皆さん!今日は!万協製薬の松浦信男です。 お元気ですか? 8月も終わりに近づいて急に涼しくなりましたね。今日などは、もう9月を思わせる気温です。 わたしなど、ほんとに今年の夏にやられっぱなしでしたから、この涼しさが何より愛おしく感じられます。 今日から子供たちら元気良く学校に通い始めて、またいつもの日常にもどります。しかし、今年から中学生になった娘は、もう私とプールには行ってくれず、今年は始めてプールに行かない夏となりました。これも、成長ですが、少し寂しいですね。 さて、今週末の土曜日、31日の深夜に伊勢おかげ横丁で第二回みそか放談を午後0時30分から行います。私のテレビ、リアマツUstreamで生中継をしますので、ぜひ!ご覧ください。どうぞ、お楽しみに! 第二回予告 アドレス http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84#/recorded/37646699 第二回プレ対談 アドレス http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84#/recorded/37646827 第一回みそか放談 アドレス http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84#/recorded/33585299 魅力商品いっぱいのバンキョウネットショップもよろしくお願いします。 ネットショップ アドレス http://bankyo.ocnk.net/ さて、ここからは、一週間の私のブログです。どうぞ、お楽しみください。 貴方の夏の終わりに、素敵な想いでが、出来ますように!お祈りしております! 8/20 盆休みが終わって! 盆休みが終わって、久しぶりに会社に出た。 心配していたが、皆、元気で会社に出てきており、その顔を見ていると嬉しくなった。 経営者というものは、いい時は自惚れ、悪い時は、落ち込む。 例えていえば、学力テストの結果が毎月今だに出ている人のようである。 だから、私は未だに受験の夢ばかり見るのかもしれない。 今の会社はと、いうと新製品の発売で土曜日出勤が続くという。 社員には申し訳ないが、それはとても嬉しいことだ。 忙しいという言葉程、経営者を喜ばす言葉を私は知らないからだ。 昨日は、大同生命の月刊誌のインタビューを受けた。掲載ページは3ページであるが、フリートークセッションは、楽しくて思いのほか、長く続いた。ご興味ある方は、リアマツUstreamでご覧いただきたい。 写真は、その撮影で建築中の新フィギュア館でのものだ。やって有ることは、いつも通りの私である。 その後、家に帰ってみれば、誰も居なくなっていた。妻は津市で末娘とお泊まり会、息子は大阪で合宿、長女は海外である。 広い田舎の家に一人ぼっちは寂しい。 もし、私に本という友達がいなければ、きっとこの街には住めていないのだろうと、星を見ながら考えた一夜であった! 8/21 夏は続く。幸せも人生も歩いていくしかないのかな? 果たして、私はいくつまで生きるつもりなのかな? いや、本当に、いつまでも暑い!流石に夕方から夜は多少、良い風が家の周りを撫でるようになったが、日中は暑くてやりきれない。 しかし、子ども達は長島のジャンボ海水プールに行ったり大阪まで、スポーツ合宿に行ったり、ギリシャでクルーズしたりと元気の塊である。 昨夜、リビングのソファで泥のように眠る彼らを見て、私はその若さが、とっても羨ましかった。 写真は、昨日の妻との昼食。ランチを一緒に、と思い出掛けたが、どこも盆休みで結局サイゼリヤと相成った。安くて美味しく明るくて庶民の見方のようなレストランだ。 私達の良くいくレストランは盆休みのようだ。 昨日、何時も私だけが飲み、運転する妻からは、小言が出た。 確かに不公平であるし、何時も飲んでいるようでは、不健康であるというわけだ。 そこで、私は妻に対して101回目の禁酒宣言をした。 先週から、ウオーキングも再開して、筋トレも始めた。 しかし、考えてみれば、もう51歳である。私は、いつまでこうやって身体を鍛えるべきなのか?と自分に問いかけた。これから鍛えても運動のプロになれるわけでは、ない。 しかし、身体を鍛えないと、どんどん食べてどんどん飲んで、私はどんどんダメな男になる。 ダカラ、私は時々、身体のスイッチを入れる。 例え、残り少ない人生となっても私は、なにか節制のある毎日を求め続ける人間なのだと思います。 市井の生活をしながら、禅寺で修行するような、そんな暮らしが私には憧れである。 嘗て漱石はこう、詠った。 スミレほどちいさきひとに生まれたし。 