松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2013年8月12日号や
みなさん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です!お元気でお過ごしですか? 
今年の夏は、史上最大の暑さを日本列島は、記録しています。 
私は、そんな日本の暑さを避けようと、先週から、家族でフランスの巴里に行く予定でした。 
ところが、キャセイ航空の機体トラブルのせいで、香港からのフランスへの乗り継ぎが、出来ない事が、わかり、急遽ツアーをキャンセルする事に、なりました。 

ただ、それだけでは、家族が、許さないので、出発が東京の羽田空港という事もあり、急遽、3泊4日の東京旅行を提案したところ、承認されました! 
それで、今は東京に家族といるのです。 
私は毎月、東京に来ているのだけれど、妻や子供達はそうではないので、思わぬ東京旅行を楽しんで貰っているようで、良かったなあ!と胸を撫で下ろしています! 

東京は、今、とんでもない暑さですが、それもいい家族の思い出となりました。 
詳しくは、今週のブログでご確認ください! 

さて、今週は、万協製薬のホームページの中の社員感想文集をご紹介しましょう。
弊社では、三ヶ月に一回、私が選んだ本や映画をもとに社員みんなで、感想文を書く読書感想文コンテストをやっています。 
もう、40回近く実施されているこの取り組みをみなさんに紹介します。 
これから、順次感想文を載せて行きますので、是非、最新のものからお読みください。 
私と社員の最高のブックガイドをお届けします! 

私を文壇バーに連れてって のアドレス。
 http://www.bankyo.net/literarybar

また、8月24日は、多気商工会主催の、花火大会が開かれます。
みんなで、花火をあげよう!ということで、みなびとよんでいます。
商工会青年部による企画で、会長の私としては、どんどん盛り上げたいと思っています。 
あなたにも是非、来て欲しいな!
当日は、私が作る絶品、ポップコーンを楽しんでください。待っています。 

多気花火、みなびまつり アドレス。 
http://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0624e00203/

また、絶品商品満載の万協ネットショップも是非、ご利用くださいね! 
 http://bankyo.ocnk.net/

では、ここからは私の一週間のブログです!
あなたのお盆が、どうか素晴らしいものでありますように! 


8/6 
私は、いつも、私なりの私でありたい。 
  
夏は、相変わらず続いているが、昨日から私の住んでいる地方では、激しい雨が、断続的に降り続いている。 
 天気図を見ていると、紀伊半島は大きな雲の中だ。どうか、大雨の予想される地域の皆さんは、決して無理のない様にして欲しい。 
  
長い人生、自然には絶対、逆らえないのだから。 
 この時期になると、私はいつもこの多気町に越してきた頃を思い出す。もう、17年になる。 
  
私達夫婦は、小さな娘を一人連れて、人里離れた山の中の工場の二階で暮らし始めた。 
 昼間は、未だしも夜になると虫の声の方が大きく、怖くて仕方なかった。 
 私達三人は、夏なのに、本当に肩寄せあって丸まって寝ていた。 
 あのときの言いようもない不安はなんだったのだろう? 
  
知らない所へ来たからか?とてつもない田舎だからか? 

本当に会社を立ち直らせることができるのだろうか?という不安だろうか? 
  
私は良く夫婦仲がいいと言われるが、大抵はこの頃の二人で話す仕方なかった頃の習慣ゆえだと思う。 
 どんなに、忙しくなってもやはり、私の基本は妻と話す事だ。その事で私は安心もするし、生きてゆける様に思う。 
 私には、彼女といるこの世界こそが、私の真実であり、故郷なのだと思う。 
  
写真は、戦争と広島原爆を扱った、こうの史代さんの、この世界の片隅に というマンガである。 
 珍しい初版本が、手に入り私は昨日この本を読み返して過ごした。 
 私なりの鎮魂であり反戦だ。 
  
愛などという短い言葉ではなく、人が生きてゆけるためには、誰かに支えられなければいけないのだと、私は思う。 

8/7 
男女が、生き生き働いている会社 が、万協製薬でありたい。今週金曜日にCBCテレビ イッポウに出ます! 
  
暑い!今日もまた、暑い。おそらく、35度超えである。毎日、エアコンが無ければ生きていけない生活である。特に私達の朝のウオーキングはもう、過酷の一途である。 
 昔、私の多気町はこんなに暑くなかった。温暖化がますます進行中なのだろうか? 
 いやはや、いつまで、続くこの暑さであろうか! 
  
