皆さん、こんにちは!万協製薬の松浦です。 7月も半ばになり、いよいよ夏真っ盛りというか、これは暑過ぎです! 本当に先週は暑さがこたえました。 私は、先週の大半を東京ビックサイトでの展示会に出ていましたが、ここのエアコンが、効かないのです。 もう、暑くて暑くて話しているだけで、脱水症状になりかけました。 先月私は、中国の上海での同様の展示会に行きましたが、エアコンの効きと会場の大きさで全く負けているように思いました。 エアコンは、文明の利器です! 節電は、分かりますが、それで身体を壊しては、もともこも無いのではないか?と思います。昔と違って、日本は、ずっと暑くなっています。 適度なエアコンによる温度管理こそ、必要なのではないでしょうか? 1)さて、今週の金曜日(7/19)の夜、午後7時から三重県伊勢市駅前のユメビトハウスにて、私と赤福の濱田社長との放談会を行うことになりました。 どなたでも参加可能ですし、この会場は宿泊も出来ますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね。 第一回出張リアマツのフェイスブック https://www.facebook.com/#!/events/216774678470012/?fref=ts ユメビトハウスのホームページアドレス http://yumebitohouse.jimdo.com/ 2)また、木曜日は、大阪市立大学での授業を行います。 こちらもよろしければ、ご覧にいらしてください。夏は、若者とのセッションが多くあります。 ここでは、歌も歌います。 大阪市立大学授業案内 http://www.osaka-cu.ac.jp/ja 3)7/20(土)pm4時~第4回東日本大震災チャリティーイベントin伊勢安土桃山文化村が開催されます。 万協製薬も出店しますので是非ご来場ください。 http://www.kankomie.or.jp/event/detail_35828.html マゴコスメティックシリーズを始めとして、様々なオリジナル商品を販売している万協製薬のネットショップをぜひ、ご利用ください。 ショップアドレス http://bankyo.ocnk.net/ スポーツ報知のマゴコスメの記事 http://weblog.hochi.co.jp/arukulove/2013/07/post-1843.html さて、ここからは私の一週間のブログです。どうか、楽しんで下さい。 暑い夏は、まだまだこれからです。 貴方の暑い夏をまた、私に教えてくださいね。 今週もあなたの一週間が、素敵なものになりますように!! 7/9 話した!答えた!かぶれた!身体に堪えた! いやー!暑い!本当に暑い!昨日は、本当に暑かった!全国的に35度を超えるところが多く各地で熱中症の被害が出た。 いや、日本の夏を舐めてはいけないと思った昨日の私である! 昨日、朝のウオーキングが、汗だくになり、シャワーを浴びたがいいが、午後からの来客にフィギュア館をかたずけた。館内はあまりに暑く、私は汗の柱になったような気がした。 よって、また汗だくになり、その後、シャワーも浴びる暇もなくそのまま、4時間立ったまま講演をした私は身体に、アセモとかぶれが出来てしまった! 今まで、一日でここまで酷く、症状が出たことは無かったので、如何に今年の夏が暑いかが、わかる! だから、皆さんも、こまめに水分をとるのは、もちろんのこと、加えて自身がかいた汗の塩分で、肌がかぶれないように、汗をかいたらこまめに汗を拭くことが必要だ。 私は極めて肌が弱い。子供の頃はアトピーで苦しんだ。大人に成ってアトピーは克服したが、相変わらず肌の弱さは、変わらない。 唯一変わったのは、それを治す薬を自分で作れるように成ったことだ。 私は、汗をかくと、身体が痒くなる体質なので、夏は好きなのだが、ここのところは、大嫌いである。 たから今朝、目覚めて股のかぶれが治っていたことにホッとしている、ちいさな私なのである! 写真は、昨日万協製薬に訪れた三重県の若き起業家の皆さん。ガツンと言ってやろうと思ったが、皆さんとても真剣で、感心し私も議論に引き込まれた。4時間ぶっ続けの質問大会はやったことなかった。 不安な時代に経営者になることは、とても勇気がいる事だ。 私は世の中で最も大変な仕事とは、何か?と聞かれたら間違いなく、私は、経営者と答えるだろう。 なぜなら、経営者を選んだその時点から、自分と世の中 についてずっと、ずっと答えのない問題を考え続けなければいけないからだ。 これは、どんな宗教家や哲学者や教師より厳しく自らを追い詰める職業である。しかし、同時に素晴らしい職業でもある。 私は、だから経営者である彼らを一人でも多く応援したいと思っている。 上手く出来るかは、分からない。しかし、経営者こそが、この疲弊した日本国を救える唯一の人だと私は思っているので、この孤独な戦いを続けるつもりだ。 