でも、社長を演っている限りこれは、無理なのかなとも思う。 ああ健康と酒!、悩みは、尽きないのだ。 8/22 君がいるから、僕が居る。それって、つまるところ、愛なんだ! 暑い!昨日も今日も暑い。もし、世の中にエアコンが無ければ、今年の夏はとても生きて行けなかっただろうというわたしである。 国内の電力消費量は、発電量の90パーセントと、ピークを迎えるが、今年の夏は国のほうから、余り節電を奨励されない。 この理由として、私は政府の東京オリンピック招致が絡んで居るせいではないか?と思っているが、それは、うがった見方だろうか? つまり、電力不足で東京招致が不利と思われたくないので、あろう。というのが、私の見方である。 写真は、昨日行われた我が万協製薬のGMP自己点検の様子。 この自己点検は、一年に一回数日をかけて、自社のソフトとハードを客観的な目線で総点検するイベントである。 実は、私達夫婦の後ろにあるドアが、昔の我が家の名残りである。思わず懐かしく写真をとった。 17年前、家族だけで多気町に越してきた私達は中古で買った工場の二階で8年間過ごした。 かつて、私達夫婦の青春のすべてが存在した場所である。 一年半前にこの場所が試験室の拡張の為取り壊されることとなり、私達家族は、記念写真を写した。一昨年の年末のブログに写真があるので、興味ある方はご覧いただきたい。 その時、どうしても何か一つだけ、思い出を残したく、私はドアだけを残した。この木製のドアがそうである。 人にとっては、どうでもいいことが、当人にとってはとても重要なことは、多々ある。 私達、夫婦もこうして21年間一緒に家庭も仕事も共に歩いてこれた事を私は誇りに思っている。 現在、万協製薬は操業以来、最大の拡大を続けている。 だからやがて、このドアの意味すら、みんなが忘れてしまうかもしれない。 しかし、我が社がなぜ他社よりヒューマニズムに満ちた会社なのかは、実はこういったところにあったりするのである。 君がいるから僕も居る。万協製薬は、そんな愛の中から生まれた会社なんだと、昨日私達は、再確認した。 ソフトとハードをつなぐもの、それこそが愛なんだね!! 8/23 明日は、みなび多気町花火大会!午後五時半から。みんな来てね! 写真をご覧いただきたい。明日、多気町のゆとりの丘公園にて、花火大会が開かれる。 これは、多気町商工会の青年部の有志が、集まって始めた企画である。 多くの花火大会は、税金を使って行われているが、我が、多気町の花火大会は、違う。私たち民間企業や一般町民の寄付金で花火を上げる。 いわば、見にくる人が自分のお金を出して花火大会を開くのだ。 しかし、せっかくの花火大会である。これをご覧のみなさんにぜひ、見に来て欲しいのだ。 私は昨年度からこの多気町商工会の会長を務めている。 私のやる気が、若い世代に何かの影響を与えて居るのだとしたら、それは、嬉しいことだ。 この花火大会は、日本で一番、しょぼい花火大会かもしれない。 しかし、私たちの意気込みは、どこの花火大会よりもデカく高いのである!! 21世紀の街づくりは行政と民間と住民とのトリプルコラボレーションにある。 しかしあくまで、トップを走るのは、民間企業の私たちのはずだ。 生きて居る証は、私たちのチカラで作っていこうよ! 明日、雨の時は翌日の日曜日になる。万協製薬では、私が作るスペシャルボップコーンやマゴコスメを販売する。 絶対来てよね! 8/24 みなび!今日の天気は、どっちだ! 今日は、待ちに待った、多気町の花火大会である。 しかし、天候がおもわしくない。 会場は、午後5時からなので、是非、天候が回復してほしいものだ。 いままで、ずっと晴れだったのに、今日に限って、とても残念である。 写真は、この花火大会の為に作ったステッカー。ステッカーを貼っているのは、私の車だ。 私たちは、これを一枚500円で販売した。 これらの収益で花火を買った。 すなわち、みんなで上げる花火大会である。 この夏、多気町を走る車の多くがこのステッカーを貼って走った。 誰かの想いを載せて上がる花火は、どんな色なんだろう。 皆さんと一緒にこの花火大会を私は、体験したいとおもう。 今日の夕方、多気町のゆとりの丘公園で、私たちは、貴方を待っていますよ! 8/24 社長はいよいよ、人前で語る時代だ!!ああっ!今日の花火!天気はどうなの? 来たる8月31日の深夜12時半から私と赤福社長の濱田典保氏が行う みそか放談が近づいた。この模様は、私のリアマツUstreamでご覧いただける。 是非、みなさんに見ていただきたい。 次回のテーマは、女性と若者が日本社会を救う!というものだ。 