みなさんこんにちは! 万協製薬の松浦信男です。 いつもお世話になっています。 10月も半ばとなりましたが、まだまだ、夏が続いていますねえ。 今週も台風が気になるところですが、ぜひ、災害には十分注意ください。 今年は、台風の当たり年ですね。アベノミクスで景気が良くなるのはいいので すが、自然災害の景気がよくなるのは、困りものだということですね。 さて、今週は11月9日の午後に三重大学で行われる地域イノベーション学会20 13のご案内をいたします。 会員以外の方でも、学会誌つきで、1000円の参加費で参加できますので、ぜひ 、皆様の参加をお待ちしています。 申込みはこちらで、FAXかメールにて事前にお申し込みをお願いします。 http://www.bankyo.com/arc/20131109_SIRI.pdf また、私の秋の講演スケジュールにつきましては、こちらをご参照ください。 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen また、私のインターネットテレビリアマツでは、様々なセッションを無料放送 しています。 こちらも、ぜひ、ご覧くださいね。 http://www.ustream.tv/channel/リアマツ さて、ここからは、私の今週のブログです。写真をご覧になりたい方は、ぜひ 私にフェイスブック友達申請をいただければ幸いです。 今週もあなたにとって、素晴らしい一週間でありますように!! 10/16 ヒア カムズ ザ サン アゲイン! 写真は、今の私の寝室からの朝日である。眩しい朝日が、私を照らしてくれている。 お陰さまで、こちらには大きな被害がなかったようだ。雨が、上がり、今は風が強く 吹いているだけだ。 しかし、これから関東方面には雨風が移っていくようなので、無理して出かけるような ことをしないで、身の安全を第一に考えてほしい。 私は工場を経営しているので、今年はなんやかや、台風の影響を受けた。 今年も落雷停電でコンピュータシステムに影響がでた。 しかし、毎回の対応のお陰で、少しづつ被害は、減っている。 ピータードラッカーは、常に市場の試練を会社は受けなければいけない と書いたが、 台風や自然災害もその試練と呼べるかも知れない。 毎年、ここは台風の通り道である。まるで、お前、まだやれるのか?!と地球から鍛え られているような気持ちになる。 しかし、私は負けない! 自然の試練などに負けてたまるものか! 朝日は、私を祝福するためにある!と台風あけの私はいつもそう自身を鼓舞している のだ。 だから、あなたも負けないでくださいね! 10/17 企業 npo協働アイデアコンテスト!に来てくださいね! 写真をご覧いただきたい。これは、今日の午後三時から名古屋商工会議所で開かれる、 企業とnpoとのアイデアコンテストのポスターである。 私はこのイベントで講演をすることになった。 どなたでも無料で参加出来るので、ぜひ私に会いにきてくださいね! ちなみに私の講演は午後5時からであります。 さて、台風一過となった日本だが、大島においては、多くの人が犠牲になった。 謹んでご冥福を祈りたい。 今までには無かった激しい豪雨がこの国を襲うようになった。 我々は、それに合わせて危機を防ぐ対応をしっかりしなければいけない。 今回の大島の事故も避難警報が、出なかったのが原因と言われているが、やはり自己 責任である。 自然災害の形が、変わるのであれば、こちらが準備をしなければいけないと思う。 危ないと思ったら、すぐ行動を心がけよう。 万一それでなんの被害がなかったとしても、やってからする後悔は、やらずにする後悔 より三倍価値があると私は思っている。 台風が、夏を運んで季節はようやく秋となったようだが、 まだ、安心は、できない。充分に気をつけて行こう。 10/18 伊豆大島の台風は、人災だと思う。 今日は、金曜日!久しぶりの大阪出張だ。 伊豆大島の台風被害の実情が、解るにつれて、避難指示が、全く出なかったことが、 分かった。特別避難指示と言って、危ない場合は、避難は各人に任せるというものだが、 それ自体が、島部には規定がなかったためどちらを出すかのすえ、避難指示が出なかった。 これは、人災に他ならない。あくまで、危険は知らせる。しかし、避難の際は気をつけて避 難自体危ない場合は、自己責任に任せる。それでいいはずだ。 政府も警報の出し方を変えるそうだが、既に失われた人命は、防げない。 ここは、猛反省を促したい! 私の最近の出張は東京が多い。ビシネスの中心が大阪から東京に移ったせいだろう。 今日は、午前中に取引先と打ち合わせの後、商工中金ユース会の全国大会に参加する。 新たな出会いが楽しみだ! 写真は、昨日のアイデアコンテストで、グランプリを獲得したnpo法人代表のこばしさんと 事務局の山﨑さん。 右のこばしさんは、ちょっと、男なに、おばちゃん顔である! こばしさんは、不登校や障害者の問題を解決するため、学校でコンサートを行っている。 2020年のパラリンピックで、障害者によるパラリンフェスコンサートを企画している。 ぜひ、みんなも応援してあげて欲しい! 10/19 大阪は水の都、関西はやっぱり面白い!ビジネスマン松浦信男氏のシアワセな一日! 写真は、昨日の大阪、天満橋からの川の景色である。とてもいい景色だ。 昨日は、大阪に一日出張だった。日本の大都市は川が多い。