松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2013年9月9日号
みなさん、こんにちは!万協製薬の松浦信男です。 
いかが、おすごしでしようか?9月に入り流石に涼しくなりましたね! 
私と妻の朝のウオーキングもようやく、汗が流れなくなりました。 

さて、今週は、2020年の東京オリンピック招致決定につきますね! 
日本の全員力で、勝ち取った成果だと思います。 

オリンピックなどやっている場合じゃないというという方もいるでしょう。 
しかしながら、私達日本人は、今より、前にどうしたら進めるのかを考える必要があります。 
そのためになら、オリンピックでもなんでも利用する必要があります。 
だから、こうなったら、どんどん音頭でも踊って、ガンガン21世紀に生き延びようではありませんか! 
私は、より勇気を出して明日を目指すことにします。 
2020年、弊社は、どんな会社になっているでしょうか? 
それを決めるのは、このメールをお読みの貴方次第だと思います。 

私達が協力して、素晴らしい、強い日本を取り戻しましょう! 

さて、今週のお知らせですが、木曜日に京都で講演会があります。 
ご興味とお時間のある方は、こちらへお問い合わせくださいね! 

 講演会案内 
http://www.bankyo.com/archives/category/kouen

また、今月末の28日に多気町では、おいない祭りを開きます。 
今年からは、私が、実行委員長となりますので、とびっきり面白いフェスティバルを企画しています。 
ぜひ、遊びに来てくださいね! 

おいないまつり案内 
http://www.kankomie.or.jp/event/detail_5472.html

さて、また、今回、東海地方のコープで我が社の孫コスメシリーズが取り上げていただきましたので、ご紹介します。 

孫コスメ コープチラシ 
http://www.bankyo.net/blog/?p=4995

また、これらの商品は、すべてバンキョーネットショップで、お買い求めいただけますのでぜひ、のぞいて見てくださいね! 
ハナビラタケの健康補助食品 華蓮がオススメです。 

ネットショップアドレス 
http://bankyo.ocnk.net/

さて、これからは、私の今週の私のメルマガです。 
どうぞ、お楽しみくださいね! 

今週も貴方の一週間が、素晴らしいものになりますように! 


9/3 
大切なのは、家族!それが、私の生きる道 
 だったら、幸せは態度で示そうよ!! 
  
9月になり、少しづつ季節は、秋に近づいている。今朝も涼しくエアコンの力を借りない目覚めが、続いている。 
  
私は昨夜、眠る前に、妻の手を握った。私には、彼女と出会う前までの記憶があまりない。 
 彼女から、教えて貰った愛と思いやりが今の私をつくっているからだ。 
 それまでの記憶は、もうほとんど忘れてしまった。 
 けれど、それでいいと思っている。私は小さくとも愛のなかで、生きていきたかったのだ。 
  
先々週の土曜日、四日市であった花火大会での女子中学生が襲われてなくなった事件で続報がつづく。 
  
私はあの日、彼女が乗った電車の二本前の電車に乗っていた。もちろん、犯人は許すことができない。子どもに手を掛ける人間は、もはや人間とは呼べない。 
 しかし、親の立場で言えば、あの時間に一人で夜道を歩かせてはいけないだろう。 

日本はなぜか夏に花火大会が、多い。 
 赤字の地方自治体でも、一年に一回くらいは、パッとしたことして見せます!というつもりなのだろうか? 
 本当に街づくりの為のイベントなら、昼間にこそ、やるべきでは無いか?と私は思う。お手軽なのだ。何もかも。 
  
暗闇に財政赤字の花火を、連発する日本を憂う。 
 スマホを見過ぎて、自分の危機回避が出来ない日本人を憂う。 
 見ず知らずのコミュニケーションばかりを夏の風物詩と誘発する、我が国の今を私は、憂う! 
  
写真は、昨日のあまちゃん。 
 昨日、東日本大震災がドラマの中で起こった。本当に地域を愛した人々に起こるドラマを私たちは、刮目して見届けるベキだろう。 
  
我々が本当に家族を愛するなら、態度で示す時が、もうとうに、来ているはずである!! 

9/4 
 ブラック企業なんか、日本から無くさなきゃ! 
 万協製薬 第三工場 ただいま建築中!! 
  
新しい台風が、鹿児島に上陸した。十分に注意されたい。 
  
さて、写真をご覧いただきたい!これは、昨日の弊社の新工場の建築現場である。 
  
内装と同時に外装の改装がいよいよ始まった。 
  
見て頂ければわかるが、この建物はもともとは、イオンのショッピングセンターであった。 
  
ところが、この建物の向かいに新しいイオンのショッピングセンターが出来たために、そちらに店が移転してしまった。 
 街の真ん中のショッピングセンターが空っぽのままであることを心に病んでいた私は、ここを新しい本社兼新工場にする事を決意した。 
 去年の今頃の話である。 
  
その当時、会社の売り上げが増えていたわけではなかった。 
 銀行も賛成はしなかった。 
しかし、私は自分の会社の成長を信じていたし、第一に多気町を愛しているのだ。 
  
あれから、一年が経った。現在、万協製薬は創業以来の最高の売り上げを更新し続けている。売り上げのグラフを見ていると、その売り上げは、富士山の稜線の覚悟である。 
  
私はだからとても幸せだ。 
 経営者は、会社を成功させなければ行けない。それは、絶対条件だ。 
 けれど、同時に経営者は、明日をつくらなければ、いけない。 
  
私は、自社と多気町のためにこの選択をした。 
 神様は、それを認めて、我が社を成長させてくれているのかなあ?などと考えてみた! 
  