写真は、昨日、収録のあったCBCテレビイッポウの記者さんとのもの。取材の内容は、弊社の男女社員が育児休暇を一年取ったということから、その社員と会社の考えを聞くというもので、私もたくさん話をした。 
  
今回は、真面目な私としてのテレビ出演だ。今週金曜日の夕方5時15分からなので、よければ、ご覧ください。 
  
私の会社は、社員が生き生き働けるために様々な工夫をしている。育児休暇は、3年あるし、有給休暇の取得率は、83パーセントである。なんで、そんな事しているの?という風に聞く人がある。 
  
私は常に自社に対して、コンプレックスを持っている。17年前に三重県で3人で再操業したときは、満足に給料を払えなかった。17年経っても、いまだに平均給与は、三重県の公務員を上回っていない。 
 だから、せめて、なんとか出来る事は、私の責任で、何とかしたいのである。 
  
いくら、そうして、工夫しても会社を辞める人もいる。 
 なぜなら、我が社は、仕事と責任がおそらく半端でないからだ。 
 自らを厳しく律する事が出来ないと続かない職場である。 
  
いわば、万協道場である。だから、会社を単なる金儲けの手段として考える人には、我が社は厳しい処なのだと思う。 
  
再創業以来17年間、一度も成長をやめなかった万協製薬は、その社業のなかに矛盾を抱えている。 
 それは、すべて、他社のブランドをお手伝いするというものだ。 
  
たから、今の時期は、秋の新製品製造で死ぬほど忙しい。夏の民宿と同じ状態だ。社員の負担も相当だ。 
 だから、早く天候が、みんなに優しくなって欲しいと私は願っている。 
  

8月に必死で働くなんて!と思う人も大勢いるだろう。 
  
我々が、今月必死で働くのは、豊かな秋を皆さんに届けるためである! 
  
されど、高給だか、誰のために、何をやっているのか、さっぱり分からない仕事をしている人たちより我々は幸せである! 
  
いつか、人生のずっと先に、私が満足する会社の形になったとき、今の社員が、一人でも多く残っていて欲しい。 
 これが、偽る事のない私の気持ちである!! 

8/8 
ああっ!観光の道はまだまだ長い!多気町観光化計画の巻!! 
  
今年の猛暑は、20日ごろまで続くらしい。あと、10日あまりである。皆さん、もう少しかんばろう。 
  
私は、昨夜、吸血鬼ドラキュラの原作を読み返して、暑さを凌いだ。この小説は500ページくらいある長いものなのだが、私はそのうち、ドラキュラ本人が出てくる所だけを読んで、涼を求めた。 
 結果としては、手に持った本の重さに睡魔が、襲ってくる形で、終了した。 
  
最近は、内容の重い本より昔読んだ江戸川乱歩さんの全集など、軽いものを選んでナイトキャップとしている。難しい話は、夏の夜には、似合わない。 
  
ところで、あなたなら、こんな時、どうしているのだろうか?!美しいプールも壇蜜もいない我々だ。あなたの夏の涼しさを見つける方法をぜひ、教えて欲しい! 
  
さて、私はというと、あまりに忙しく一日中仕事に縛り付けられて、本屋にもコンビニにも行けない毎日だ。 

また、明日からは、フランス行きだというのに、まだ先週のアメリカの荷物すら、ほどいていない始末である。 
  
今日は、仕事の合間をぬって荷作りをしなければいけない。しかし、夏のバカンスなので、クロックスとシャツと短パンだけ、あれば良しと考えている。 
  
さて、写真は、我が多気町の誇る、豚骨ラーメンの名店 月のうさぎ の豚骨ラーメンである。この店に行ったらぜひ、ラーメンと一緒に唐揚げを食べて欲しい。三重大前のあの店より、美味しいのだ。 
  
実は昨日、多気町商工会 観光会議で多気ラーメンを作ろう!という話に成った。 
 観光地には、名物の食べ物が、必要だからだ。ああ、食べたいなあといえるものは、やはりラーメンなのではないか?と私達は考えた。 
 そこで、会議の後、月のうさぎのオーナーの坂口くんを口説きに行った。彼は商工会会員なので、もう半ば強制で手伝ってもらうことにしたのである! 
  
多気町が、観光の街として、自立するまでには、長い道のりかもしれない。しかし、これは、私のもう一つのライフワークと考えている。 
 多気町は、本当に素晴らしい田舎である。この田舎っぷりをどう、全国の人に楽しんで貰えるか? 
 我々の挑戦がいよいよ始まったのだ!! 

