みなさん、こんにちは!松浦信男です。お元気ですか? 私は今、アメリカにいます。 多気町の商工会の代表者として、姉妹都市のアメ リカのワシントン州のキャマス市に来ています。 ミッションは、順調であと、一日を残すのみになりました。 さまざまな、気づきにつきましては、私の一週間のブログをご覧ください。 日本や会社を離れて時に、それを思う。また、楽しからずや。の気持ちです。 この経験がまた、明日の私を豊かにしてくれていると、信じて今日を生きたいです! あなたの一週間が、極めて素晴らしいものに、なりますように、遠いアメリカから、お祈りしています! 7/23 ウオーキング イン ザ サマーデイ! 中小企業後継者になることについて、考えること。 いや、毎日、暑い!今年は特別だ! 皆さんのところはどうだろうか?本当にこのところ、暑いのだ。エアコンの部屋に居る。だんそこから出る。なんだか、だるくなる。この繰り返しである。 おまけに、私達は、毎朝、子供達をクラブに送り出してから、ウオーキングをしているのだが、これがまた暑い!汗は滝のように流れ、汗をかくだけで疲れる。 帰ってきて、シャワーを浴びるとしばらくは何もしたくない気持ちである! だったら、夜歩けばいいじゃないか?と言われるだろうが、これが二人の時間が上手く合わない。 よって、われわれは、デイタイムウオーカーである。 この熱がおおよそ、冷めるころにまた、朝がくると言った感じである。 しかしこんな時間が持てるのも会社と家が近接しているおかげだと思う。こればかりは都会に暮らして居なくて良かったと正直思う瞬間だ! 写真は、昨日我が万協製薬を訪れてくれた中産連の後継者の皆さん。ほぼ、30代初めのフレッシュメンバーばかり。一年間の後継者養成コースであるようだ。みんな、我が社よりビックな会社ばかりであった。 彼らは、私の20年前の姿である。だから、昨日は、徹底的に社長になる意味について語った。 議論の様子はUstreamのリアマツでご覧いただきたい。 写真は、最後の記念撮影!私は隣の高橋ひとみ似の由紀さんが気に成って仕方なかった。 彼らは、私を極めてユニークな社長だと言ったが、私は自分で極めてノーマルな社長だと考えている。 しかし、社長にとって大事なのは、どのように、会社や社会に良い影響を与える事のできる人間に成るか?であるはずだ。 これを考え続ければ、自然と良い社長になれるはずである。 ただし、それらは社長に成ってから、というところが、ミソである!! 7/24 おめでとう!ロイヤル ベイビー! 改めて歴史と伝統について考える。私達は、池上彰になる必要は、ないのだ! 毎日、ブログを書いて居ると、時々、プライベート以外のことを書きたくなる。その理由は、私は 自らのブログを出来るだけ、時の歳時記のような記録としても読んでいただける様にしたいと考えているからである。 だから、時には耳の痛いことも書くし、写真も詰まらないものになることがある。 しかし、今日は違う。イギリス英王室に男子が誕生したからだ。 写真は、ウイリアム王子とキャサリン妃とベイビーである。 このカップルなかなか絵になる。この写真にも爽やかな風が、吹いているようである。ウイリアム王子は、現在英国軍勤務であるが、あえて普通のブルーのシャツ姿。 キャサリン妃は、これまたブルーのマタニティワンピースと二人とも飾り気がない。しかし、何故かおしゃれに見える。 贔屓目か?伝統か?いや、違う。リラックスの妙である。我々日本人は何時も晴れの舞台では、緊張し固くなりがちだ。晴れの場と言えば、彼らこそ、日々そういった現場にさらされているはずである。 しかし、この爽やかさの中にある自由な雰囲気こそ、我々日本人が学ぶべきだろう。 こういった報道を見るにつけ、世界はそんなに変わっていないのだ!と私は思う。伝統とかクラシックというのは、変わらないよさを追求するものなのだろう。 我々は、日々の暮らしのなかで、本来、自分が、きにしても仕方のないことまで、考えすぎていないだろうか? 我々は池上彰になる必要はない。 もつと、自分のみじかな周りの世界に寄り添って生きるべきではないだろうか? 最もパブリックの渦中にある若いファミリーの一枚の写真を見て私はそんな事を考えた。 余談ながら、私の妻がウイリアム王子が、私の兄に似ているという。 そう言って見てみると何と無く見えてくるから、不思議であった! 7/25 スタートはアメリカンに!! 私は今、ワシントン州キャマスに向かっているバスの中だ。 わが町多気町は、このキャマスと姉妹都市である。 今回、私は多気商工会、工業会の会長として、経済使節団として、様々なミッションをこなさなければ行けないのだ。 セントレアから9時間半のフライトで北米西海岸のシアトルについた。 