みなさんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。 いかがおすごしですか?ここ何日かは、とても寒いですね! 本当に、地球温暖化など起こっているのだろうか?と疑いたくなるような天気です。 4月の終わりに雪が降るなんてこと、いままでなかったことですね! さて、来週からは、ゴールデンウイークです。あなたの予定はどのようですか? ぜひ、たのしい休暇を過ごしてくださいね! 私は、この休みを使って、大掃除をしたいと思っています。 新しいフィギュアの展示館をつくるので、その引越しをやろうと思っています。 さて、どうなりますことやら! 今週はみなさんにお知らせするイベントは、三重大学地域イノベーション研究科3階発表教室にて開かれる西村ゼミです。 日時は4月26日金曜日、午後6時から9時までです。 どなたでも予約なしに参加いただけます。 もちろん、私も行きますのでぜひ、むこうで会いましょう! #三重大学地図 http://www.mie-u.ac.jp/jpg/traffic07_2.jpg また、来たる6月8日(土)には、万協製薬の一年に一回の文化祭、成果発表会が開かれます。 今年からは、皆さんにも開放して見学いただけるようになりました。 もし、万協製薬の社員とお友達になりたいのであれば、絶好の機会ですよ。 ぜひ、お申し込みください。 #成果発表会案内及び申し込み http://www.bankyo.com/arc/seikahappyo.doc また、万協製薬では、新たに経営コンサルタント事業をはじめることになりました。 ご興味のある方がございましたら、会社までお問い合わせください。 #基幹業務チラシ http://www.bankyo.com/arc/bankyo_gs.pdf また、最近の発売商品につきましては、万協ネットショップでお買い求めください。 #ネットショップページ http://bankyo.ocnk.net/ では、ここからは、私の一週間のブログです。どうぞ、お楽しみください。 あなたの一週間がとてもすばらしいものでありますように!! 4/16 ええっ!京急堀ノ内と京王堀之内って別の駅なの?! 爽やかな春の日がつづく。汗っかきでメタボの私には今の季節が一番過ごしやすい。 しかし、昨日は参った。あの特長的な店舗と品揃えで有名なドンキホーテに商談に行ったのだが、本来、京王堀之内に行かなければ行けないのだが、間違って京急堀ノ内を目指してしまった! 私はもともと地理音痴である。カーナビが出来るまでは、車に乗ることが怖かった。正しい場所に行けたためしがなかったからだ。 しかし、これには理由がある。 私は神戸市の中心部の生まれである。神戸では地図がいらない。北側は山、南側は海、道路は坂道なので、迷えば山をみればいいからだ。だから、子供の時から地理とはそういうものだと思っていた。 よって妻の故郷である奈良県に行くようになってからは、ずっとデートで悩まなければいけなかった。なぜなら、奈良県は盆地で四方が山だからである! だから、東京でもまず、真ん中を走る中央線にのってから考える人なのだ。 ドンキホーテの打ち合わせだから東京本社に違いないと考えた私が愚かであった。何と打ち合わせは、神奈川であった。東京についた私が急いで乗り換えた電車が京急だったわけだ。 私は、昨日まで京急とは京王電車の急行だとばかり思っていた!しかし、これは全く違う電車だったのだ!! さすが、東京だ。急行だけ違うホームにあるのだ!などと考えていたのだ! 結局、ドンキホーテについたのは約束の40分遅れだった。こういう事は、あってはならないことなので、私は平謝りであった。 ところが、さすがドンキホーテさんだ。よくあるんですよ、その間違い!と逆に私を慰めてくれた。 そのあとは、わたしのドンキ愛が更に高まり、とても良い打ち合わせをが出来た事は言うまでも有りません!! 写真はそんな方向音痴の私の愛車スイフトの走行距離メーター。めでたく、先日、99999キロを記録したのであります!!このうち、何キロが迷走かな?! 4/17 松浦信男 歴史探偵になる!あれっ?!僕の言葉は、ナニベンなんだろう?でもやはり、同窓会はくすぐったい! 今日、午前10時から午後五時まで名古屋商工会議所にて開かれる中部経営品質フォーラムに出ます! ご興味ある方はぜひ、いらしてくださいね。私の出番は午後3時からですが、朝から魅力的セッションが目白押しです! さて昨日のことである。私の元に高校生の時の同窓会の案内が送付されて来た。よく読むとクラス連絡係となっていた。そこで、久々に神戸の友人のところに電話をした。何でも、5年前の同窓会の時に僕が連絡係をやる事になったらしい。 それで、昨日は幾人かの友達と電話連絡をした。 そこで、改めて気づいた事は、私と神戸の友達の話す言葉のイントネーションが、違うという事だった! 