しかし、もちろん、売り上げはすべて社員が頑張るおかげである。今年は、30もの新製品を発売した。 
 そのために残業、休日出勤と頑張ってくれる仲間のおかげである! 
  
本当に、いい会社になったなあ。と私は思う。 
 たから、この新工場は、私から社員へのせめてものプレゼントである。 
  
イオンのピンクの壁は、これから真っ白に変わる。 
 ブラック企業など寄せ付けない、白い会社が、万協製薬である! 
  
バックに映る大きな積乱雲が、我々を応援してくれているように見えるのだ!! 

9/5 
あー!怖かった 昨日の雷雨!! 
 私たちも自然の一部。 
 オリンピック招致で国は騒いでいるけど、我々は、我々。 
 時々リセットして、いつも らしくありたいね!! 
  
いやー!昨日の雷雨には、驚いた。昨日の昼からは三重県には大雨警報が、出て子供たちも途中で学校は終わりになった。 
  
夕方からは、あちこちで、雷が落ちて、雨も激しく、一歩も外に出られなく成った。 
 私は家の隣のフィギュア館で作業をしていたのだが、怖くて家に帰った! 
  
多気にきて17年になるが、この季節の台風、雨、風にはいつも驚かされる。 
 日本地図を広げて見てもらえると分かるが、私のいる紀伊半島は日本列島から、ニョキッと南側に張り出している。だから、夏の終わりにはひどい事になる事が、多いのだ。 
  
今年は夏が暑く、この暑さはすべて海に行き、水温が上がる。これが雲をつくり嵐をよんだのだ。 
 これは、地球の恒常性を保つためのリセット行為である。 
  
その証拠に今日は、極めて涼しい秋の日がやって来た。 
  
あらためて、地球の力の凄さを感じている私である! 
 我々も常にリセットして、いつも新しくありたいね! 
  
写真は、そんな天気のなか、伊勢高柳商店街に行って撮影した、某機動戦士。 
 もしかすると、わがフィギュア館にこれがくるかもしれません! 
 そうなるといいね! 
  
私と、紹介してくれたみずほ銀行の西田支店長もなんだか、ニンマリである!! 

9/6 
今必要なのは、オリンピックの聖火や誘致やトーチではなく、人のココロのなかにある、灯り、それがあなたの笑顔なんだね! 
  
2020年のオリンピック招致が、明日決まる。 
 もちろん、私とて、ここまで来たら東京に取って貰いたいが、そのお金があるなら、福島第一原発事故の収束に当てて欲しいというのが、国民の本音では無かろうか? 
  
日本の来年度予算は、99兆2000億円で税収の二倍を超えている。 
 国家の借金は累計1000兆円を超えているので、今回を逃せば、当分日本でオリンピックが開催されることはないだろう。 
  
誤解を恐れずに本音を言えば、私は今回は、日本でなくて良いとおもう。 
 少なくともオリンピックとなると、国家の威信をかけて東京に多額の税金が投入されるであろう。 
 もうすでに、東京は世界一の都市であり、これ以上お金を懸ける必要を私は、感じない。 
  
加えて、東京オリンピックへの熱気は、我々から赤字国家からの脱却という辛い道から目を背けさせる。 
 このことは、良くない事だ。 
 オリンピックが民族の祭典であるなら、まだ開催したことのない地域での開催こそ、意味のあることだと私は思う。 
  
日本はオリンピックという他力本願ではなく、みずからの手で震災復興という民族再生事業を行うべきだし、それは第一に福島原発の事故収束だと私は思う。 
  
いづれにせよ結果は明朝。日本のこれからを占う試金石となることは、間違いない! 
  
写真は、昨日開かれたマゴコスメティック会議。 
 私の隣は第一期の川崎まきさん。 
 素敵なお嬢さんになっていて、驚いた! 
 この子供たちの笑顔を見ていると、おじさんもまだまだ踏ん張らねば!と思う。 
  
私達の一人一人は笑顔という聖火を持つ。人の笑顔は、誰かの心を明るくするからこその成果である。 
 だから、わたしは他人に笑顔で接することのできない人を無礼者と切り捨てたい!もちろん、人から笑顔を奪う人も同様である。 
  
心のなかにある、灯りが笑顔になるなら、それこそが、我々が今必要としているものだ。 
  
それは、オリンピックのトーチや誘致ではなく、日本国国民の心の中にある、聖火なんじゃないかな?!! 

9/7 
ア フレンド シップ オブ マイン! 
  