こちらは、気温なんと18度。湿度も低く極めて快適である。 ここなら、住みたいね!と思える美しい場所だ。 キャマスシティはそこから3時間半車で南に向かったところにある。 何度もアメリカに来ている私だが、こんな長いドライブはした事がなく、改めてこの国の合理性と美しさに驚いている。 ハイウエイは基本3車線ですべて無料であり、ひたすら直線である。 世界の観光地をめぐるのもいいが、私はこんな田舎の美しさを感じさせる景色が、好きなのだ! 写真は、飛行機から見たシアトルのマウントレーニア。4500メートルの大山脈がシアトルをみおろすように広がっている。 このシアトル発祥のスターバックスのロゴにある山が、これなのだ。 しかし、出発してもうすぐ24時間!猛烈に眠いのだ!! 7/26 なんて、キャマスディックな、一日! 私は今、ワシントン州 キャマスにいる。今朝からは、キャマスの市長の所に訪問した。 この街では、市長も本来の別の職業を持ち、ほとんどボランティアである。そのかわりに、市政代行官という専門職の公務員が、市長の業務をサポートする。 いわば、二人で市長と言うわけだ! キャマスは、人口2万5000人で議員はたった4人しか居ない。 議会は月に二回しかないのでほとんどが、ボランティアである。議会は午後4時からである。 この街は、25年前、人口が6000人足らずのイケテナイ町だった。 そこで、改革派の市長が、思い切り街に産業を誘致して、その働き手の望む政策を次々と行った。 それは教育と住宅と公園の整備である。 新しく会社がキャマスに進出してその社員たちは子供の教育に一番に大切に思うからである。こう言った施作のおかげで、キャマスは全米で住みたい街の67位になったのだ。 我々、多気町も出来ることがあるのでは、ないかと、私は思った。 写真は、新しく役場の前に出来た図書館である。なんとも洒落ている。 街をうつくしくすることは、全ての始まりであるように私には思えた! しかし、それにしても時差ぼけが、少しも治らない私なのだ!ああっ、眠い!! 7/27 キャマスは、一体、どこにある キャマスか?! キャマスでの生活も3日目に成った。 みなさんから、キャマスは、一体どこにあるの? という質問をいただいたので、地図を使ってお教えする次第だ。 写真のわたしの指先を見て欲しい。 ここが、キャマスである。 指先のわずか上の所が、シアトルで、もうそのすぐ上が、カナダのバンクーバーである。 もう、その先は、アラスカが、広がっているのだ。 サンフランシスコのちょい上だろうと思っていたわたしは、大間違いをしていた。 この緯度だからこそ、万年雪が、残っていたり、白夜が、あったり 18度だったりするのである! キャマスは、そのシアトルから500キロ南に下ったところ。 500キロくらいでは、夏になったりしないのである! こんなことでも無ければ、一生訪れることのなかった場所であろう! とても、美しい町である。 7/28 信越化学は、世界一! キャマスに来て、3日が、過ぎた。このミッションは、毎日、朝の8時から夜の10時まである!極めてハードものである。 加えて、3日経つと、もう日本が今何時なのかもわからなくなってきた。時差が長すぎるのである。 要約私たちは金曜日のミッションを終えてホテルに帰ってきた! 今日はホテルから、アメリカのバンクーバーにある、信越化学のシリコンウエハースの世界一工場に行って来た!なんとバンクーバーはカナダだけでなく、アメリカにもあるのだ。 信越化学は、本当にすごい会社だつた! 塩ビだけてなく、シリコーン樹脂、シリコンーウエハースも世界一だ。 このアグレッシブさは社長の金沢氏のおかげなのだと思う! 遮二無二シェアの拡大と世界一を目指す執念とが、この会社を世界一にしたのだ! 私は今、新しい工場を作っているが、やりたいことをやりなさい!と背中を押されたような気持ちになった。 ちなみに社長の金沢さんは、今、89歳でバリバリの現役です! 写真は、シンテックアメリカの前。私の上には明るい午後の後光が、射していた!! 7/28 ベスト フレンドシップ ウイズ アス!! 今は、土曜日の朝、5時14分である。今は日本は、土曜の夜中なのかな? こちらキャマスは、サマータイムで、日没が、夜の9時すぎで、もう今は明るい。寝ている暇が、ないほどだ! 写真をご覧いただきたい。これは、昨夜訪れたマイク君のご家族。写真をとってくれた、マイクの奥様は、日本人で、彼も4年日本で仕事をしていた。 どうして日本語を勉強したの?と言うと、高校生の頃、日本のIT企業で働くのが、夢だったから!と話してくれた。 私は彼に、今でも日本の事を愛している?と聞いたら、もちろんだよ!と言ってくれた。とても嬉しかった。 