みなさんこんにちは! 万協製薬の松浦信男です。いつもありがとうございます。 11月になり皆さんのまわりもイベントだらけになっていることと、思います。 今週の土曜日11/9午後一時に三重大学で、地域イノベーション学会2013が開かれます。 ぜひ、皆さんにも来ていただきたいので、案内を添付します。 学会員でなくても参加できますので、是非お待ちしています。 *地域イノベーション学会2013案内 http://regionalinnovation.jp/info/ また、翌日のB1グルメ全国大会では、松阪代表として、松阪とりとりソングを会場でライブします。ぜひ、皆さん豊川に遊びに来てください! 松阪とりとりソングは、iTunesでも購入いただけます。 *とりとりソングiTunes http://store.apple.com/jp *B1グルメ豊川大会 http://toyokawa.b-1grandprix.com/ また、今週11/7(木)には四日市都ホテルにて、東海コープ虹の会の講演をさせていただきます。 お近くの方は是非いらっしゃってください。 講演予定はこちら→ https://www.facebook.com/?ref=logo#!/matsuura.nobuo.fan/events では、ここからは、私のブロクです! あなたのこの一週間がどうか素晴らしいものでありますように! 10/29 秋の日に隣は、何をする人ぞ。 誰かの悩みが、誰かのステップアップに繋がる。そんな社会を作りたいね! 私は通常、ブログで、会社業務のことはあまり書かない。その理由は、二つある。 私の仕事が、他社やそのブランドをお助けするものなので、その大半が、守秘義務にあたるためなのと、 書き出すと、長くなるからである。 しかし、その時々の出来事は、私の毎日の文章に確実に影響を与えているので、注意して読んでみれば、私の心の中の喜怒哀楽は、きっと皆さんにも透けて見えることだろう。 写真は、昨日行われた三重県経営品質協議会で行われたあずきバーの井村屋さんの会社見学会である。 本当に素晴らしい見学会で、井村屋さんの経営品質向上に掛ける意気込みを、心から感じてうれしなった。 私は、これまでに井村屋さんに何度か、この活動について、指導をさせて頂いた。 昨日は、その部分が、大いに垣間見得て私はとても嬉しかった。 3年前にこの活動の日本一にあたる日本経営品質賞を万協製薬が受賞してから、私は地元の三重県で、この活動が根強く根付くように、がんばって来た。 おかげ様で、その努力が、幾つかの会社で、このように花開いたことを私は心から嬉しく思う。 井村屋さんが、三重県経営品質賞を受賞され、その先にある日本経営品質賞を受賞される日が、来るといいなあと私は思う。 私のステップが、他の誰かの次のステップを作るとしたら、こんなに嬉しいことはない。 会社が、よくなるということは社員が幸せになり地域が豊かになるということだ。これは、どんな社会貢献より直接的で意味深い。 私の今年から始めたコンサルタントは、その想いをより相手の会社の経営者側に分かってもらえるためである。 自分のための会社から、地域社会のための会社に! 経営者の自分イノベーション!のために私は、これからも頑張ろうと思う。 ちなみに、コンサルタントサービスにご興味ある方は、ぜひ弊社のホームページからお申し込み、お問い合わせあれ!! 10/30 地域活性化フォーラム三重2013は、11月26日午後、三重県総合文化会館にて! まあ、すっかり秋になったものだ。 我が家は、この季節になると、俄然、鍋が多くなる。 しかし、子供達や私が帰る時間がまちまちであるため、食卓の上に鍋を置いて囲んで食べることは、できない。 よって、台所の電磁調理器の上に鍋があり、各々が暖めてたべる、通称別々鍋!である。 最近は、様々な味の鍋のつゆが販売されており、とても便利になった。 しかし、これがもし一人暮らしならとても頻繁に鍋を作っても食べきれないだろうから、こんなところにも家族の良さがある。 また、鍋の季節になる頃に新米が食べられるのだ。 我が家は、先週象印の羽釜のごはんの炊飯器を買ったのだが、これが、新米にピッタリと来て、米がうますぎるのである! 