みなさんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。 ゴールデンウイークはいかがでしたか? わたしは、のんびり家族と暮らしました。 一緒に食事をしたり、カラオケにいったりしていました。 毎年、この連休には何かしらのイベントを行っていた私にとっては、こういう 休日もとても貴重だと思います。 忙しかったり、そうでなかったりしますが、どんな時も自分らしく有りたいと 私は考えています。 しかし、毎日、毎日家の片付けばかりしていると、筋肉痛がなくなる暇がない なあと考える、51歳の方が張る、春です!! では。ここからは、私の一週間のメルマガです。どうぞお楽しみください。 万協製薬の文化祭成果発表会は6月、今日から1月後の8日です。 ぜひ、いらしてくださいね! #2013万協製薬 成果発表会申込案内 http://www.bankyo.com/arc/seikahappyo.doc それでは、あなたのこの一週間がすばらしいものでありますように!! 5/1 夫婦に領土問題は、存在するのか?! やはり、領土問題は面積按分?!そして、プーチンはラスプーチンなのか?! 今日も連休の中日であるが、万協製薬は出勤日である。今日は、全体集会という 全員研修会が開かれる。リアマツにて公開するので、興味ある方はごらんいただき たい。 さて、北方領土問題は、プーチンが面積比で按分、つまり、半分返還でどうだ?と言 って来た。 どうしても四島一括で無いと受けない!という人もいるが、ここは、取り敢えず2島返 還で、領土交渉に現実味を帯びさせるべきと、私は考える。 中国との領土問題が尾を引くなか、ロシアとの健全化はとても重要だと思う。しかし、 安部さん、やるなあと思った。 私ごとだか、4月になり、娘が中学生になったのを機会に一人で寝ることになり、なん と18年ぶりに妻と一緒に2人で寝ることに、なった! わたしのベットは長らくダブルベッドのシングルユースだったわけだが、ここに先月か らは真ん中に国境が引かれることと、なったのである!ああっ、紛争だけは、起こした くない! だからこそ、わたしは日露ともに平和解決を望むものである?! これは、皆さんの意見を、聞きたいものだ! 因みに先日のアベノミクス論文は、過激すぎて、表現を和らげて掲載となった! 写真は、昨日訪問してくれた、多気町企画調整課の皆さん。今、多気町は、クリスタ ルタウンという新しい工業団地を造成中である。私の新工場もその一画に位置するこ とから、ここの分譲についての販売方法を互いに意見を出した。 どうだろう、皆さんのお知り合いに工事用用地を探されている方はいないだろうか? もし、居られたら私に一報いただきたい。この領土は安くて自然環境に守られ、住環 境に適し、おまけに万協が、隣にあるのですよ! 5/2 いろんなプロが、会社にいたって、いいじゃないか! 五月になったというのに、肌寒い!しかし、わたしはこういう気候が、好きだ。 空気が、澄んでいて空が高く、緑が若々しい。 ああっ、新しい命が、生きているんだなあ!と思うのだ。 さて、まだ、ゴールデンウイークだが、我が社は今日も出勤である。 こういう時期は、電話も来客も少ないので、落ち着いて、仕事ができる良い機会であ る。また、みんなが休んでいる時にしごとをしているという、満足感もあったりする。や はり、仕事は、人間が社会性を持つために必要な習慣なのだと納得するのだ。 昨日は久しぶりに私の会社のバンドのメンバーと練習をした。6月8日の万協製薬成 果発表会でのライブのためである。約半年ぶりのライブなので、きちんと練習をしよう ということになった。 ぜひ、皆さんも参加してください。お申し込みは、万協のホームページから、どうぞ! 待っています! 昨日も思ったが、みんな上手い。メンバーのなかには、プロとして活動している子もい るのだから、当然かもしれないが、こういった素晴らしいメンバーと演奏できる私は幸 せだと思う。 しかし、それも万協があるからなのだと思うとしみじみ嬉しい。 会社が、みんなの才能をサポートする場になれたら、いいなあと思うのである。 写真は、昨日、私のところに届いた一通の依頼書。今年入った新野くんが、次回、ブ ラジルで開催されるサッカーワールドカップの選手候補になりそうなのである! そのための合宿派遣依頼書なのだ! 知的障害者部門も同時開催されることになったらしい。 バンザイ!!とても名誉で、素晴らしい。 なんだか、驚いたがこれも21世紀ということなのだろう。 あらゆる人のハンディキャップを社会からなくす!これも万協製薬の使命である!! 5/3 なんて、素敵なマリア祭! 私も漸く、今日からゴールデンウイークに合流である。まあ、天気も良いし素晴らしい 休日を送りたいと思う。子ども達はクラブ活動で朝から出かけた。息子はバレーボー ル、娘はバスケットボールである。 負けずに、私たちは、朝から夫婦でウオーキングから始めることにしようと思う。 写真は昨日夫婦で訪れた聖ヨゼフ学園のマリア祭の様子である。センターのエイコは 神妙に賛美歌をマリア様に捧げている。 このあと、半日、私達夫婦は生まれて、初めて子ども達とミサに参加した。 神道や仏法と違い、カソリックのミサは音楽があり、司祭様のお話も具体的かつ自分 で考えさせるやり方で、とても素晴らしい体験をした。 私達も子供達と一緒に司祭様から直に祝福を頂いた。 敬虔なる気持ちというのは、こういう気持ちなのだと私は感じた。