毎回、十数名の論客がケンケンガクガクの議論をして居るのだが、今回は、それに加えて10名以上の若者が参加する。どうなるのか私にもわからない。 ただ分かって居ることは、とても、とても疲れると言うことだ。 このブログの下に載せてあるアドレスの予告編を私は一昨日収録したが、余りの話のないようの凄さに帰ってから、発熱をしてしまったほどだ。是非この予告セッションを見てください! しかし、こらからの社長は社会に主張するべき時代になったのだ!と私はこのイベントをやるたびにそう思う。 社長が、社会に対して発言することで、会社も社長も変わる! 私が毎回、発熱するのは、こんな事言って良いのかな?とドキドキするからである。しかし、そのタブーに挑戦するたびに、痛快であることも確かだ。 リアマツは、松浦信男を表す素晴らしいメディアだが、そのなかでもみそか放談は、とびきりのショウである。 是非、見てね! 8/25 みなび!多気町花火大会!大成功!! いやー!良かった! 昨日の多気町花火大会はおかげさまで、大成功を収めることが出来た。 心配していた雨は、全く降らず曇り空だったが、かえって涼しくて良い感じだった。 夕方5時から9時まではイベントステージで様々な人にパフォーマンスをしてもらい、時間をつなげた。うちのポップコーンも150食を完売してしまった!! そうして、ついに午後9時すぎに花火は、始まった。当初、6分で終わると言われていたが始まると約30分の素晴らしいショウを繰り広げた。 みんなでお金を出して、みんなで見る!というこの活気的なイベント。大成功であった。 この花火は、一体いくらなのかなあ?などど私は考えていたのだ。 なにせ、一発上がるたびにみんなが拍手するなんて、ほのぼのしていて、素敵である! ちょっと花火が、小さいかなと思ったが、その分目の前で観られるぶんで、差し引くと大きさは、同じであると分かった。 遠くから見ようとするから大きくなる。近くから観れるのであれば、そんなに大きくなくていいのだ! これって、会社と同じだなあと私は思った。 規模を追求するのではなく、自分たちがやりたい事を自分たちでやる。これは、中小企業のあるべき姿なのだなあと私は思った。 特に今回は、多気町商工会青年部のみんなの頑張りがすごかった。 私は何もいう事も無かったし、この若者のいる多気町商工会の会長をしている事を本当に誇りに思った。 さあ、来月は、多気町おいない祭りだ!今度は、我々大人チームの出番である。このイベントに負けないような凄いものをやるぞ! おいない祭りは9月28日土曜日です! 写真は、美しい二輪の花! わたしの左手は、峯川咲希マゴムスメ!右手は、現厚生労働大臣 田村範久大臣夫人であります。 なんと、奥様は、いつもこのマゴコスメを使っていただいているのです! というわけで、感激の記念写真であります! 吉川ゆうみさんにも会えたし、その他もたくさん、私に愛に来てくださり、本当に嬉しかった!やはり夏は浴衣に限る!と私は強く思った!! 8/26 まあ、涼しい!いよいよ秋。到来か?! いやー、涼しく成った。今日の多気町は、なんと22度である。 一気に10度も涼しく成った。 ここまで涼しくなると驚きである。 これから、9月にかけて雨は続き、一歩ずつ秋に近づくのだろう。 ある意味、今年の夏は暑すぎた。私などは先週は風邪を引いてしまい、風邪薬を支えに一週間を乗り切った。 汗をかき、クーラーで寝冷えを続けた結果である。 もうこれは、ダメだ!と思っていたが、ようやく秋である。 私の体もなんとか、もとに戻りそうである。 今日は、雨。農産物には恵みの雨だろう。もう一息、頑張ろう! 写真は、第二シリーズの始まった 半澤直樹! やはり、面白い。いや、かっこいい!というべきか! この顔で常務に切れる半澤直樹は、もう、惚れてしまうね! 最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っています。今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いただけるよう皆さんにお勧めください。 http://www.bankyo.net/email_newsletter/register リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 是非、ご覧ください! http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 http://46mail.net
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。