写真は、昨日万協製薬に来られた三重県庁の神田さんと太田さん。写真のフォーラム2013は私と赤福の濱田会長が一度に楽しめる贅沢なフォーラムである! 来場者には弊社化粧品のサンプルセットをもれなくプレゼントしますので、どうぞホームページなどで申し込んでください!400人限定のプレゼントです!! 10/31 親子二人、久しぶりのバイク二人乗り! さて、大衆炎上社会に明日はあるのか?! 伝説の赤バット、川上哲治さんが、亡くなられた。ご冥福をお祈りしたい。 秋は、一日一日と深くなっていく。私は毎朝、二人の子供達を別々に駅まで、送っている。 家との往復だから、およそ一時間はずっと運転していることになる。 私にとっては大変だけれど子供達との大切なコミュニケーションの時間である。 昨夜、私はバイクに乗り、合気道の練習に出かけた。 練習が終わる頃に妻から電話があり、息子を迎えに行って欲しいとのこと。 そんなことになりそうだったので、ヘルメットを持っていったのだ。 私達は息子が小学校の時に一緒に空手教室に通っていた。その頃は、息子も小さく二人乗りして、道場に通ったものだ。 久しぶりの二人乗り。息子の体は、私より大きくなり、身体に回す手も大きくなった。 ほんの6年間でこんなに変わるものなのだと、私はしみじみとした気持ちになった。 子供が、子供である時間は、極めて短い!だから、出来るだけそれに付き合いたい! 父親として、出来るだけ破天荒なおおらかさを私は子供達に見せたいのだと思う。 写真は、昨日の中日新聞。いよいよ我が地方でも電気代の値上げが決まった。企業は、9パーセントの値上げである。世界一高い電気代が、また上がる。 レストランの食品偽装よりも私はこの行方が気になる。 経済界は原発の一日も早い再開の声を上げている。 生活か?生産か?利害は、一致しているはずだか、そうならないところが、日本の大衆マスコミ社会の面白いところだ。 さて、軍杯はどっちに上がるだろう?! 11/1 多気町の黄金色には、万協製薬のロイヤルブルーが、よく似合う! この黄金色を守るためにも会社組織が必要なんだ!! 今日、午後2時30分からは三重県立津高校にて、講演会!リアマツでぜひご覧くださいね! 写真は、昨日写した万協製薬の新工場!秋が深くなり、本当に我が街は美しい姿となった。黄金色の多気町に青空と万協製薬のロイヤルブルーが痛いほど、映えているではないか!! 妻との毎日ウオーキングでも田畑が黄金色に輝いている。これは、米の収穫の色である。 日本政府は減反政策を辞めるという。 食料自給率などという不可思議な数字を振り回している農水省が、なぜ農地でのコメの耕作を減らせば補助金を出しているのだろうか? これは、ひとえにコメは国が一括買い上げをしているため、使用される以上のコメを買い上げることは、税金の流出に、繋がるからだ。 日本には、食料管理法があり、コメを政府が買い入れて安く国民に提供する仕組みをとっている。 今では、逆ザヤである。政府が、買えば買うほど税金使用が増える。 しかしながら、農家は後継者難だという。農業だけでは食べれないという。何故だろう? 70年近く前の戦後食料が不足した時代の法律をまだ、続けている。 農業には、株式会社の参入を認めていない。このことが、日本農業の力を弱めているのではないか?と私は考えている。 株式会社という仕組みはシェークスピアの時代にヨーロッパで、発明された。 500年以上前のことである。 資本、労働、経営と組織の仕組みを三権に分けて最適なチーム運営をすることは、人類史における最大の発明の一つである。 もし、会社組織が、なければ世界はこれほどまでに経済成長を続けることはできない。 今や、国を超えて世界で業務を展開する企業が、山ほどでてきているが、これは会社の仕組みの素晴らしさのおかげである。 言い換えれば、会社の成長が、国の経済を支えているとも今や言える。 TPPの導入は、そうした会社組織における強い要望からだ。 多気町の黄金色の稲穂を守るために、万協製薬が、農業や医療機関の分野に進出できる。 そんな日本に、早くなって欲しいものだ!! 11/2 君たちの未来には、どんな景色が、見えているのだろうか?! 