Ustreamで放映されているリアマツは、そんな私の魂の叫びである。昨日の収録は、きっと私の宝となるものだと自信がある。ぜひ、素晴らしい生き方を探し求める貴方にもご覧いただきたい!! 人生に正解はない。ただあなたの道程は、残る! 7/10 みんなで支える社会は、これから何に注力すべきだろう? 今日から、私は3日間、東京ビックサイトで行われるインターフエックス ジャパンに出展するために、今日から東京に出張である。 インターフェックスとは、日本国最大の医薬品、化粧品の製造展示会である。我が社はこの10年あまりこの展示会に毎年出展している。 万協製薬は営業部を持たない会社であるが、さりとて営業をして居ない訳ではない。 営業に専従している社員が居ないだけである。 だから、私はこの3日間は一営業社員として、顧客対応を行う。 いわば、これは万協製薬の出張スナックのようなものである。 ぜひお近くへお越しの方は、会場まで足をお運び願いたい! これは、お願いであります。 さて、昨日は我が社に日本自閉症協会の四日市支部の皆さんがベンチマークに来られた。ほとんどの方が自身のお子さんが自閉症の方であった。 三重県は障がい者雇用率が全国でも極めて低い。なぜ、極めて低いのか、私には解らない。この三重県という所は何でも日本の真ん中のようなランキングである。しかしこの雇用率だけは極めて低いのだ。 この雇用率は本社の所在地でカウントするという、統計方法をとる。例えは、UNIQLOが障がい者雇用を増やせば、山口県の雇用率が上がるといったことである。 三重県には、本社が県外の工場立地が多いのかも、知れない。 しかし、いづれにしても全国的に低いのは間違いないのだ。 たから、もっと、もっと障がい者雇用に中小企業の社長が参加すればいいと思う。 お母さん達の質問に答えながら、私は昨日、何度も答えに詰まることがあった。どう答えて良いか解らないことが、たくさんあったのだ。この場では詳しく書けないので、私の思いはリアマツでご覧頂きたい。 生きていると世の中の問題に沢山ぶち当たる。誰でもそうだ。ぶち当たるばかりでは、心が疲れてしまうので、だんだんと自分に関係しないことについては、考えなくなる。 それが、大人だというなら、私は大人になることを、どこかに忘れてきて、仕舞ったのだろう。 薬を作るのが私の仕事なら、それ以外のことは、するべきで無いのかもしれない。 しかし、しかしである。何かに目を背けて生きるのであれば、こういったブログすら、書く意味が無いのでは、ないか?と私は思うのである。 だから、これからも、私は、私の思うように書く。そうしかないのである。 それが、私の生き方だ。あなたにとって、良い時も悪い時も含めて、このブログを愛して頂けると嬉しい。 写真は、来られた素晴らしいお母さんの皆さん。明るく強く生きて居られる。私などより立派な親御さんばかりだった!! 7/11 インターフェクスジャパンは、松浦信男にとって、出張スナックの様なもの!ぜひ、愛に来て! そして、私の人生は、いつも、オールドフレンドと共に! 昨日から、明日夕方まで、東京お台場の東京ビックサイトでのインターフェクスジャパンに出展している。 昨日もたくさんのお客様や友人が訪れていただき、私はとても嬉しいです! 私は毎年、年一回この展示会を楽しみにしている。何故なら、私の会社は、営業部がないので東京でお客様と密接に話せることは、とても貴重なのだ! 私はこの展示会の間は、朝10時から午後6時まで休憩も昼休みも取らない。 そして話すのは、もうすでに 取り引きのある既存顧客ばかりなので、まるで、スナックのママ状態である! それでも、昨日は、すべての人に会うことは叶わなかった。誠に申し訳ないと思う。 しかし、お客様とのこういった話し合いの機会を私は大切にしたいと思う。 私はいつも、時間の許す限りブースでお客様と話したいと思う。 私の会社は、震災から18年間の間、必死で設備投資、人材育成と全力で行ってきた。 昨日もブースで、沢山のお客様と話していると、ああっ、あの日にすべてを諦めなくて良かった!と思った。 万協製薬を成長させ続けて良かったと思う。最近では、直接、ビジネスとは関係のない方々とのセッションが増えたが、やはり私は製造業のオヤジである! 技術となると、途端にガンコにもなるし、譲れない一面もある。 しかし、それが、なんだか心地よい。 万協製薬が人に必要とされる指標となるのは、何か? それは、やはり、対顧客売り上げが上がることだろう。どんなに威張っても売り上げが伸びなければ、私は納得できない。 最大よりも最良がいいという考えもあるが、本当に万協製薬が人に必要とされる指標は、やはり売り上げではないか?! と思う。本気の松浦信男に会いたい方は、ぜひ、ブースにお立ち寄りあれ。お土産を用意してお待ち申し上げる。 