皆さん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です! お元気ですか? 梅雨だというのに、雨が少ないなあ!と、思っていたら、台風が近づいたりと不安定な天候です。エアコンのつけ過ぎで、風邪などひいていませんか? 私、昨日、松阪の高名な芸術家の方にお呼ばれをしました。 この会に自転車で、行ってみよう!と考えたのです。 この理由は、先週、弱虫ペダル という少年マンガを読んだのですが、これがあまりに面白く、ロードバイクと呼ばれる自転車に無性に乗りたくなったのです! 以前からこの競技用自転車には興味あり、2台持っていたのですが、御無沙汰になっていました。そこで昨日、チャレンジしたのです。 多気町と松阪市は30キロくらいあるのですが、結構、アップダウンがあり苦労しました。 しかし、終わってみればものすごい小学生のような充実感があり、幸せな気持ちになりました。これは、多気町自転車サイクル大会などを企画したいなあ!おもった一日でした。 私をこんな気持ちにさせた、弱虫ペダル 是非、読んて見てくださいね! 弱虫ペダル ホームページアドレス http://yowapeda.com/ さて、今週末の14日金曜日の午後五時からの東海テレビのニュースで私の作った、松阪トリ焼肉の歌が紹介されます。当日は、ライブの様子が放送されますので、是非ご覧くださいね。また、iTunesでも販売していますので、一度聴いてみてください。 東海テレビニュース ホームページ http://www.tokai-tv.com/news/ 松阪トリ焼肉の歌iTunesページ http://www.apple.com/jp/itunes/download/ また、バンキョウネットショップでは、新しい製品のまごころ化粧水と松浦信男全発言集が新発売です。全発言集は今回、フィギュアエッセイを全部収録しました。1000ページに及ぶ、アーカイブと写真の数々、ぜひ、お手元においてくださいね! ネットショップアドレス http://bankyo.ocnk.net/ さて、ここからは、私の一週間のブログです。 今週は何といっても2013万協製薬成果発表会につきます。 好評につき、当日の模様をDVDで発売が、決まりました。 12時間のライブぜひ、ご自身で、体験ください! 今週もあなたの一週間が素晴らしいものになるよう、私は祈ってます! 毎週、沢山メールに着いて、お便りを頂き、嬉しく読んでいます!! 6/4 医薬品99パーセントネット解禁へ これは、正しい選択なのか? 写真をご覧頂きたい。政府が、事実上の医薬品のネット販売を認める方針を決定したという新聞報道だ。 これには、賛否があろう。消費者からは、便利になるからいいという意見が多いかもしれない。 競争が過多になり安売りがもっと増えるかもしれない。 Amazonなどが扱えばかなりの市場が奪える可能性がある。 これで、街の薬局で調剤に主をおいていない薬局は、かなり立ちいかなくなるのではないか?と思う。 これは、酒店などと同じ道である。しかし、嗜好品と医療は別である。 私は、街の薬局の息子だ。今は兄がついでイセヤ薬局を経営している。わたしの子供時代の思いでは、すべて薬局の中に有る。 単独の店でやってきたが、震災以後、経営は振るわず、苦労している。 今回の決定で、兄の店は、かなりまた、影響を受けるだろう。 一方、同じ医療人でも病気や医院は7割が税金によって補填され、納税も7割が免除されている。 この結果、薬局はチェーン店と呼ばれるメガサイズのドラックだけになろうとしている。 これは、農業などとの流れとも違うだろう。 私が言いたいのは、自由競争にすれば、もっとも大きく強いところのみが残るのだと、いうことを日本人は解って居るのだろうか? ということだ。 便利が一番だと言って私たちは、何でも省略してきた。 しかし、本来、文化には哲学が必要である。 今回の医薬品ネット販売のなし崩し感覚は、何だろう? 安部総理は、これを成長戦略と呼んでいるが、この調子で、農業、病院も改革出来るのだろうか?と私は、疑問に思う。 しかし、大事なことは生き残ることである。どうか、日本の薬局の皆さん。頑張って生き残ろう! 万協製薬は、みなさんを全力で応援しますぞ!! 6/5 おめでとう!サッカーW杯出場! 6月8日の万協製薬の一日限りの壮絶文化祭、成果発表会に参加希望の方は、ぜひ会社まで連絡くださいね! 