松浦エンジンは、必ずあなたを変える脳内エネルギーなのだ!! また、今日からは、三連休である。天気もいいので、いろんなところに出かける人も多いだろう。 たくさん、楽しい思い出を作って欲しいものだ。 これだけ、休みの増えた日本なのだから、幸せになるチャンスは自分次第ということなのだろう。 しかし、ながら私の休日は今日だけで、後の二日は仕事のようなものだ。 どれだけ休みが増えても、私の場合、休日のイベントが増えるだけなので、かえって大変になっているような気がする! 写真は昨日の三重県立津高校での授業の後の写真。 左手から林先生、妻の慶子、私、小野校長、上村先生だ。妻が私の講演会に来るなんて滅多にないことだ。実はこのあと、家族でスペック映画版を見に行ったので、一緒なのだ!スペックは、前後編が11月に公開される。 この前半は、でも見なくても良かったというくらい話が、進まない。あくまで、辛口な私の感想である。 私は350人の二年生の前で100分のパフォーマンスをした。ギターで3曲も自作の歌を歌った。子供達は、私の様なぶっ飛んだオヤジを見て、タイソウ驚いていた。 私はせっかく妻がいるので、彼女のために作った、ジュリエットという曲を唄った。 これらの出来は、来週のリアマツに載せておくので、ぜひご覧あれ!! 私の昨日の講演目標は、津高校生の頭の中に 松浦エンジン を植え付けること!どうやら上手くいったようだ!! 松浦エンジンとは、相手の頭の中に私の考え方が入る事をいう。 例えていえば、村上春樹が好きな人は村上春樹エンジンが頭の中にあるし、司馬遼太郎が好きな人は司馬遼太郎エンジンが頭の中にある。 要は、あの人だったらこのことをどのように考えるだろう?とおもうことが、脳内エンジンである。 私は経営者として、他の人より過酷な環境で生き延びる人生を送ってきた。 そんな私の考え方は、おそらく他の人より合理的で戦略的提携で、タフだと思う。 なにかを背負うために何かを捨てる勇気を持つなら、私という人間の考え方は他の人にとっても、必ず生き延びる知恵になると私は思う。 私が、毎日ブログを書いたり講演したりするのも、皆さんに松浦エンジンを取り入れて生きやすくなって欲しいと思うからだ。 誰かがそれに気づいて、心が変わり、それが行動に現れる。 私が人に気持ちを話すということは、そういうことなのだと、思う。 会社での仕事も同じだ。 とびきり素晴らしい人になって欲しいと、昨日の社員研修会でもそんな事を話した。 さて、昨日の津高校生は、私の話をどう聞いただろう?! 私も17歳のときに、こんな話を聞いて見たかったです!! 11/3 松浦琴子初勝利を祝う!ついでに山本太郎議員を憂う。責任感のない連帯意識が、国を滅ぼす! 今日は、連休2日目である。昨日は、子供達が学校であったので送り出したあと、会社の清掃ウオーキング、ダラソンに参加してその後は妻と一緒に過ごした。 幸せな秋の一日だった。 今日は妻の父親の一周忌で、妻の実家の奈良県に行くのだ。 私達は、この街に来て17年になる。 私の家族は、小さな家族であったが、この小さな家族が私の人生をどれだけ勇気づけて、元気づけてくれたかわからない。 もし、私の家族が、私のそばにいてくれなければ万協製薬も成功しなかったに違いない。 家族には、男性のチカラをアップさせる何かが、あるに違い。 写真は、我が長女、琴子である。昨日、遠征に出ているバドミントン大学対抗戦で、初めて試合に勝てた!とLINEで報告があった。 大学からバドミントンを初めて一年半かけて、はじめて得られた初勝利である。 山本議員の天皇陛下への直訴手紙問題が大きくなっている。下品な男である。国会議員どころか、市井の人間としても彼の行動、発言を全否定している。 脱原発派も彼のような無軌道人間によってより誤解されてしまうだろう。脱原発発言を続ける小泉さんと同じで、自分の地位確保のためにこの問題を利用するのは、やめて貰いたい。 誰にも責任を取らない行動や発言を大人は、するべきでは無い!大事なのは、安定で安価な電力を国民に提供すべきでそれは国の責任だということだ。今、日本中に作られている太陽光発電も国民に更に電気代の負担を強いるものになっていることに気づくべきだ。 