松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2013年6月17日号
皆さん!今日は!万協製薬の松浦信男です。 
お変わり有りませんか?! 

先週は、本当に暑い一週間でした。
私は後半木曜日から日曜日まで、大阪で仕事でしたが、37度という、真夏より暑い日々で、ほんとにグロッキーになりました。 
考えてみれば、もう一月半、休んでいないことに気づきました。 
つまり、5月連休明けから、休みがない!のです。 
今週も東京、日曜日からは中国に出張です! 
ああっ、!いつ、私に安息日はやって来るのでしょう?! 

さて、そんなわけで今週末金曜日の夜に私は立教大学にて、男女共同参画のイベントに出演することになりました。 
お時間のある方は、ぜひ、遊びに来て下さい。 

萩原なつ子 先生イベント案内 
http://www.rikkyo.ac.jp/sindaigakuin/sd/lecture/open.html#20130621

さて、この度、万協製薬では、創業55年で初めての、健康補助食品を発売することに成りました。 
商品名は、華蓮(かれん)といいます。 
ハナビラタケを乳酸発酵した顆粒剤です。アガリクスの四倍のβグルカンを含有しているものです。ぜひ、あなたの健康生活にこの、華蓮を加えてみてください。 
私は、この 華蓮を一年飲み続けてとても、快調なのですよ! 
ぜひ、バンキョーネットショップでお買い求めくださいね!! 

http://bankyo.ocnk.net/product/36

では、ここからは私の一週間のブログです。 
来週は、中国から、レポートしますね! 

貴方のこの一週間が、とても素晴らしいものになりますように!! 


6/11 
私達は、あじさいのように、強く生きたい ねえ! 
  
いつもの朝のエッセイが、お客様の対応のため、こんな夕方となった。ここのところ、昼夜共に忙しく大変だった。 
  
ようやく、お客様が帰られ私は今日は、仕事を早く終えた。 
 家に帰ると、妻の おかえりなさい。の声を貰った。 
  
とても私は疲れているのだが、やはり家に帰ってくると、彼女がいることで、幸せな気持ちになる。男など、そんなものである。 
 小さなことである。 
 しかし、大切なことである。 
  
雨が降り、台風が近づき、我が、東屋も心配だが本番は週末になるという。 
  
今日も小雨のなか、私達は朝一緒にウオーキングをした。毎日、続けて歩くことで、私達はとても仲良く成ったと思う。 
  
写真は、途中の道端で写したあじさいの花。 
 あじさいは、花にも葉にもたくさんの水分を吸収して、日毎に色を変えて行く。 
 この時期に沢山水を蓄えて、暑い夏まで持ちこたえようとする。 
  
とても、見かけによらず、タフな花だ。私たちの庭にもあじさいが植えてある。夏になると、傍目には無残な枯れ方をしているように見える。 
 しかし、あじさいから、言わせれば、そんなこと知ったことじゃない!と言うだろう。 
  
彼らは必死で生きているだけだ。 
 だから、最後がどうなろうと今を懸命に咲き誇る、あじさいを私は、尊敬するのだ! 

6/12 
聖にはなれないけれど、美しく生きたいな! 
  
台風3号は、日本への上陸しないことになったようだ。しかし、地域によっては雨風が強くなることがある。どうか、気をつけて欲しい。 
 昨日の朝は、あまりに忙しくブログを書く余裕がなく、夕方にアップしたところ、朝に読むのを楽しみにしている方も多いとわかった。 
 私の雑文だが、そう思って頂けることは、とても嬉しいことだ。出来る限り朝一番に届けられるようにするので、これからもお付き合い頂きたい! 
  
写真は一昨日に会社を訪問いただいた、聖の家の理事長さんと先生。聖の家は社会福祉法人である。家庭の事情で親と一緒に暮らせない子供達を預かって18歳まで育てあげる施設だ。 
  
弊社の新入社員がこちらのお世話になっていることから、ご挨拶に来られた。 
 本人は知的障害があることから、私達はお互い相談をしながら見守っている。 
 万協製薬の障がい者雇用率は、現在 4パーセントである。 
  

もし、会社が社会に繋がっているなら、少しでもハンディキャンプの少ない会社にシフトすべきだと考えている。 
 もちろん、大変なことは、ある。 
 しかし、私達は、ただ強い組織を作るのではない。 
 強くて優しい組織を作りたいのだ。 
  
優しい組織とは何か? 
 それは、誰かの毎日を思いやることの出来る社員が、いる会社だろう。 
  
深緑眩しい、青竹のように強く優しくなりたいと、私は思う。 
 会社の若さとは、きっとそういうことを言うのではないか? 
  