8/9 
ああっ、これが日本食の食べおさめか!今日、フランスに出発! 
  
本日、午後5時15分ごろから、CBCテレビ イッポウにて、万協製薬が取り上げられます。内容は、社員に優しい会社の訳は?!です。ぜひ、ご覧ください! 
  
昨日の夕方の緊急地震速報には、驚いた。私達は会議をしていたが、慌ててみんなで机の下に潜りこんだ。 
 誤報とのことだが、知らせが無いより、マシで有る。よい、訓練が出来たと考えるベキである。 
  
さて、今日からは、我が家は5年ぶりのフランスへの家族旅行である。と言っても長女だけは、いかないのだが。 
 私にしてみれば、何も一番高い時期を選んで行くことないと思うのだが、子供達のクラブの休みに合わせるとこうなったのだ。 
  
先週、アメリカから帰ったばかりなのに、また、海外か!という気持ちはあるが、久しぶりの家族サービスである。 
 この一週間は、家族コンシェルジュに徹してみようと思っている。 
  

羽田からの出発になるので、まずは、東京に移動である。 
 パリにいけば、多少は日本より、涼しいことを期待して、行ってキマッスル!! 
  
写真は、社員誕生会で昨日食べた、むさし寿司のチラシ寿司。海外に行くと、日本食のありがたさを実感するのです!! 
 ああっ!実は、本当は、一週間有るならば、東京で過ごしたい、私なのだ!! 

8/10 
あはははっ!生きているとこんな事もあるものだ!こんな事って、本当に有馬温泉?! 
 私のフランス旅行顛末記!! 
  
写真をご覧になっていただきたい! 
 これは、どこの景色だろう? 
 実は、これは、今の東京の土曜日の朝の景色なのである。 
 あれ?フランスにむけて飛行機に乗ったはずなのに?! 
  
実は、実は、である。飛行機が、飛ばなかったのだ。 
 私達は、キャセイ航空で、まず羽田空港から香港に行き、そのまま乗り継ぎで、フランス便に乗り換えることに成っていた。 
  
ところが、この香港行きが、主翼機体トラブルのために飛ばなかったのである。 
 私達は、空港内で、6時間待つことに成った。そうすると、当然フランス行きには、乗り換えが間に合わない。 
 生憎、サマーシーズンでそのあとのフランス行きが全く空いていないことになり、このままでは、まさかのフランス日帰りの可能性が、出てきたので、家族と相談して、旅行をキャンセルしたのである! 
  
出国から再入国まで6時間と長い人生で一番短い海外旅行と成ったのである。 
 幸い、旅行会社が大半のツアー代金を返金してくれることになったので、私としては、やれやれという気持ちでは、あるが、問題は、家族の気持ちである。 
 楽しみにしていた旅行をやめにするなんて家長の立場がないところだからだ。 
  
そこで、私はフランス旅行改めて、急遽、折角東京に居るのだから、3泊4日の東京旅行を代わりに提案した。なぜか、家族からは、それでいいじゃん!と言われてしまった!! 
  
と、いうわけで、写真は品川プリンスホテルからの朝日である。 
 昨夜遅く、ホテルに着いたら周りは外国人だらけでまるで海外に私達が来たような、変な気持ちに成った! 
 食事するにも、どこも彼処もしまっているので、ホテル前のセブンイレブンに行って見たら、とんでもなく混雑して、大行列が出来ていた。 
 これも、また、世界一の都市、東京の景色だろう。 
  
私達もつられて、たくさん買い物をした。まるで、周りにいる海外旅行者と同じ気持ちになった。 
 海外モードでいた、私達にセブンイレブンの食品達は、泣けそうなほど、優しく温かかった! 
  

やっぱり日本が一番である。マカロンもガレットもカフェも今回は、お預けとなったが、ホテルの深いバスタブに入り、身体を休め、風呂上りに日本語のテレビで、ハリーポッターを観ながら缶チューハイを飲んで、コンビニのざるそばを食べたのである。 
  
私は、アーなんて、日本は、良い国なんでしょう!と思わず口に出てしまった。 
 今日は、エッフェル塔の代わりに世界一のスカイツリーに行って来ます! 
 ただしTOKYOの、この暑さだけは、フランスと取り替えてほしいなあー!!写真で、街が燃えているように見えるなあ!! 

