皆さん こんにちは! 万協製薬の松浦信男です。いかがお過ごしですか? 先週の台風も大した被害が無くて良かったです。 しかし、6月に二つも台風が来るなんて昔には無かったことですね。 やはり温暖化の影響なのでしょうか? 今さらにして人間の業を思う今日この頃です。 さて、今週は中国にいます。 来週のブログでは、たくさん、この国のお話を書いて見たいとおもいます。 どうぞ、ご期待ください! では、あなたのこの一週間が素晴らしいものになりますように! お祈りしています! 6/18 松浦信男 全発言集 新発売! さて、今日は宣伝をば、一つさせていただこうと思う。 写真は、今月発売となった、松浦信男 全部発言集のCDブックである。思索する私のカラーCDである。 皆さんが、楽しく読んで頂いている、私のブログだが、実は阪神大震災のあった1995年から、始まった。それ以来、約18年間に渡って、私自身が書いた文書が、1000ページ、自ら撮った写真が1000枚である。 お求めは、万協製薬のネットショップでどうぞ。大特価の2000円である!もちろん、わたしの直筆サイン入りです! この18年、私がなにを発信して来たのか、皆さんにぜひ、読んでもらいたい。 今回は、わたしのフィギュアブログをおまけでつけたので、こちらもお楽しみくださいね! 6/19 多国籍企業?無国籍企業? 生き残るのはどっちだ?!アイルランドの再生は、タックスヘブン政策から! 英国アイルランドで開かれたG8サミットはシリアでの紛争解釈でもの別れの議論に終始して終わった。日本は、安部総理がアベノミクスについて説明した。 アベノミクスは今のところ日銀と協働の金融緩和しか成果とは呼べない。 だから、当然のようにドイツなどから通貨批判を受けたが、しかし、もしまだ民主党政権が続いていたら、このサミットで日本が、話題になる事すらなかったのではないかと、私は思う。 政治的パフォーマンスと呼ばれるG8だが、やはり日本の影響力がいつまでも世界にあって欲しいと思うのだ。 写真は、多国籍企業の脅威を報道するニュース。サミットが開かれたアイルランドは、法人税が極めて安い国だ。 なんと、12.5パーセントである。日本の40パーセントと比べればなんと28パーセントも違う! ニュースでは、アップルなどの多国籍企業がアイルランドで長年、アイルランドに進出して税金を逃れているとある。 最も稼いでいる会社は、合法的に国をまたいで、納税しているのである。 しかし、一方、アイルランドからみると海外企業の誘致によって、国を立て直したと言えよう。どちらにとっても理と利のある話なのだ。 我が国も一日も早く法人税率の減少を始めて欲しい。 極論を言えば、消費税を20パーセントに上げても国民は海外に行かない。しかし、企業はそうではない。 これがあと、10年続けば日本を拠点にする企業は、無くなってしまうだろう。 日本を失った国は、無国籍企業となるが、それでも企業は生き残る道を選択するだろう。 安部総理!一日も早くこの四本目の矢を打ち出して欲しい。 アイルランドは、長年紛争に明け暮れた国だった。 それを解決したのは、法人減税による海外資本誘致なのである。 企業が国に縛られない現代、企業を成長させるのは、税率なのだと!! 6/20 男性が、語る女性のエンパワーメント! 高市早苗議員の原発事故発言から、考えること。 昨日からの豪雨が各地に被害をもたらしている。台風4号も近づいているので、どうか警戒を続けて欲しい。今日も雨は止まないだろうから。 写真は、明日金曜日、東京の立教大学池袋キャンパスの7号館一階で午後6時半から2時間、私が出演するイベントのお知らせだ。 東京で講演するのは、久しぶりなので、是非遊びに来て下さい。懇親会もありますよ! このイベントの司会の萩原なつ子先生は二年間、中央教育審議会委員をこの春まで、一緒に勤めた盟友であり、とてもアグレッシブで魅力的な女性である。立教大学は私の尊敬する佐野元春さんの出身校なので、ちょっとうれしい。 女性の社会進出を妨げる物は、何か?について、徹底的に議論を行う。どなたでも参加できますので、よろしければ、愛に来てくださいね! さて、高市早苗議員の問題発言で物議が起こり、昨日は彼女が全面的に発言を撤回するまでに発展した。皆さんもご存知な事件だ。 参議院議員選挙を来月に控え、各党は、少しでも問題発言を減らそうという気持ちに溢れている。 私はビデオで講演会の様子を見たが、支持者が、原発政策に言及しない方がいいのでは?