みなさんこんにちは! 万協製薬の松浦信男です。 いよいよ、9月となりましたね!しかし、思い起こしてみると、この先月の8月の暑かったこと!暑かったこと!本当に一生忘れられない8月であったと思います。 8月の平均温度は、例年の8月よりなんと、1.2度も高かったそうです! たった、1.2度高いだけで,こんなに苦しくなるなんて、人間の対応力もたいしたことないなあ!と私は思いました。 しかし、本当に戦った1月でしたね!私も含めて皆さんに、お疲れ様といいたいです! 今日は雨、このまま秋にならずに、三寒四温ではないですが、三暑四涼といくのではないでしょうか? 暑さ寒さも彼岸までとは、よく言ったものです。 もう少しだけ頑張りましょう! 1.さて今週の9月6日に四日市文化会館で四日市市青年会議所主催で、私の講演があります。久しぶりの三重県での講演となりますので、よろしければ,遊びにいらしてください。 #四日市市青年会議所 講演案内 https://www.facebook.com/events/573888565992963/ 2.また、昨日深夜、第二回みそか放談が開催されました。 今回は、若者と女性が日本を救うスペシャル!と題して4時間を超えるマジな討論大会となっています。 私のテレビチャンネルである、リアマツ ユーストリームに、録画を無料放送していますので、是非ご覧ください。 番組が長いので2分割となっています、ごゆっくり、お楽しみください! #第二回 みそか放談 パート1 http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84#/recorded/38052521 #第二回 みそか放談 パート2 http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84#/recorded/38057647 3.さて、今回、万協製薬では、ビジネスコンサルタントサービス普及のため、無料コンサルサービスを行うことになりました。 ご興味ある方は、ぜひ、お申し込みくださいね! #コンサルサービス案内 http://www.bankyo.com/arc/bsc.pdf http://www.bankyo.com/arc/bsc_annai.pdf 4.今月弊社のネットショップが地元紙のシンプルにとりあげられることになり、それを記念して、マゴジェル無料サービスセールを行うことになりました。 チラシを見てぜひ、お申し込みくださいね!! #シンプル チラシ http://www.bankyo.com/arc/201310simple.pdf #ネットショップ案内 http://bankyo.ocnk.net/ さて、お知らせが多くなりました。 ここからが、おまたせ、わたしの今週のブログです。 半澤直樹やあまちゃんにまけないくらいおもしろいですよ! 最近はたくさん、おたよりもいただき、とても嬉しい私です! 今週もあなたの一週間が、とびきり素晴らしいものになるよう、祈っております!! 8/27 それでも地球は、廻っている!と考えて内憂外患の日本で前向きに生きたいねえ! 良い感じで、涼しさが続いているが、子供たちの夏休みが、終わって松浦家は、また臨戦体制になった。 唯一、のんびりなのは長女のコトコである。 大学は9月末まで休みなので、ギリシャから帰ったばかりなのに、また、明日からは韓国に行くという! スケジュールを詰めすぎるのは、父親似だと娘は、言う。 私は、返答に困った! でも、長女が家に帰ると家の中が、華やかになるのも事実である。ギリシャでは、日本の洋服の細かさを褒められだそうだ。しかし、クロックスを履いている人は一人もいなかったそうだ。 私はコトコのスマホ写真をみなから、とてもその若さと自由さが羨ましく思った。 この世代、世界はとてもみじかにあるようである。 昨日は、午後から経営品質の例会に社員と共に参加したあと、台湾貿易事務所の皆さんと会食をした。 彼等は、もう日本と中国が昔のように仲良く見せる事はないだろう、という。中国は、経済成長で日本を下に見るように成ったからだ。という。 100年の時を超えてアジアはまた、賑やかな紛争の時代を迎えた。 中国が台頭するなら、正面からぶつかるのではなく、仲良くできる隣国から、いくのが、日本流では、ないだろうか? 私はとりあえず台湾の人々と仲良くして、大陸のビジネスにつなげようと思う。 この夏から万協製薬の製品が台湾で流通し始めた。 内憂外患の我が日本だが、ビジネスは、しぶとく諦めずが基本だと私は思う。 そのあと、酔って津駅に駆け込んだら、偶然末娘のエイコがホームに立っていた。 台湾の人と話してこれからの世の中に対してなんとなく、不安に思った私だった。 だから、こんな時間まで、真面目に塾に行く娘が私は、なんだか、嬉しかった。 21世紀は、もう国でも、会社でもなく大いなる個人の時代かもしれないなあと私は、昨日、結論づけた!! 写真は、皆さんのリクエストで土曜日の花火の姿である。星雲みたいで結構、立派でしよ! 考えてみれば、記憶も個人だけのものだからこそ、毎日が、こうして愛おしくなるのだろうね! 8/28 生まれ出ずる悩みにさようなら!明るい明日は、わたしから! 