カソリックが、極めて 日常的な中から人間の心を正そうとするところに人気の秘密があるのだと思った。 エイコは司祭様から新しい新約聖書を頂いた。新約聖書は面白い物語の宝庫であ る。 私は信者ではないが、聖書の物語は、とても好きだ。ありとあらゆる物語の原典であ るように思う。 この学園で6年間を過ごすエイコがどんな素敵な女性に変わるかと思うと私達はとて も嬉しくなった。エイコもミサの時間がとても良かったらしく、私達は昨日たくさん帰っ てから話しをした。 人が人として生きるためには、他人様の幸せを考えることができるかどうかにあると、 私は思う。 全能なる神の存在は、我々にその気持ちを与えてくれているのだろう。 この地球に私達が仲良く生きるためには、助け合うことが、必要なはずなのだ! 5/4 楽しい木曜大工! 私のゴールデンウイーク後半戦は、一日中、妻と過ごした。 二人でウォーキングして、二人で朝ごはんを食べ、一日中フィギュアの居なくなった、 私の書庫に本棚をいれていた。 棚というものは、一人で組み立てるのが、難しい。だから、今までは社員に手伝っても らっていた。 しかし、そういった作業を、最近は妻とする事が多くなった。 理由は恐らく、ここのところ、同じベットで、一緒にベッドで寝ているからでは、ない か?と思う。 一番上の子供が、生まれて以来、我々は別の部屋で寝て居たのだが、その子ども達 が下宿したり、中学生になったりして、漸く、夫婦の時間が復活したようだ。 おなじ釜の飯を食った仲間というが、やはり夫婦は、それだけでは、やっていけない のだなあ、と私はしみじみ思う。 フィギュア館になど、全く興味を示さなかった妻の変わりように、私はいたって、ハッピ ーなのであります!! 写真は、昨日話したセントヨゼフ女子学園で見つけた、殿方用トイレのドア。おそらく、 50年近くまえのものだろう。 しかし、美しい。 セントヨゼフのドアはみな、古い。しかし、ここが、大事だ。 古いのではなく、クラッシックなのである。 どんどん周りを、新しいものに変えて世界を先取りしている様な気持ちの御仁たち よ! クラッシックという言葉は、時の試練に絶えて残ったという意味なのだ! 自分で大事なものを見分けられなくなった時、その人は歴史の闇に消えていくのだ と!! それにしても、この、殿方という言葉、絶えて久しいが、なんだか、えらくなったようで、 嬉しい! 結局、男性は何時も女性に立ててもらって成り立っている様な気がします!! 5/5 今日は、なんの日?!子どもの日。 ゴールデンウイークもいよいよ今日、明日を残すのみとなった。 因みに、今日はこどもの日だ。 今の日本の15歳未満の子供人口は1649万人で昨年より15万人減少した。そのうち に、子供が遊ぶ姿がとっても珍しいなあと思う日が、くるのだろうか? 我が家は一昨日から長女のコトコが帰って来て、食事に行ったり、カラオケに行ったり と、久々に受験生のいない春を満喫している。 皆さん!遊び足りない人!満足出来てない人は、とりあえず人ごみに揉まれてみよ う。渋滞の連帯感もいいものだ。まだまだ、日本人は、減ってない!と実感できるだろ う。 私は昨日、かの有名な相可高校の村林新吾先生の学生さんを滋賀県の近江八幡市 のひょうたんやにお連れした。 写真は昨日の食事後の村林先生生徒の奥田さん、中島社長夫妻、私と当社の森下 健である。みんなとの記念写真を撮ったが、私はちと、飲みすぎた。 いやー!村林先生に作って頂くと、美味しい料理がなおのこと、美味しく感じられる。 だから、つい、お酒が進むのである! ひょうたんやさんの豚しゃぶはツユで頂く。これが、絶品の旨さなのだ。皆さん、東京 にも支店があるので、ぜひ食べて見てくださいな。 たねやとクラブハリエにも行けて沢山、お土産も買えて素晴らしい休日だった。 まごの店で働いた食物調理課の生徒は、引く手数多だ。全国の名だたる料理店に就 職していく。 それは、当たり前のことでは、ない。 普通は、高校卒業の学歴では、きょうび就職は難しい。しかし、彼らは入学してから、 三年間土日もなく毎日、料理の実践である。 だから、高校生とはいえ、普通の子供ではない。 料理ともなると、きりりとした顔になる! 私は昨日、近江八幡市と多気町との間の素晴らしい友好を感じたのだ! 5/6 長嶋、松井の師弟愛に涙した黄金週間も今日で終わり、明日からは王道週間の始ま りだ! まあ、今日も快晴だ!長かった休みも今日で終わりで、明日からはまた、労働讃歌の 日々が、始まる。 とはいえ、お店をしている人達にとっては、大変忙しい日々であったのではないか? と思う。 お疲れさまである。 私もたくさん、家族との時間が取れた。ここ、何年かは子供たちの受験があり、ノンビ リできなかったが、今年は家族全員リラックスした休日であった。 昨日の長嶋さんと松井さんの国民栄誉賞の式典には、感動した。 長い間、マスコミに出なかった長嶋さんだが、とてもチャーミングでかっこよく見えた。 師弟の厳しさ、努力の末にくる栄光も我々が忘れては行けないものだ。 残った一日、私は書庫の整理に充てたいと思う。 棚を拭き、本の整理をして、太陽の光を当ててやりたいと思う。 幸せな時も不遇な時も本は、私の一番の友人である。 書庫を片付けていると、まだ、読んでいない本に沢山出逢う。 本たちは、早く読んでくれ!と私に訴えかけるが、私は泣く泣く、また今度と書棚に戻 すのである。 私が一日じゅう、本を読んで過ごす日は、一体いつ来るのであろう?! 写真は、昨日、多気町のマックスバリュで見つけた私の本、人に必要とされる会社を つくるである。 