8/11 
東京、いやニッポンは燃えているか?! 
 いまや、日本国を憂うより、自らこそ、鼓舞すべきである。 
  
昨日は、東京ツアーズ2日目であった。しかし、昨日の東京ハ、アツカッタ!全国で、35度超えが、171箇所もあったというのだから、当たり前といえば、当たり前である。 
 こりゃ、インドのバンガロールより暑かったに違いない。まして、カルカッタよりもアツカッタである! 
  
我が家と言えば、娘から妻に、パリに行けなかった事を知るや、ママ、それで良かったの!!とLINEで驚きコメントが来た。しかし、ラフォーレのアモちゃんショップで買って上げたことを伝えると、逆に娘のコトコが、大興奮であった。 
  
LINE首脳協議のうえ、女子3人だけで、来春巴里に行くことで落ち着いたようだ。やれやれである。 
  
息子のシンタは昨日も今日も夏フェスと呼ばれるコンサートに行くらしい。そんなにすぐにチケット手にはいるの?と思ったが、本当にネット時代ならではのスピード感だ。 
  
昨日、私と妻と娘のエイコは、大半を原宿で過ごした。 
 とても暑く、大半をラフォーレ原宿の館内で過ごした。 
 ここのショップは、どれも魅力的で、男の私でさえ、楽しめた! 
 中1の娘は前からここにきたかったのだそうだ。 
  
ここへきて、日本を危惧する声は、山ほどある。今月号の文藝春秋など、まさしくそうであろう。 
 日本国の財政赤字が1000億を超えた今、国を守るために、出来る施作の幅は狭く成っているに違いない。 
  
しかし、これはあくまで公的な部分の日本であり、私的な民間は、もっともっと、したたかで、賢いのではないか?と原宿のショップ達を見ていて私はそう思った。 
  
国という大きな単位での破綻を乗り越えて、在野の人びとはたくましく生き続けるだろうと、私は自信をもった。 
 商売とは、本当に素晴らしい。正しくやれば、組織も人もすべからく、成長可能な世界共通の仕組みである。 
  

ラフォーレのショップはみな、ちいさいながらも、それぞれが個性を打ち出し、働いている店員にも誇りを感じた。また、どのショップのムスメさんも美しく、可愛くあった。 
 同じ建物でも20年前のブランドだけを売っていたバブルの頃とは違う、たくましさを私は見つけた。 
  
国を憂うより、自らの小さな世界こそ、鼓舞すべきなのだ!と私は思う。昨日は、そんな自信を貰ったように思う! 
  
写真は、昨日の東京湾花火大会の夜景。穴場のはずが、タワーマンションが立ち並びいつの間にか見えなくなってしまった。 
 我々は、月島に移動して、もんじゃ焼きを食べながら、花火を音で愉しんだ。 
 これもまたまた、楽しからずや!であるのだ!! 

8/12 
激暑を吹っ飛ばす!日曜劇場、 
 日曜劇場!半澤直樹が観れる日本に居れて、で良かった! 
  
いやー!良かったなあ!半澤直樹! 
 上司を脅して、次長に出世!なかなか出来ないよ!でも彼には、上に上がって親の仇を取らなければ行けない使命が、あるので、これでいいのである!! 
  
フランスに行っていたら観れなかったものが、東京で観れる。 
 また、楽しからずや!である。 
  
私は金曜日から、家族で東京旅行を楽しんでいる。こうしてみて、改めて気づくことだが、東京は本当に魅力的な街だ。 
 その証拠に、私が行くところは、外国人ばかりである。まるで、東京にいながら、海外旅行をしている気分なのだ! 
  
皆さんもぜひ、観光客として、東京を訪れてみてください。ディズニーランドもいいけれど、都内には魅力的なスポットが、満載である! 
  

写真は、東京都現代美術館、通称、MOTで開催されている。マンガのチカラ 手塚治虫 
石ノ森章太郎二人展でのトキワ荘での記念写真! 
 ここに当時、みんなが下宿して、どんどん名作をかいたのだ。トキワ荘の一分の一ジオラマや原画になつの暑さも吹っ飛ぶこと請け合います!! 
  
さて、今日こそ、スカイツリーと靖国神社に行ってきます! 
 ボンボヤージュ!!! 



最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っています。今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いただけるよう皆さんにお勧めください。 
http://www.bankyo.net/email_newsletter/register 

リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
是非、ご覧ください! 
http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos 

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ  このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) 
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 
http://46mail.net 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.