスモッグに思う。 スモッグのない、日本の経済的将来は、本当にクリアなのだろうか?! 中国4日目の朝を迎えた。 昨日は、香港から上海への移動日だった。 同じ国だが、飛行機で2時間の移動である。北海道と九州より遠い感じだ。 気温差は10度で、上海は12度。比較的暖かいと感じた。しかし、スモッグには、閉口した! 写真をご覧いただきたい。これは私のホテルの自室からの写真だ。遠くはガスがかかったように、見えない。 心なしか喉が痛くなる。これでは観光客を呼ぶどころでは無いような気がする。しかし、現地の人は案外平気でマスクしている人もまばらなのである! 上海は、相変わらずの混雑ぶりである。心なしか日本のビジネスマンの数が増えたような気がする。今日は街に出て様子を見てこようと思う。 日本のネットニュースを見ていると特定秘密法が成立し、医薬品のネット販売が正式に解禁になった。特定秘密法は中国でも報道されている。 しかし、内容は反対のデモが出ているというものだ。こんなに大きくなるとは思わなかった。 私はかの国で、日本の将来に思いを馳せた。 中国経済新聞の報道を読むにつれ、最近の経済が一面に来ない日本に不安を感じるのだ。 日本の空は美しくなった。しかし、それは活発さからの逃避ではないかと、私は上海の空を見ながら不安になったのだ! 12/7 ゆく川の流れは、絶えずして、けっして元の流れには、あらず! 5日間にわたった私の中国出張も今日で終わりである。今、私はホテルの部屋で荷物のパッキングをしている。 ただでさえ忙しい私であるのに加えてこの12月である。現地での案件に加えて日本からのメールや電話の対応に追われて今回は、正直閉口することもあった。 しかし、今日は土曜日である。 上海の街も心なしか、かすみが少なく見えている。 日本の会社は休みなので、電話もメールも気にすることはない。本来の出張ならそれでもいいのだろう。我が社の社員が、海外から電話をしてくることはない。 しかし、私は社長である。この仕事を続ける以上は安息日はないものと、考えるべきともうひとりの私は言う。 だから、私はそこのところは諦めている。私が憧れる毎日は、毎朝、決まった時間に起きて会社にいき、自分の机で仕事をすることだ。打ち合わせも来客も事務仕事もこれなら楽々である。 しかし、今の私は野戦基地で無線を片手に走り回っている兵士のようだ。勝ち戦なのか、負け戦なのかは、わからないが、走って食べ、走って眠り、走って考えている。 こんなことは誰も望まないことと思いながら、それでも私は人生の真実に近づいて生きたいと思っている! 写真は、昨日の上海での最後の晩餐の日本料理屋のテーブルのキャンドル。たった5日間だか、日本食が恋しくなりやって来たのだ。 旅はまた、こうしてもうひとりの自分と出会う時間でもある。 私が、私らしく生きて行くためにはもしかすると、このような時間こそが、必要なのかもしれないと思った。 方丈記を書いた鴨長明は、ゆく川の流れは絶えずしてもとの流れにはあらず、と言った。人生の日々を川の流れに例えた素晴らしい表現だと思う。 でも私は流れに逆らってでも、やりたいことをやりつづける。 逆流なればこそ、泡も立ち、それによって光もうまれる。 私は、そんな生き方をして見たいのである!! 12/8 サンデー モーニング ブルー かけがえの無い日本、かけがえの無い家族! 日本に帰ってきた。故郷の多気町に帰ってきた! 静かで、美しい。私はこんなに、静かで美しい場所で、生きていたのか!と驚く。 中国で喧騒とスモッグに満ちた毎日が私にこの街を全く違うものに見せてくれている。 写真は、今朝の我が家からの青空。 これこそ、私の青空と言うべきだろう! たった5日間の出張だったが、なんだか妻とはぎこちない。私の時間だけが、早く過ぎた感じなのだ。 こういったときは、あせらず、大縄跳びのタイミングを合わせるように、ゆっくりと家族に馴染むようにしようと私は思う。 まずは、一緒に食事をしてからだね。子供達や妻の顔を見ると、私には帰れる場所があって本当に良かったと思う。 かけがえの無い日本、かけがえのない家族! その両方を守れないようでは、大人とは言えないなあ!と私は思った!! 12/9 今日は、私たち多気町のアワーワールドデイ! さあ!今日は、東京日本橋で多気町を売り出す一日だ!! 新しい一週間が始まった。今日は、東京日本橋の三重テラスで、午後3時から、多気町ビジネスデイをおこないます! 写真は、今日のイベントの告知チラシ。おかげさまで今日のわたしの講演会には立ち見が出来るほどの申し込みをいただいた! 第一部では、私が、多気町に立地して業績を60倍にできた理由を惜しげも無く話す講演会。 第二部は、私と久保町長と三重テラスのプロデュースをしているアクアプラネットのふくまさけいこさんとの多気町の魅力を語り尽くすトークライブ。 第三部は、多気町の食材をふんだんに使った料理アンド懇親会と超盛りだくさんの一日である! もし、東京に来られる方は、ぜひ三重テラスに遊びに来て欲しい! 私はもちろん現役の社長として、万協製薬をこれからも成長させるつもりである。 しかし、同時に今の故郷である多気町も同時に成長させたいとおもう。 私は、欲張りかな?それとも偽善者かな?誇大妄想教かな? いや、そのどちらとも違う! 私は新しい企業と行政と地域社会とのコラボレーションを成功させたいのである! 会社が、地域を変える実例を作るのが、21世紀なのだ! 全ては成果がものを言う時代であるからこそ、私はこの企ての全てを全うしたいと思う。 今日は、我々の本気が観れるまたとない機会であるので、ぜひお見逃しなく!! 電波が上手く飛べばリアマツ同時中継もやってしまうかもしれません! 最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っています。 今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いただけるよ う皆さんにお勧めください。 http://www.bankyo.net/email_newsletter/register リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 是非、ご覧ください! http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディ スカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして 頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下 記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。 こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 http://46mail.net
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。