昨日のオーストラリア戦で本田の起死回生の同点PKの活躍により来年度ブラジルで開催されるサッカーワールドカップの日本チームの出場が決まった。 日本人として大変、喜ばしいことである。 本田がヒーローに見えた瞬間であった。ミンティアの宣伝もまるで俳優のように見えた。 各スポンサーのCMも極めて力の入ったものであり、特にトヨタのCMには、見入ってしまった。 日本が、ダメだと言う言葉が日常に聞かれることが普通になった中で昨日の試合は、とても良かったと思う。 もちろん、大半の人はサッカーの日本チームを応援しているのだが、その中にはきっと愛国心も育っていると思うからだ。 自らの国を愛する人が居なくなれば、その国は滅ぶという。 私達日本人が、この国を愛していると思える瞬間にたくさん出会いたい!、そう私は思った。 写真は、昨日、行われたまごころコスメティック本年度第二回目の会議の様子。 新発売の まごころ化粧水の宣伝ピーアールもあり、マスコミ各社の取材もあり、とても華やかなものになった。 彼女たちも立派な、日本代表高校生である! 土曜日の万協製薬の成果発表会は朝の九時半から始まるが、わたしのバンドのコンサートは午後6時半からそのパーティのなかで開かれる。 彼女たちもそこでいっしょに歌えるといいなと思うわたしなのである!皆さんも聴きに来てください。会場は多気町民文化会館であります! 6/6 空梅雨と空政策は、誰も幸せにはしない! 梅雨というのに、なかなか雨が降らない。不機嫌な天候は、これからの日本を表しているように見えるのは、私だけだろうか? 昨日、アベノミクスの経済政策の第三回目の記者会見があった。 写真は、それに対して批判的なネットニュース。 目玉は市販薬のネット販売を認める政策だ。 市販薬をめぐる国の政策はこの20年激変して来た。 今回の政策でネットで購入する人が増えれば、当然、副作用が増える。今は我々メーカーと患者の間に薬局があった。 これが、なくなれば消費者は自分の判断をより正確に判断する力が必要だ。 本当にそんな事が消費者にできるようになるのだろうか?これが、できるようになるなら、医者なと要らない事に成りはしないか? もちろん、参議院選挙を前にいい事を言いたいのは、分かる。しかし、これは、やりすぎだと思う。 10年前までは薬は薬剤師からしか買えなかった。ヨーロッパでは、未だにそうだ。 自由なアメリカでも処方内容は一成分だけの単純な処方である。 ここから、登録販売者という新しい免許制度をつくり、多少定着したと思えばこうである。 構造改革会議で楽天の三木谷さんのごり押しとも言えるこの政策で楽天の売り上げは上がるだろうが、街の医療ステーションである薬局の数は減るだろう。 安部総理は10年後に所得を150万円増やすというが、具体的ではなく、株式市場は全面安となった。 本来の世界一高い法人税減税や抵抗の強い規制分野の改革が示されなかったのは、残念てならない。 このままいけば、円安、物価高で中小企業の生存はますます難しくなるだろう。 もちろん、我々は死に物狂いで生き残りを図るつもりだ。国の政策の犠牲に成りたくはないからだ。 我々、個人な企業はもともと独立国家のようなものなのだからだ。 しかし、日本国という国家との外交交渉が年々苦しく成っていると思うのは私だけだろうか? いつまでも好きな隣人として、日本が、私のそばにいて欲しいと今日は、心から思った!! 6/7 時と自分が巡りあうまで、私の挑戦はつづく! 私は、あまり人付き合いが、良い方ではない。会社の業務と公職が多すぎることもあるが、やはり自分の作品を作る時間が、欲しいからである。 だから、社員といっしょに飲みに行くこともない。 しかし、一年に一度、社員と濃厚な日々を過ごすことがある。 それが、明日多気町民文化会館で朝、9時30分から開かれる2013 成果発表会である! 私達は、この2ヶ月間、このイベントの準備を必死で行って来た。これは、万協製薬の一年に一度の大文化祭である。 もともと、自分達だけでやっていたのだが、数年前から一般に公開をしている。 一万円も参加費を頂くのだが、100名近いお客様が今年は来ていただけることになった。 もちろん、これで儲けるつもりはないので、それに見合ったサービスやお土産満載のファン感謝デイである。 もし、今から参加したい!と言う方があれば、直ぐ連絡をいただきたい。 明日は、社員と私が作った渾身のパワーポイント1000枚をみていただく。 もし、万協製薬が日本で大切にしたい会社なら、このイベントこそ、見ていただきたいものだ。 