人生生涯現役のすすめ! いや、はや涼しくなった! まあ、怠け病の私としては、こんなに劇的に涼しくなると、なにか人生や他人を認め、許したくなる。 日本の夏は湿気がひどい。 先月、シアトル界隈で一週間過ごした私はすっかりアメリカ西海岸の爽やかサンキストオレンジ気候に慣れたものだから、本当に帰ってきてからのこの一月は、地獄の日々であった。 私の汗っかき体質のせいもあるが、ずっと汗が出ていて、ベタベタして、本当にもう、生まれ出ずる悩み バイ 有島武郎!と言う感じであった。 だから、この涼しさ!もういつもより良い人になれそうな朝の始まりである。 だから、まだ、8月なのに、私の心は一足飛びに秋になったようである。湿気が消えるだけでこんなに幸せになれるなんて思わなかった!あなたの気持ちはどんな感じだろう?聞いてみたいと思います。この夏をこの国で、過ごしただけで、自分をほめてやりたい。 そんな気持ちになりませんか?! 写真は、昨日訪ねてくれた、わたしの人生の先輩のスポーツマックスの平岡社長である。 時々会って私たちは、お互いをチャージする。 平岡さんは、今年62歳だが、現役の走り幅跳びの選手でもあり国体や壮年国際オリンピックに毎年出場されている。昨日は92歳で初めて陸上の短距離走のレースに出た方の試合を見て、感動した話をしてくれた。 お互い社長業は、辛いが明るく今日を受け止めて行こう!といいしめくくくりだった。 この話しは録画がないが、昨日、リアマツ Ustreamにて、松浦信男人生を語る第四回を収録した、震災後の貴重な証言を是非、見て聞いてください。 今日を、受け止めいきる勇気をあなたにも伝えたいな!! 8/29 爽やかな朝は、いつまで?! 混迷続く日本を救う道、あなたならどうする?! 今日も爽やかな朝である。秋の爽やかさを忘れていた我々には、この爽やかさが、なんだか嘘のように思えるでは、ないか?! 今日は、問題提議を一つ。 写真は、日本の人口が減り続けているという国の統計調査のグラフである。去年は、ついに26万人減った。 加えて65歳以上の高齢者の人口は、3000万人を超えた。 道理で物が売れないはずである。 このグラフを見ていると2005年までは、人口は増加しているのだが、ここ3年はずっと減っている。 26万人と言えば、日本では中規模の都市が毎年無くなっているのと同じだ。 考えてみれば、ここ数年来の日本の黄昏は、この人口減からみるとよく分かる。 人口減をなんとかしないと国内の産業は持たなくなるだろう。 我々が今直面している問題は、人口減による消費低迷と海外製品による国の財産の赤字化である。 この人口社会と呼応して、貿易収支もここ数年は、赤字である。 与党である。自民党の議員団は、大挙して、次年度の国家予算を積み上げようとしている。もちろん、その事は彼等の職能である事には変わりないのだが、いまや我が国は、長期的戦略を失い漂流しつつある。 おそらく、この次に来るのは、大増税時代であろう。 老いも若きも国の借金を背負うために、税金を搾取される時代になる。 国の財政赤字は間違いなく未来の子孫への税金だ。 こんな国に生まれるんじゃなかった?!と子供たちに言われる前に、我々は国の人口を増やす政策をしなければいけない。 異論は、あろうがそろそろ移民を積極的に受け入れる時代が来ているのではないだろうか? もちろん、海外労働者がこの国に来てくれる産業と暮らしやすさがなければ、それも叶わないが! 競争のある開かれた国にする最後のチャンスが、今だろう! あなたなら、どうする? 残された時間は、もうそんなに残っては居ないはずだ! 8/30 みんなで花火の次は、みんなで自転車! 多気町の挑戦は続く! いつかは、多気町でフルマラソン大会やりたいねえ!! 今日は、30日。なんだか、まだ8月のままなのかと言うくらい、今月は長く感じる。皆さんは、そんな事無いだろうか? 涼しくなったからなのだろうか。 しかし、長い夏もようやく終わろうとしている。 週末にむけて台風が近づいているので、皆さんも気をつけてください。明後日の深夜はみそか放談の第二回の放送がある。 ぜひ、リアマツUstreamでご覧いただきたい。 写真は、昨日の多気町自転車会議の様子。 左手から西井君、小林君、久保君の若手3人。多気町の誇る次世代リーダ達だ。 先日のみんなであげる花火が、好評だったことから、次回は、みんなで自転車!で行こう!と言う話になった。 多気町を自転車の街にしょう!ということでマウンテンバイクのレースをしようということで、今年の3月に第一回をやった。 今回は第二回ということで、実行委員会として、集まったわけだ。 次回は、単なるレースだけで無く、市民イベントとして、ウォーキング大会などを併設する。 私の多気町でフルマラソン大会を!につなげるイベントにするので、どうぞ、ご期待いただきたい! 8/31 さあ!決戦は土曜日! 本日深夜12時半!第二回みそか放談 放送日であります! さあ、、皆さん!本日深夜12時半からは、第二回みそか放談が、リアマツ Ustreamにて放映される。 テレビの前の良い子は、リアマツで検索して、出来れば、リアルな生放送で楽しんでほしい。 みそか放談は、三重県のおはらいまちの赤福本店の横の寿司久にらおいて、朝まで4時間半!ぶっ続けの大討論番組だ。 