写真は、左手から、私の古い友達でもありビジネスパートナーでもある、シバタエンジニアリングの柴田くんとジャパンパッケージの安田くん! 彼らに出会わなければ今の万協製薬は、存在しない。 だから、彼らは私の恩人だ。 長い時がたち、お互い年をとったが、みんな現役で、第一線で戦っている! なんだか、それがとてもうれしかった! 本当の友人とは共に苦楽を切り抜けて来た仲間たちなのだと、私は実感している今日をまた、勇気を持って生きるのだ!! 7/12 沢山、話しをしてそこで生まれる世界で、私は、行きたい、生きたい! 東京ビックサイトで開かれている、3日間のインターフェクスのブース展示は、今日の6時までである。私は、地球未来舘のサンダーバード展に行くので、今日は、午後4時ごろまで、ブースにいるので、それまでにぜひ会いに来て下さい! 営業部のない万協であるが、一年に数回は、こういった展示会で自社をアピールしている。その中でも、インターフェクスは、一番規模が大きく、収穫が多いものだ。 やはり、高い出展費用を払っても出る価値があるのではないかなあ、と思う。 また、営業部としての私の力を社員達に見せて教える教育の意味もある。 会社を再起業して17年になる。このくらいになると、成長して行くもの、現状維持のものと様々な社員が生まれる。 私は、伸びる社員はどんどん伸ばしてやりたいと思う。夏の雲の様に成長していく社員が、我が社には、存在する。こういう社員を見ると会社を経営してよかった、社長をやっていて良かったと思う。 反対にそうでない社員もいるのも現実だ。 しかし、そんな社員も辞めなくて済む様には、してやりたいと思う。 全員が、出来る社員になればもっと会社全体で、成功出来るのかもしれない。 しかし、それだけの会社は、気詰まりであるからだ。 私は辛抱強いが、これは震災から生き残った知恵のせいだろう。 人を切り続けて、それでいて成功はないだろう!と思うからである。 自身の成長を努力して、社員が成長し続ければ、やがて全体のレベルが上がり、格差は別の形と成るだろう。これこそが、その会社に置ける社風と言うのではないかと、私は思っている。 私と同じ人間力をもつ社員をあと、何人育てられるかが、わたしの楽しみでもある。 社員と顧客対応をしながら、私はこんな事を考えた。 写真は、ブースに遊びに来てくれた、三重県薬事工業会事務局の田中真澄嬢である。彼女が持っている私の本を昨年の展示会で、ホテルで、夜、原稿を書いていた事を思い出した。 これも、良い思いで、である!! 7/13 7月15日は、午後一時から、尾鷲夢古道の伊東くんとの共同講演会にいらしてくださいね! 阪神が、6連勝で、泣けるほど嬉しい夏の朝である。 私は、昨夜夜遅く、多気町に帰ってきた。 この3日間で、たくさんの方とお話しが出来て本当に良かった。 私は本当に話が好きである。商売にしろ、経営にしろ、人と話しをする事が、苦手な人は生きていくのが難しい時代なのだなあ、と私は思った。 これは、最近より私が思うようになった実感である。 加えて、ただ話しをするのが、得意と言うだけではなく、それが他人に受け入れられるかどうか?も重要な要素ではないか?と思う。 これは、難しい。 しかし、難しいからこそ、やる意味はある。 私のコミュニティやコミュニケーションスタイルは、経営者としては、新しいやり方なのだと私は思う。 それぞれの人がそれぞれの方法を試して、より良い方法が世の中に残れば良いと思う。 私は私のやり方で、歴史を作る。評価は後世に委ねる。 それが、21世紀自己独立人の生き方である!! 写真は、明後日、名古屋で開かれる私の講演会のチラシである。 まさか、講演会を引き受けた時は、三連休だとは、おもわなかったのだが、是非是非いらして下さい。 珍しい、どうすれば商売が上手くいくのか?という講演会をやることに成った。 楽しい会にするので、待っていますよ! 7/14 中小企業 社長 自衛官という生き方!! 写真をご覧頂きたい。私は7月1日付けで、陸上自衛隊の予備自衛官補に採用された。写真は、隊員証と予備自衛官のパンフレットである。 試験は今年、4月に行われ任官命令は6月末に出たので、 昨日は、初出頭で久居の駐屯地で教育を受けた。 私は今年三重県で二名募集された技能部門のうちの、一名に採用された。薬剤師としての長年の実務経験を評価頂いたものと考えている。 話は18年前に遡る。阪神大震災で私の旧長田工場は、地震のあとの火災による喪失危機にあった。 会社の中には、原料の危険物が大量に保管されいつ何があっても不思議でなかった。火災が出れば付近に迷惑が、かかるだけでなく再開のための機械や書類を失ってしまう。 しかし、私一人では到底、瓦礫の下にある危険物を取り出すことが出来なかった。 途方にくれていた私に自衛隊の災害レスキューのチームのかたが通りかかり、長い時間、しかし手早くに危険物の搬出をやってくれた。