SNSメデイアには、とても元気な社長が多いが、そのひとの会社に、少しでもノンハンディキャップの仕組みのある会社が増えるといいなと、私は思う。 
 様々なひとが一つの目的に向かうことで、組織は成長する。 
 社長も社員も含めての話である。 
  
あなたは、本来、もっと変われるのだ!と言ってあげたいのである!! 

6/13 
太陽の光は、夏色に!妻の視線はマイナス5度! 
 僕の心のメガネは、曇っては、いないかい? 
  
台風一過の素晴らしい青空が、広がっている。 
 よって、昨日は、暑かった! 
 私は太陽と雲の間に黄色い 夏色を発見した。 
 よく、アメリカなどにいったときに見るあの黄色い太陽光線である。いよいよ、夏が近いんだと感じられなんだか、ワクワクするのだ。 
  
私は、少し季節が、過酷な方が好きな方だ。 
 毎日、過剰な日々を送っていると、そのなかでもがいて居る自分が、妙にいきているなあ!と実感することがあり、私はそれが好きなのだ。 
  
今週一週間は、何と一週間に5日もお客様や友人と飲みに出掛けた。流石に5日目ともなると、妻の声も冷たい感じがするのは、気のせいであろうか? 
 私には、季節だけでなく、妻の視線を乗り越える季節と成りそうである!! 
  
写真は、昨日、プレゼンにきてくれたミエデンシステムというコンピュータシステムの会社とのリアマツの様子。Ustreamでの久々の録画となった。 
 タイトルは21世紀はキャラクターの時代である。コンピュータシステムについての話であるが、エンターテイメントな内容なので、楽しんで頂けるはずだ。是非、ご覧頂きたい。 
 メガネも3日続けると意外に心地よいので、このままでいいかもと、考えてしまうのである! 

6/14 
ああっ!夏が来た! 
 昨日の大阪は、暑かったね! 
 皆が協力して一つのことをするのが、万協であるのだ! 
  
いやー!昨日は、暑かった!本当に暑かった。 
 私は、昨日の午後から大阪の取引先である森下仁丹さんに出張していたのだが、本当に暑かった。37度有ったらしいのだ。 
 これは、もう真夏の暑さである。 
 夏が、好きだと言った私も、いきなりのこの暑さに、やられてしまった。 
  
しかし、今日は雨になるようだ。 
 そして、今日も大阪は猛暑日になる様だ! 
 私は、今日から日曜日まで、大阪に出張である。 
 日曜日に大阪国際会議場で開かれる日本薬局協励会の全国大会に出席するためだ。 
 日曜日のフォーラムは、一般公開されているので、一度覗きにきてくださいな。 
  

最近は、東京でイベントが行われることが多いが、わたしの万協製薬には、大阪の顧客が多いのである。因みに、万協という名前には、協励会の会員が一万人になる事を願ってという意味もあったという、我が社の出身取引先であるのだ! 
  
写真は、昨日、私のところに遊びに来てくれた横浜金平さんとのもの。横浜さんは、松阪市のごじょうばん屋敷という江戸時代の屋敷にお住まいの工業デザイナー。 
 木のぬくもりを生かした住まいの様々なデザインを提供している。 
  
写真で私が持っているのが、金平さんが作った木がなる事で音を出すスピーカーである。 
 そんなのいい音するわけないと思われるあなた!ぜひ、昨日、収録したUstreamのリアマツをご覧頂きたい。何とも甘美な音色なのだ! 
 因みに金平さんは私の一回り年上だが、何だか二人のスタイルは似ている様に思わない?! 

6/15 
故郷は遠きに有りて想うだけの物なの?!貴方は最近、故郷に帰ってますか? 
 半年ぶりの神戸市の実家! 
  