今回は、なんと総勢出演者が25名という大企画なのだ! 今回の議題は、21世紀の日本は、若者と女性が救う!というテーマで若者10名と大人チーム13人の大激戦討論会をテレビ生中継するというものだ。 どうしても、生で見たいというひとは、午後9時からのみそか寄席をからの参加をお勧めする。 チケット代金は3000円だ。 このみそか放談は生で赤福の濱田兄弟に会えるということから、前回も観覧者が多かった。果たして今日はどうなるのか?会場に人が入りきれるのか?私は心配だ! しかし、みそか放談は録画をあとで見ることもできるので、夜が苦手な人は、明日の昼に見ることもできるので、安心してください。 真剣に日本を何とかしたい!その平成の獅子たちの池田屋が、このみそか放談である!私達の本気を観てください。はんぱな地上波より抜群に面白いことは、わたしが保証する!! 写真は、昨日、訪問した滋賀県の近江兄弟社さんのロビー。わたしたちの真ん中にあるのは、わが多気町の誇り、相可高校生のマゴコスメティックシリーズだ。 こちらのショールームでは、販売もしていただいていた。 後ろが市田取締役、前が本社勤務の美保さん。 私は、きのう、彼女に昔あげたピックにサインを求められてしまった、なんだか照れたなあ! 9/1 いやー!終わった!疲れた!! 第二回みそか放談! いやー!終わりました、第二回みそか放談。昨夜の11時にあつまり今朝の午前5時まで放送を行い、 今、家に帰って来ました! 今回も極めて、極めて濃いトークセッションが繰り広げられました。 今回は、約30人近い出演者と20名の見学者で、会場は、いっぱいとなった! 私は今、この文章を家の浴槽に浸かりながら、書いている。 浴室の窓からは、朝日が差し込みまだ、夏のセミが、泣き賑やかであるが、私は眠くて仕方ない! このブログを書いたらシャワーを浴びてベッドに入ろうと思っている! おかげさまで、今回も参加者からは、とても素晴らしい会だったとお褒めを頂いた。 大の大人が、真剣に明日の日本の為に熱く一晩語り尽くしたのだ! これで面白くなかったなら、何が面白いと、いうのだろう! ぜひ、今回の若者と女性が、日本を救う!スペシャルを是非、是非、ご覧頂きたい! リアマツUstreamで検索いただけるとうれしいねえ!! 写真は、皆で朝粥を食べた後の内宮参拝あとの赤福本店前のでの記念写真!! やっぱりみんな、やり切ったいい顔してるねえ!! お休みなさい。次回は、11月30日深夜であります! 9/2 いつまでも続く仕組みを、我々は作るべきだと思う!宮崎駿さんの引退に想う。 昨日、一晩中語り続けた おはらい街での、第二回みそか放談は、もうご覧になっただろうか? まだの方は、リアマツUstreamでご覧いただければ、幸いだ。 出演者と何の打ち合わせもなく、決まったテーマをえんえん議論し続ける!それも一晩中である。 これは、とっても大変な事である。しかし、出演者の皆さんの極めて素晴らしい人間性のお陰で、素晴らしいイベントになったのだと私は思う。 考えてみれば、全くギャラもなく、後ろだてもなく、自腹で参加頂くために、私が感じているプレッシャーは、相当なものだ。 構成を考え、ADを演り、司会とコメンテーターもやるのだ。しかも、5時間ぶっ続けである。 おかげで、昨日から今朝まで私はベットから全く出られなかった。 なんで、こんなバカなことを!と皆さんは思われることだろう。 しかし、人生には、成り行きというものが、ある。 私にはこの、成り行きを大切にしているのだ。 しかし、これもネットテレビという新しいメディアが出来たからではないか?と思う。新しい仕組みが、時代を作るのだと私は思う。次回は、11月30日です!また、是非遊びに来てください。 写真は、10月に20年ぶりに遷宮される伊勢神宮の新しい神殿。写っているのは、赤福の濱田社長と村石ユリヤさん。 伊勢神宮は1000年もの間、民間の人たちが20年に一回、神宮さんと新しい神殿を作り続けた。 良き伝統とは人と人の協力によってのみ成り立つ。 私もかくありたい。会社というものこそ、仕組みと人によって成り立つものだからだ。 宮崎駿さんが、風立ちぬをもって、引退することが、報道された。彼は、ジブリという素晴らしいスタジオを作り、沢山のスタッフを育てた。彼の引退は、それを見届けてのことだろう。 私は、まだまだ、もう少し会社を頑張っていかねば!と今、思っているのだ! 最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っています。今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いただけるよう皆さんにお勧めください。 http://www.bankyo.net/email_newsletter/register リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 是非、ご覧ください! http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 http://46mail.net
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。