第三版好評、発売中です!まだの方は、ぜひ、お買い求めあれ!! 5/7 みそか放談は、5月31日深夜24時30分から、リアマツにて、独占生中継! 長いようで、短い黄金週間が、終わった。あなたは、この連休をどのように過ごしたの だろう? 私は例年のようなイベントもなく極めて家庭的な休日を過ごした。 昨年末からえんえんと続く自宅とフィギュア館の改造工事に終始したといえよう。違い があるのは、妻との関係である。 自宅を改装したいと言い出したのは妻のほうだった。 当初、私はこれ以上の増築は必要ないと考えていた。しかし、娘の受験で苦しんでい た妻を安心させることが、家庭の平和になると考え私は、同意した。 幾つかの会社と話をして、妻と一緒にプランを考えた。 9年前に自宅を作った時は、初めての家で勝手が分からなかった。子供たちも小さく て、皆で一カ所が良かった。 しかし、歳と共に生活スタイルは激変した。 知らなかったのは、家にいなかった、私のほうだった。 今回、10年振りに妻と協働したことで、私達のチームワークは復活したように思う。 実際、彼女の案に基づく改造は私の生活をも極めて快適化した。加えてこの協働は、 今までの既設の人生部分へのリニューアルを促した。万協新工場建設もこのプロジェ クトのひとつなのだ。 かくして、私達はここ数カ月の間、ずっとかたずけが日常の暮らしになった。 そうなるとだんだんアクティブになり二人での朝のウオーキングになり、お互いを生活 のパートナーとして、再認識するようになった。 私達の人生を後々振り返る時、この時間は、とてもいい思いでとなるのではないか? と私は考えている。 どんなことも兎に角、やりっ放しはいけないと妻から教えられた。 英語には、ルッキング バックという表現がある。 時々、振り返り人生を見つめ直す行為が、我々には必要なようである。 だって、考えて見て欲しい! 自分のヘンテコな人生、大切に、そしてそれを次世代につなぐのは、自分自身しかい ないのでは無いだろうか?! 写真は、昨日のみそか放談の打ち合わせで集まった、私、西村先生、濱田社長。私 の大切な人達である。今回、リアマツの新番組、みそか放談を始めるための企画会 議を行った。リアマツも私の次世代への大切な大冊なプロジェクトである。 本当に良いものは、時を超えると信じて私は、生きていきたい!! 最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っていま す。今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いた だけるよう皆さんにお勧めください。 http://www.bankyo.net/email_newsletter/register 来たる6月8日(土)に、万協製薬の一年に一回の文化祭、成果発表会が開かれます。 今年からは、皆さんにも開放して見学いただけるようになりました。 もし、万協製薬の社員とお友達になりたいのであれば、絶好の機会ですよ。 ぜひ、お申し込みください。 #成果発表会案内及び申し込み http://www.bankyo.com/arc/seikahappyo.doc また、万協製薬では、新たに経営コンサルタント事業をはじめることになりました。 ご興味のある方がございましたら、会社までお問い合わせください。 #基幹業務チラシ http://www.bankyo.com/arc/bankyo_gs.pdf また、最近の発売商品につきましては、万協ネットショップでお買い求めください。 #ネットショップページ http://bankyo.ocnk.net/ リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 是非、ご覧ください! http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュ ースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男 の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフ ィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュ ースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男の エッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧 いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧 になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを 参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 http://46mail.net また、このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから 登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが 不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。