と心配した質問に対しての答えであった。 いみじくも支援者が彼女を陥れたことに成ってしまった。 先日の橋下さんの発言とは、多少意図も違うし、支持者講演会の中での発言ということもあり、お気の毒という気持ちにもなる。 もちろん、政治家は公人であるから、発言には責任を持たねば成らない。 しかし、あまり、発言のあげ足を取る報道ばかりしていては、本音で人前で語れない社会に成ってしまう。 日本の政治にもかって、過去にそんな時代があった。 70年前の大政翼賛会という政党政治が、それである。 国会に政党が一つしかなく、一内閣の一員に過ぎない日本軍に迎合して、事実上の選挙のコントロールまでしたファッショ時代である。 その結果は、皆さんのご存知の通りだ。 日本は大東亜戦争という世界大戦で一度滅びかけた。 この教訓を我々はもう一度。学び直す時期ではないか? 自由な議論を失った社会は、急速に崩壊へと進む。 私も貴方にも、社会を守り育てるという、その責任があることを、忘れては成らない!! あしたの討論会では、私は、そんな話をしようと思う。 しかし、高市さんも男まさりで、少しユーモアにかける点が、こういう報道になったのではないかと思うと、やはり日本人はもっと柔らかく本音の話をするべきではないか?と私は思った。 しかし、いや、これこそが、女性が男性と同じ目線で評価されることとなった証拠だと考えるべきなのか?貴方ならどうかんがえるだろう? あなたの意見を是非、きいてみたいな?! 6/21 私が出演する立教大学講演会は、今日の午後6時半から、池袋キャンパス7号館一階にて!みんな、待ってる! 不安な雨は今日も続いている。今日も警戒を続けて欲しい。今日は九州地方に台風4号が上陸の予定なので、十分に警戒を怠らないでほしい。 我々が自然をねじ伏せられるというのは、おこがましいことである。 よく、天気予報が当たらないという人がいるが、とんでも無い。正しくは天気図からの予報はすべてが当たるわけでは無い、というべきだ。 少なくとも3ヶ月の長期予報に詳細な48時間の天気予報が、こんなに詳細に解る国は珍しい。 少なくとも地震予報の百倍は正確である! だから、今日は危ない所には近づかないようにしよう。 やはり、命あっての物だからである。 写真は、多気町のふるさと納税制度の紹介。 この方式で10000円多気町に寄付いただけると、写真のような、5000円相当の多気町グッズがもれなくもらえる。 この寄付制度は、2000円以上は寄付分を所得税から引いてもらえるので、ほとんどの人にとっては、儲かるので、是非、多気町のホームページから申し込みをお願いします! 自民党が、政治公約に法人減税を入れた。とても、良いことである。 今回、公約に出された方式は、いびつな所もあるが、まず、初めの第一歩である。 21世紀に日本を滅ぼさないためには一日も早く、法人税の実行税率をいまの半分の20パーセントにするべきだ。 このことによって、企業の海外企業移転を少しでも減らそう! 半分に下げて、ようやく世界の平均である。 安部総理は懸命で賢明な方だから、きっと気づいている筈だ。 その昔、海外に移民して、大変な苦労をした人がいた。 日本の企業をそんな目に合わさない為にも、一日も早く法人減税を望む。 あまり、政治的発言は控えたいが、法人減税を公約にいれる政策こそ、長い目でみると、この国を救うことになることを多くの人が、理解してくれる、我が国、日本であって欲しい!と私は、強く思う!! 6/22 たった一つの素晴らしいやり方なんて、人生には存在しない! 昨日から、私は東京に来ている。昨夜は、池袋の立教大学で行われた講演会に多数の方が、参加いただけ誠に嬉しかった。 女性の社会での平等化のために、会社でできる事をテーマに様々な議論を積み重ねた2時間半だった。 私は、いつもマネジメントの方法論での講演が多いのだが、今回のような、難しいテーマの会などは、逆に私の方が勉強になる事が多い。難しいテーマである。しかし、だからこそ、やらねば成らないとも思うのだ。 昨夜の講演会の様子は近日中リアマツUstreamにアップしておくので、一度ご覧いただきたい! 写真は、講演会終了後に行われた、大学近くのお蕎麦屋さんでの出演者の写真。このあと、有志で12時半まで、場所を変えて議論が続いた。 短い紙面で詳しく語ることは、難しいが、我々が考えることの全てが叶うわけではない。 だけれども、我々はしっかり考えて生きていかなければ行けないし、社会に存在するハンデキャップを一つづつ解決すべきである! それは、なんのためか?