異国で、人の優しさに触れる事ほど、心を揺さぶられる事はない。 彼らは、私たちのために家族で、ガーデンパーティを開いてくれた。 素晴らしいバーベキューと共に、素晴らしい地ビールとお母さんの素晴らしい手料理を満喫した。日本食が恋しい私達に焼きおにぎりと漬物まで、作ってくれた。 写真のバックは、彼らの庭。まるで森林のなかにあるような大きな木のなかにある。食事していると、ハチドリやアライグマや隣のネコが、遊びに来てくれた。皆が私達を歓迎してくれているようだ。 食事のあとはお二人の大好きなクラシックカーのコレクションを見せてもらい、その車でドライブした。とても素敵な経験だった。 マイクのお父さんは、普通の公務員で、お金にあかした、偉そうなコレクションではなく、昔からの自分達の良いものを大切に磨きあげているところが、泣けるほど良かった。 家の離れやガレージも家族で作ったんだよと、沢山写真を見せてくれた。 世界には、こんな素晴らしい家族が、たくさん居るのだろう。 ホテルに変えると、なんだか、私は急に私の日本にいる家族に会いたくなり、妻に電話をした。 何十回も世界中に旅をした私だけれど、こんな風に外国から、家族を想ったのは、初めてだった。 私は、いつもとても幸せの中にいるのだろう。けれど、その中にいると、あまり、その事に気がつかない。 でも、みんなで、いっしよに食事をして、一緒に寝て、一緒に歳をとることは、それだけで実はとても美しい、素晴らしいことなんだ! 日本に帰ったら、私はその事を家族の皆んなに話そうと思う! 20年に及ぶ、多気とキャマスとの友好の歴史のなかで、私達は大切なことを教えてもらっているのだと、とても幸せに思う。 世界には、素晴らしい場所があり、素晴らしい人たちがいる。人生というのは、一体何のためにあるのだろう? 人生とは、きっとしっかり働くためにあるのに違いない! しかし、そうしているなかで、時々、素晴らしい場所で、素晴らしい人に会える。 これは、ほんとうに嬉しい事だ。 本当に、嬉しいことなんだよ!! 7/29 白いフォトグラフ! 私達、一行は、キャマスの姉妹都市委員会の皆さんに別れを告げて、一路、イチローのいないシアトルに向かっている。 空港が、シアトルにあることもあり、どうせならワシントン州の中心地でもあるシアトル経済の視察をしようとあうことになり、一日、シアトルで過ごす事になった。 私の医学部に通う長女は、昨年、夏シアトルにあるワシントン大学の医学部の大学病院の医療研修に参加した。 ワシントン大学は、UW ユーダブと現地で、呼ばれている、途轍もない広大な大学だ。 国や制度は、違えども、私が、体験した事のない世界を、どんどん歩んで行くコトコを私は、この国に来て、頼もしく思うように成った。 コトコは、今年は、トルコを起点として、バスでヨーロッパを巡る語学研修留学にたった一人で、参加する。 未成年が、そんな事をしては、いけない!と妻は私は言ったが、 今の私と20歳に成った私と、何が違うのか、論理的に説明して!と一歩も引き下がらなかった。 一人で海外に行ける力をつけるために、もっと、英語力をつけたいという、彼女には、もう国境すら存在しないのかも知れない。高校生のころから、世間が縛っていたしがらみを娘は、自分で、解いて前へいこうとする。 それを認めるのが、親なのかもしれない。 現地のホストファミリーに今年UWに進学したお子さんが居て、医学部しぼうかとのことで、内容を聞きたくなり昨日、電話で娘と話をした。 キャマスが、とても気候がいいので、みんなで、引っ越すか!と言ったら、それは、いいねえ!と言われてしまった! 写真は、最後のポストファミリーとの写真! そして今は、クルマのなかである。 今日のキャマスは、曇り空 。 太陽の光が、無いと街の輝きは、半減する。今の色は、日本に似ている。 私の心も日本に近づいているのだろう。 最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っています。今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いただけるよう皆さんにお勧めください。 http://www.bankyo.net/email_newsletter/register リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 是非、ご覧ください! http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 http://46mail.net
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。