自分の発言や行動が誰に影響を与えるかの想像すら出来ない人間を私は大人と認めない! 山本太郎は私の所属する自衛隊を人殺しの集団だといった。とんでもない誤解と侮辱である。 日本の自衛隊は創設以来、人殺しになったことは一度もない。仮に、結果として、そうなった時、それは何のためなのか?を考えて見るがいい。 誰のために殺すのか?それは、国民を守る責任の果ての行動である。 日本の若者が馬鹿者でないのなら、そろそろ大人の享受を見せて欲しいものである!! 11/4 おめでとう!楽天イーグルス!人生もこういきたいね! 今日は、雨である。多気商工会の研修旅行で、私は岐阜に行くのだ。昨日からの雨は義父の一周忌を悼む涙雨のように感じられた。 さて、写真は、昨日、日本一を達成した楽天イーグルスの優勝が決まった瞬間の写真だ。 前日に160球を投げて、負けた田中投手をクローザーに持ってくるあたり、さすが星野仙一監督は憎い演出をするものだ。 プロ野球とは、こうでなければ、いけないなあと私は思った。 体質的にアンチ巨人ファンというひとがいる。かくゆう私もそうである。そんなアンチ巨人ファンにも今回の日本シリーズは、胸のすく展開だった。 誰もできなかった打倒巨人を創設8年目の球団が、やってのける。大変小気味いい。 アンチ巨人ファンという人には、何処か、体制に反発したいとか、思っている人が多いのではないか?と私は思う。 楽天という会社もそうである。旧態依然とした、日本の小売り業にネット販売店という新たな世界を構築して日本を変えた会社だ。 しかも、社長一代である。 三木谷社長がいなけば、医薬品のネット販売もまだ、進んでいなかっただろう。 その是非は、ともかくもネット販売は、イオンに唯一対抗できる、中小小売り店の生き残りの道である。 やはり、優れた経営者が、世界を変えていくのだなあと、私は思った。 おめでとう!楽天イーグルス! おめでとう!東北!! 11/5 秋の岐阜を堪能した一日! 昨日は、多気商工会の年一回の研修旅行の日で、私たちはバス2台で郡上八幡に出かけた。私は、郡上八幡に出かけるのは、初めてである。 商工会とは地元の比較的小さい商工業の経営者を支援する団体で、経理から営業まで、様々な支援を行っている。ちなみに全国組織なのだ! 私の多気商工会でも会員が、400社近くある、地元密着の団体である。 私は一年半前から、ここの会長を勤めている。 この街に来て、17年。商工会の会長をさせていただくようになってから私は多気町の人に寄り添うようになったと思う。 この街を愛する私が、どんなことをこの街に出来るのか?その答えが、この商工会活動であるのではないかと思った。やはり、役職は、人を育てるものなのだろう。 郡上八幡は、夏の郡上おどりが有名だが、昨日訪れたら、食品サンプル作りの街!になっていた。 この街は、昔から蝋を使った食品サンプル作りが、昔から有名である。それを使った体験工房が、沢山出来ていて、またそれが楽しかった。 一見、なんの魅力もない街が、何かをきっかけに観光の街に変わっていく。我が多気町もそうなりたいと私は思う。 何が街を観光に変えるかは、解らない。それぞれ様々な仕組みを作って 試して見るべきなのだなあ!と私は昨日考えた。 写真は郡上八幡のサンプル作り工房で、巨大ラーメンにしがみつく私だ! 街つくりもこんな風に、ガッツリ貪欲に行きたいねえ!! 最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っています。今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いただけるよう皆さんにお勧めください。 http://www.bankyo.net/email_newsletter/register リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 是非、ご覧ください! http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 http://46mail.net
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。