動力のなかった江戸時代 から発達した街は、川を物流の手段とした。 東京も大阪も同じである。 私の住んでいる多気町は、全く山の中なので、昨日は、ふるさとに帰ったような気持ちに なった。川の先には、海があるのだなあとなんとなく考えた。 大阪では、古い友人で取引先でもある年下の社長と食事をしながら、話をした。 10年間、共に市場を作り、時にはライバルとなりながら共に研鑽をしてきた。 昨日は、その彼から、大きな仕事のチャンスをもらった。 私は、とても嬉しかった。 信頼しあえる、社長と社長が一緒に話してビジネスを話すとものすごく速く進む。 私は現役のビジネスマンだが、最近は、会社同士の打ち合わせが、多く出番が少なくなった。 でも、少しそれでは面白くない。 それに今年は、新工場建設のためにたくさんお金が、必要なのだ。 これらが、あいまって、私はまた、ビジネスの最先端に戻って来た。 春から、始めたビジネスコンサルのプレゼンも自分で考えて自分でプレゼンする。 そうすると、またこれが好評なのである。 私はまた、三重県創業時のような自分で行動する社長に戻ったようだ。 もっとも、ここビジネスマンの松浦信男だけが、皆さんにお見せ出来ないところが、 私の一番悔しいところである!!私は根っからの浪速商人であるらしい!! 10/20 雨は今日も続く。台風は、どうなるのだろう。 また、新しい台風が、日本を目指している。考えてみれば、10月も後半である。地球は、 我々アジアの民に何かしらの反省を促しているのではないだろうか? そう、思える様な今年の気候である。 台風は地球のはホメオスタシスであるから、それ自体は正しい現象だ。 しかし、それによって甚大な被害が出るようなら話は別である。 我々は、しっかりと生きる対策をとらねばいけない。 伊豆大島も今回は、早めに避難指示を出すようだ。 しっかり、気象情報に耳を傾けて自分で自分を救うことをお勧めする。 命は自分で救うものなのだと!地球は、天然災害を通じて、我々に教えてくれているので は、ないだろうか? さて、写真は昨日の鈴鹿ベルシティのイオンシネマのロビー。素晴らしいジブリアニメの 巨大ショウウインドウ。ポスターにして売って欲しい! 私は妻と人類資金という松竹映画を見たが、これが、酷く私の見た映画のワーストワンで あった!人類の資産には残したくない映画である。 しかし、予告編のジブリアニメのかぐや姫の物語は、素晴らしい映像だった。 これは、ぜひ行きたくなった。高畑勲さんの最新作である。 宮崎さんも一緒に彼とアニメを作ることにして、引退しないで欲しいなあ! 10/21 洗い流すべきは、私達のつまらない人生の澱だね! 今日は、快晴!暖かくなるようだ! 台風の間の長雨は、とりあえず、止んだ。今週半ばには、台風27号が、やってくる。 雨が、止まずこのまま 台風が上陸したら、また被害が予想されるので、私は早く、雨を止め!と祈っていた。 出来るだけ、いまの間に溜まった雨水が、山から流れ出て欲しいと思う。 私の会社や自宅は山の中にあるので、長雨は本当に怖い。 写真は、子供達を駅に送って行ったあとの多気町の青空! スッキリと晴れて気持ちがいいです! 昨夜は、友人達と心おきなく様々な話をした。 私のようなへんくつに付き合ってくれる友達に、私は感謝した。 歳をとると、友達との付き合いは年々難しくなる。 立場、地位、年収、役職などの人生の澱のようなものが、お互いの身体の間に隙間を 作ってしまうのだろう。 そうならないために、どうすれば、いいのだろう? 我々が、気にしている自分の価値など、数十年だ。我々が死んでしまえは、消えてしまう ものばかりである。 そんなものを影のように気にして生きるのではなく、台風の長雨が、山々を洗い流すよう に、私達の毎日も新しく生まれるように、生きてみては、どうだろう?! 自分の価値を気にするより、新しい価値を、作り出す事を自分の毎日に! さあ、今日から新しい一週間だ! 今週も張り切って行こう! 最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っています。 今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いただけるよ う皆さんにお勧めください。 http://www.bankyo.net/email_newsletter/register リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 是非、ご覧ください! http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、 弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。 登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。 よろしくお願いいたします。 また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。 こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 http://46mail.net
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。