昨日、アニメーション作家、宮崎駿さんの引退会見があった。 
 72歳という引き際を早いと思う声や、いい時期だと思う声や様々であった。 
  
しかし、宮崎さんの仕事ぶりを考えれば無理もないというのが私の気持ちだ。 
 宮崎さんの仕事はアニメ製作のすべてのパートに自分が関わるという壮絶なものだった。 
  
映画の監督というのは、大抵作品の大まかなコントロールをする現場監督のようなものだ。映像作品は、分業制だからだ。 
  
それに反して宮崎さんの作品作りは画面のすべてを自分で作ってしまうという壮絶なものだ。 
 よく、こんなことを50年近くもやってこられたものだと思う。 
  
私は宮崎さんの絵のファンであるので、彼の新しい作品が、見られなくなるのは、とても残念であるが、人生の先輩に、お疲れ様!と言いたい。 

少なくとも、アニメという子供の頃からの私の趣味に市民権を与えてくれたことにありがとうと言いたい。 
  
宮崎駿さんがいてくれて本当に私は幸せである!私も彼のような頑固おやじに成ってやろうと思う!! 
  
写真は、昨日の四日市青年会議所の講演会での写真。隣は、氏原似の藤村くん。若い世代の人が、こうやって私なんぞを読んで話を聞いてやろうと、言うので、昨夜はガンガン責めてしまった。 
  
私はまだまだ引退はし無いし、次回作も書いていますぞ!! 

9/8 
2020 東京オリンピックおめでとう!! 
  
2020年に開催されるオリンピックが東京に決まった。おめでとう。 
 前回は、1964年だから56年ぶりの東京オリンピックの開催となる。 
  
投票はイスタンブールとマドリードが争い、ヨーロッパ同士が潰しあった結果、二回目の決選投票でアジアの日本がイスタンブールをやっつけることになった。 
 決選投票では、60票と日本はイスタンブールにダブルの票を集めた。完全勝利と言えよう。 
  
私は、開催について先日、批判的な発言をしたが、開催と決まれば別である。 
 日本国民全体でこの東京オリンピックを成功させよう! 
 福島の原発を安全に収束させて、ベストの形で世界中のアスリートを迎えよう! 
  
神は我々にチャンスを与えられた。ならば、われらは、この責任を果たす時である! 
 日本をもう一度、日の出づる国にしよう! 
 私達がもう一度、自身が自信を取り戻すのだ! 
  
写真は、喜びの安部総理! 
 総理の昨夜のプレゼンテーションは素晴らしいものだった。 
 この人が総理大臣で、日本の代表で良かったと思った。 
  
頑張ろう!ニッポン! 
 あと、7年ある。 
 私達は、必ず、もう一度立ち上がれる! 
  
あと7年経ったら、我が家はどうなっているかな? 
 長女は26歳、末娘はその時20歳、私は58歳である。 
 私達はその時、どんな私達なのだろう?! 
 真ん中、高校一年の息子 シンタは、僕はオリンピックにいくぞ!と喜んでいた。息子はバレーボールの選手だからだ! 
  
そのとき、私達日本人は、どんな日々を送っているのだろう?! 
 きっと、今より誇りを取り戻し、立派な国になっていることだろう! 
  
なんだか、久しぶりにワクワクしてきたじゃないか!! 

9/9 
親子で、デート!子離れへの長い道! 
  
昨日は東京オリンピック決定で、いろんなところで祝杯が上がったことだろう。 
 それにしても、いや、涼しく成ったものだ。今日などは22度しかなく、昼も30度を越えないという。暑さ寒さも彼岸までとは、よく言ったものだ。 
 ようやく、夏が終わったというところだろうか。 
  
今年は下の子供が中学生になったものだから、この夏はついに一度もプールに行かなかった。 
 加えて秋の風物詩の運動会も参加することがないので、いよいよ寂しくなったなあと思う。 
 もちろん、子育てはまだ10年は続くのであるが、みんなをミニバンに載せて動き回るということは、なくなった。 
  
この土曜日、下宿している長女の顔を見に行こうということで、私達夫婦は、娘の下宿に行ってきた。 
 娘は自宅から50キロ離れた三重大学に通っているのだが、学業が忙しくなりこの春から下宿を始めた。 
 もう、先週から後期の講座が始まったそうで、相変わらず忙しいようだ。 
  
写真は、三人で出かけたランチ。 
 扉の外では二人が、話し合っている。 
  
娘は近くのイタリアンレストランでバイトを始めた。 
 自分の実社会での経験を重ねるためだという。 
 バイトしている店は、小さな店だが忙しい店で私は心配した。 
 しかし、娘の決心は変わらず、自分の考えを押し通した。 
  
ちょうどお昼だったが、自分の店には行きたくないというので、少し離れたところに行ったのだ。 
  
子供は、どんどん自分の世界を作って大人に成っていく。 
 我々夫婦のほうこそ、そろそろ子離れしないといけないのかもしれないねえ! 


最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っています。今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いただけるよう皆さんにお勧めください。 
http://www.bankyo.net/email_newsletter/register 

リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
是非、ご覧ください! 
http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos 

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ  このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) 
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 
http://46mail.net 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.