私が、自衛隊の人の仕事をまじかに見た初めての経験だった。 お陰で機械も書類も近所の火災も守ることが出来た。本当に有難かった。 それから長い時が経ち、東日本大震災が起こった。 私の友人の医師が震災医療ボランティアに行き、私と同じ自衛隊の組織的活動に感銘を受け、予備自衛官になった。 彼はクリニックを開局しているので平時は医師として働き、緊急時には招集されて、自衛官として働く。そんな制度があると知らなかった私は、前述の昔の経験を思い出した。 予備自衛官の任官は55歳までだ。 だから、私は決断した。 社長と自衛官が両立出来るのか?と心配される方もいるかもしれないが、そこは、制度もよく考えてくれている。一定教育を受けたあとは、年間5日の訓練だけである。 もし、あなたも興味あればホームページをご覧頂きたい。 サンダーバードに憧れて40年。 私にも、出来ることをこれからも考えて行動して行こうと思っている。 だから、これからは、私は、中小企業 社長自衛官である!! 7/15 私をプールに連れて行って! 本日のセミナーは、午後一時から、名古屋栄の日興証券ビルにて!お待ちしています! さて、三連休も三日目となった。 昨日の私は、合気道の練習に出かけた他は、家で大人しく読書の一日であった。 子ども達が小さいときは、プールに出かけた季節である。 しかし、一番下の娘も中学生になり、真ん中もその上もクラブ活動となると、父親の役目は、どんどん小さくなっていくようだ。 昨年までは、プール、プールと言っていた末娘も今年は、そう言わない。 楽になったようであり、なんだか寂しくもある。 昔の日本人は、こんなに休みがなかったから、こういう風に考えることも少なかったのかも、知れない。 私の親など一年に数日間しか休みが、なかったように思う。 そうかんがえて見れば、私たちの大半の日常生活は贅沢なものだと言えるのではないか?と私は考えた。 写真は、土曜日に出かけた娘の学校のバザーの写真。嬉々として、友達とはしゃいでいた。もう、プールに連れて行って!とは、言わない。 でも、これでいいのだろう! 7/16 連休に、友ありて、遠方まで、出向くき、語る!また楽しからずや の巻! 先週からの異常な、熱波が、同時にゲリラ豪雨を生んでいるようだ。それぞれの地方の皆さんは、十分に注意していただきたい。我々は自然には、勝てないのだ。 さて、昨日は、三重県尾鷲市商工会議所の伊東くんと一緒に名古屋で、講演をした。 感動を呼ぶ店作り というのが、講演会のタイトルだった。 この夏に、全国8箇所の講演会のどれかを一緒にやって欲しいという彼のリクエストに応えての昨日の講演会であった。 彼は地元商工会議所の一職員でありながら、地元の夢古道の夢の経営に携わり、温浴施設での社会貢献に取り組んでいる。 ぜひ、皆さんもネットなどで一度観て欲しいです。ありがとう風呂、おっぱいリレーなど感動の嵐である。 ここのところ、まとまった休みのない私はこの2日、ほんの少し家にいただけで、不安になった。私の心のバランスは、常に良き人に会うことで、保たれているようだ。昨日など、眠っていても変な夢ばかり観るのである。 しかし、50歳を超えてまだ、大学に通らない夢ばかり見ているのも、どうかな?!と思うが、私の悪夢は、なぜか受験に関するものばかりでなのである! さて、二人のビックショーの内容は、近日中にリアマツUstreamにアップしておくので、またご覧頂きたい。 写真は講演中の私と伊東くん。 まるで、掛け合い漫才のように私たちの息は、ピッタリ合っていた! 沢山話すうちにまた、いつもの松浦信男が戻ってきたようで、嬉しかった。 私の、この独特のキャラクターは、私だけでなく私と皆さんとの合作であるのだと、改めて実感した次第です。 しかしながら、とにかく、こうやって呼ばれるうちが華である。 これから、もっと年をとっても、いつまでも愛される私でありたいなと、本当にそう思うのだ。 今日は、ありがとう!どんどん中尾彬に似てきているな!伊東くん!! 最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っています。今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いただけるよう皆さんにお勧めください。 http://www.bankyo.net/email_newsletter/register リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 是非、ご覧ください! http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 http://46mail.net
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。