写真は、昨日の多気町民文化会館でのリハーサルの様子。 今日も朝から夜9時までリハーサルは、続く! 私は、付き合いの悪い男だ。 その代わり、私のやるイベントは他のものとは全く違う。 あなたの目で、ぜひ確かめて欲しいのだ!! 6/8 さあ、戦闘準備完了だ! 2013万協製薬 成果発表会 開幕!午後7時からのコンサートは無料解放するので、みんな遊びに来て! いよいよ、万協製薬の一年に一度の大文化祭、成果発表会の日が、やって来た! 今年から、多気町民文化会館での開催となった。何故なのか? 会社の年度報告会をホールでやらなければいけないのか? それは、一つには人が入れなくなったからだ。社員が100人、お客様が、100人である。これは、我が社のホールでは収容できない人数である。 多気町民文化会館なら500人は収容できる。おまけに多気町民文化会館は万協製薬の新工場の隣であるから、もう、万協ホールと同じである! 写真は、今日のコンサートのために毎週、練習を重ねて来た万協製薬のギター部 CO2のメンバーの有志である。 ベストなメンバー!ベストなコンデションで皆様をお迎え出来ることを私は、誇りに思う! 午後7時からのコンサートの時間は一人でも多くの人に聴いてもらいたいので、無料解放することに決めたので、是非、私たちの演奏を聴きに来てくださいね! 6/9 永遠を感じた一日! お陰様で2013年万協製薬 成果発表会は盛会の内に幕を降ろした! 写真はみんなで、写した集合写真。 今までのこの会社人生を振り返り、こんな感動に満ちた一日もなかったなあと思った。 終わってみれば、朝の9時から夜の9時までの12時間に及ぶマラソンイベントとなった。 沢山の準備とたくさんの努力とたくさんのドラマが、成果発表会を素晴らしいものにしてくれたのだと思う。 懇親会とも併せば、200人以上の方が全国から集まり日本の代表みたいな田舎の多気町で時を過ごした。 不思議でもあり、誇りでもあるように思う。 私のビジネス人生をいつか、振り返った時に、昨日は、とても幸せな日として思い出されることだろう。 今日は、あえて、多くは語るまい。 万協製薬をやってきて本当に良かった! みんな、ありがとう!! そして、これからもよろしくお願いします!! 6/10 イベント ×イベント の日々! あれは、一体いつのことだったろうか?と思うことが、ある。 こんな風に思うようになったのは、おそらく、この2年だろう。 よくよく考えてみれば、それはイベントをたくさんやるように成ったからだと、思う。 イベントをやれば、当然、準備に時間が掛かる。 ここでは、時間が溶けて行く様だ。 次にイベントの日が、やってくる。ここは、逆に時間が長く伸びている様に感じる。 最近の私のイベントには、沢山の人とやることが多いので、とても濃密な時間を過ごす。 そして、時々何もない日がやってくる。だから、私は、そんな日が好きだ。今日は、打ち合わせと来客が3組と夜の接待が一回だ。 結構、詰まってる!と思われるかもしれないが、これで、何もない一日だ。 毎日、フェイスブックをご覧の方からは、ようやるわ!と声を頂く。私もそう思う。 でも、これが私の生きる道なのだと思う。 大人の責任!というものだろうか?そういう時代なのだと思う。 写真は、昨日のあじさい祭りの様子。昨日は、たくさん多気町にお越し頂きとても嬉しかった。 声を掛けて頂けるウチが、花だと私は思っている。 でも、私がやるなら、オリジナルの高いイベントに!とも思う。 今日この日のスタートは妻とのウオーキングから! これが一番大事なイベントだね!! 最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っています。今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いただけるよう皆さんにお勧めください。 http://www.bankyo.net/email_newsletter/register リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 是非、ご覧ください! http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 http://46mail.net
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。