間違いなく、生まれ来る子供たちのためである!私達の成果が、次の社会をカタチ作る事を私達、大人は、絶対に忘れてはいけないと思う! 立教大学は、東京六大学の中でも人気の高い大学で、本年度もなんと6万人の受験者があった。倍率にして、16倍!である。 私はその理由を昨日、大学に行って見て分かった。 キャンパスは1920年代に作られた蔦の絡まるチャペルのあるアイビーリーグである。ファッション雑誌で沢山取り上げられているキャンパスである。 東京の池袋に忽然とこの様子が現れたら、オープンキャンパスで訪れた子供達も大喜びだろう。心なしか、キャンパスを闊歩する若者もカッコ良く、オシャレにみえたのでありました! 会を主催した立教大学21世紀社会デザイン研究科大学院は、社会イノベーションの草分けのような学科である。 7月にはオープンキャンパスが開かれるので、大人の皆さん!ぜひ、入学してください!僕も東京に住んでいたら、受験するところである。なんと現在、ファーストレディの安部明代夫人もこちらの社会人卒業生なのである! 6/23 慌ただしい日曜日!中国へボンボヤージュ! さて、今日は日曜日である。昨日の夕方に三重県に帰ってきた私だが、今日から5日間は、半年ぶりの中国出張である。 毎日が、忙しく休みのない私にとっては、海外出張がいちばんの心を休める時間である。 これから、5日間は海外から見た日本をレポートしたいと思うので、楽しみにしていて欲しい。 しかし、我が三重県津市のエアポートラインという空港線の高速艇は、満員である。 こんな、田舎にもアベノミクス効果なのでしょうか!! 昨日は夕方帰ったので、慌ただしく、妻と二人でウオーキングをした。 いつも、そばに居られなくて彼女には、家事を任せっばなしである。本当に申し訳ない。 写真は、今朝の我が家の空。 台風一過の空はあくまで爽やかで曇りがない。 この空のように、爽やかに行きたいな! 6/24 霧雨の泰州 私たちの進むベキ道は、中国とどう繋がるのだろう? 月曜日の朝だ。私は今、中国の中部 江蘇州の泰州 たいしゅう市にいる。 私は昨日、上海に着いて、車でこちらまで4時間かけて移動した。 距離にして400キロである。 上海からつながる高速道路網が発達しているので、この様な地方都市へのアクセスは飛躍的に向上した。 上海からの高速道路は片側3車線で驚く事には全て直線道路であった。まるでアメリカのハイウエイのようだった。 この街は、はっきりいって田舎である。おそらく、皆さんは聞いた事もないところだろう。 しかし、こんな地方の街にも道路や工業団地がどんどん作られている。もう、10年しないうちに中国全土への高速道路網ができるだろう。まさしく、アメリカの様である。 写真は霧雨の泰州市の私の泊まっている部屋からの街の様子だ。 ホテルには素晴らしく広いガーデンがついている。 しかし、ここは人口500万人の一地方都市に過ぎない。 日本では、都議会議員選挙で自民党が全員当選を果たしたようである。日本国民の危機意識が、自民党を選択しているのだろう。 大事なのは、この次、どうするか?である。 例えていうなら、ここの中国の様に一党独裁なら、もはや、選挙すらいらない。 昨日、パーティであった副市長などまるで俳優のようであった。 中国は今、経済成長の真っ只中にある。この国については様々な意見がある。 特に尖閣諸島問題以降、この国を嫌っている日本人は多いだろう。 しかし、日本のとなりで世界一の経済成長を遂げている国でもあるのだ。 我々はこの中国からもっと冷静になって互恵関係を築けないものなのだろうか? 最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っています。今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いただけるよう皆さんにお勧めください。 http://www.bankyo.net/email_newsletter/register リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 是非、ご覧ください! http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 http://46mail.net
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。