私は、昨日、半年ぶりに神戸市にある私の実家に帰ってきた。 
 大阪市で3日間イベントに参加するためである。 
 大阪市内のホテルに泊まる手もあるが、80歳を超える私の父親の様子を見たいのもあり、実家に帰ることにした。 
  
大阪と神戸は、他の地方の人が思うほど遠くは無い。電車で30分くらいである。 
 これはまるで、大阪の衛星都市の様な位置だが、神戸の人はその地位を良しとしない。 
 あくまで、大阪と神戸は同格なのである。 
  
神戸市は、KOBEと書いたり、こうべと書いたりする。ゆるキャラが全国で跋扈するずっと前から、こうべの人はこの街に誇りと愛着を持ってきた。 
 もちろん、ふるさとというものは、皆そういうものに違いない。 
 私は神戸を離れてもう、18年になるが、私の故郷はやはりこの街に違いない。 
  
阪神大震災から遮二無二、生きて来た私だが、年のせいか神戸で見るもの全てが懐かしく、愛おしく、昨日は見えた。 
 KOBEは今も昔も人口180万人の大都市である。私など簡単に呑み込まれてしまいそうな大きさである。 
  
よく、故郷は遠きにありて、思うもの という。 
 しかし、付け足すならば、でも時々帰れる場所で有りたい!とも思うのである。 
  
どうだろう。あなたは、最近故郷へ帰って居ますか? 
  
写真は、昨日の多気町での社員誕生会の様子。 
 そうだ私には、もう一つ、三重県 多気町という、ふるさとがあるコトを忘れないで!と写真は訴えているようだ! 

6/16 
父の日におもうこと。 
  
今日は、父の日である。こちらへ来て3日目、今日大阪国際交流センターでの、一日の仕事を乗り切れば、家に帰ることができる。 
 仕事は大阪なのだが、私は今回,ホテルではなく実家を使っている。 
 理由は、父に会うためである。 
  
神戸を離れて18年になる。 
 実家に帰るのは、一年に2回程度。つまり、父親と会うのもそれだけということだ。 
  
昨日、父と話をした。この4月で84歳になったという。 
 母を、6年前に亡くしてからは、父は一人で生活をしている。 
 母が生きていた頃、父は何も家のことはしないひとだった。 
  
以前は、家のことを、何もしなかった父が今では、私に朝食を作ってくれるようになった。なんだか、変な感じである。 
  
もう、いつ死んでも良いんだと、父は言う。私は、なんだかこの頃会うたびに父から、その言葉を聞いているように思う。 
 昔は、仕事での対立から、火花を散らした私達だった。 
  
考えて見れば、普通の親子より何倍も濃い日々をすごしてきたのだなあ、と私は想う。 
 もし、父の言うとおり、父がいつ死んでもいい、というのならそれでも良いと私は思う。 
  
でも、やはり今回、家に帰って良かったなあと、私は、父の焼いてくれたトーストを齧りながら、そう思った。 
 父の日に男二人、それも悪くない。と思うわけである。 
  
しかしながら、そう言って、父は、毎日リハビリテーションに出かけて居るのだから、私から見たらよっぽど私より、元気なのだが!! 
  
写真は今朝の私の部屋からみた私の街である。 
 いつもの多気町の景色とは、違うが、ここも、わたしのふるさとなのだ。 
 お父さん いつまでも元気でいてください。 

6/17 
さようなら!OSAKA! 
  
昨日の夜、3日間の仕事を終えて無事、三重県多気町に私は、帰った。 
 昨日の私のブログに400近いイイね!をいただけ、とても嬉しかった。 
  
毎日、毎日、フェイスブックでブログを書いている。 
 気づけば、もう丸2年間も続けているのだ。 
 何だか、これは私の一生の仕事の様な気がして来ている。 
  
毎日、書いていると時々、とても上手く書けたとおもうときがある。 
 それは、極めて個人的な想いであることが多いのだが、やはりそんな時に皆さんの反応が良かったりすると、正直、嬉しいものだ。 
  
昨日のものなどは、どうやらそれに当たるようだ。 
 おかげで一日中いい気持ちで過ごすことができた。どうも、ありがとう! 
  

三重県に戻り、三日ぶりに家族に会ったが、子供達はみんなクラブで忙しかったらしくそれぞれのソファでくつろいでいた。私は上本町の駅で、買ったシュークリームをお土産に買って帰った。 
  
特別に何もしなかったが、子供たちの健やかな顔を見ることができることが私の最高の父の日イベントである! 
  
写真は、昨日写した大阪難波駅 髙島屋の夜景。とても美しいので、思わずシャッターを押したのだ! 
  
いつもは、田舎に、時々 
 都会に、それもまた良しである!



最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っています。今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いただけるよう皆さんにお勧めください。 
http://www.bankyo.net/email_newsletter/register 

リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
是非、ご覧ください! 
http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos 

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ  このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) 
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 
http://46mail.net 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.