私は神戸で生まれ育ったが、大学は徳島、震災後は大阪で働き奈良に住み、今は三重県に移って17年で、今は全国に出かけている。 よって、自分の話している言葉がいまや、どういう方言なのか、わからなくなってしまったらしい!というか、そういう事すら考えた事なかった私でありました。 むしろあえて、言うなれば、まつうら弁という事なのだろう!! しかし、神戸弁で話しているうちにまた、子供に戻って行くような甘酸っぱい気持ちになった! 50歳を過ぎて、みんながどんな風に歳をとっているのか?何だかとても楽しみになってきた私である。 面白い事には電話をすると最初はみんな歳相応の声で、話すのだから、これはとても面白い!歴史探偵をやっているようなものだ! 写真は昨日完成した高校生コスメシリーズ第6弾!まごころ化粧水 のぞみ のパッケージである。発売は五月中頃を予定している。 我が社のネットショップにて、本日より予約を開始します。価格は200mlで破格の1000円というバーゲンプライス!ぜひ、バンキョウ ネットショップでお買い求めくださいね! 4/18 心はいつも、日光写真! 素晴らしい、セッションをありがとう! 素晴らしいセッションをありがとう。心から言いたい。生きてきて良かった! 昨日、わたしが出演した中部生産性本部の春のフォーラムでの私の偽らざる感想だ。大久保さん、田村さん、望月さん、と私でやった2時間のセッションのことである。 いままで、10年間様々なセッションを演ってきたが、本当にこんな素晴らしい時間は無かった!この場所に出演者として出ていられる事の喜びに私は舞台の上で震えていた。 残念ながら、このセッションには録画がない。しかし、参加された200人を超える人々の中に何時迄も残る物になったと思う。 あとは、デンソーの佐藤さんの詳細なレポートを期待したいと思う! 写真は、セッションのあとの懇親会で写した四人の記念写真だ。 昨日、私が判ったことがある。なぜ、私がいろんな事を会社をやりながら、同時に続けている理由である。 18年前の震災で私が全てをうしなってから、わたしの会社は誰からも見向きもされなくなった。私の会社が誰からも必要とされていない、という事実は長く私の心を傷つけた。 それは、まるで子供の時遊んだ日光写真の印画紙のようだ。日光写真の印画紙は光によって白い紙に黒い色がつく。一度ついた傷跡は二度と消えない。私の悲しみや悔しさも同じく消えなかった。 それから、私は生きていくために、その傷跡を必死で隠してきた。 あれから長い時が経ち、今や私の会社は多くの人が知る存在になった。 私は最近,講演で泣いてしまう事がある。昨日もそうだった。 でもそれは悲しくてないているのではない。嬉しくて泣くのだ。 あの頃、自分ひとりだけが、万協製薬を必要だと言っていたあの頃の私に言いたいのだ。若き松浦信男よ!おまえの思っていた事は、全然間違っていなかったぞ!と。 だから、みんなが私の会社を認めてくれることが嬉しくて、いろんな事をやっているのだ。私はその事に昨日初めて気づいた。 生きている事は、いつでも素晴らしい。幸せなときも、不遇なときもである。 生きているとは、きっとそういうことなのだ!! 4/19 コンプレックスでさえ、プロセスに変えよう!余韻は、なるべくあった方が、 良いん である!! 今日、福井の河村君がうちに来てお昼の、12時から、リアマツLIVEを行います。来れる人は、万協まで来てね! 一昨日の中部経営品質フォーラムのセッションの余韻が続き、私は何も手につかない。 私は、このエッセイで出来るだけ私の考えと世の中の世情なるものを残して見たいと考えてこれを毎日書いている。 だから、ある程度は、皆さんが想像出来る世界の中の話をしたいと思っている。 しかしながら、一昨日のような事は極めて説明が難しい。 言うなれば一昨日は、自分の人生をとても多くの人と一緒にふりかえり、その中で途轍もない感動に行き当たった様なものである。 つまり、縮めて言えば、私は長いこと、コンプレックスの海で生きて居たようなものだった。 神戸で産まれて、何の不自由も無く育った人間が、震災により、32歳で思わぬ会社を背負う運命に襲われそこから這い上がるまでの話し。 これこそは、いろんなところで散々話したり、本に成ったりしたところだった。 これ自体、いかにもな立志伝のようであるが、その間、私はずっと人にどう思われているか?ばかり気にしていた。 なぜなら勉強会などでは、出会う人は上場企業や有名な人が多くいつもビクビクしていた。 そうだ、一番自分が、自分を卑下していたのだ。そんな社長では、社員も不幸だ。 だから、私はそんな人生を変えたいと思って、このコンテストに参加した。 あれから10年経って、創立メンバーの皆さんの中で、しかもその人たちの創立時の話とこれからの話しをステージで、出来るなんて素晴らしすぎる体験だった。 更に、加えて嬉しかったのは、経営品質に対する皆さんの変わらぬ熱さであり、私も同じ気持ちであったことだ。 コンプレックスとは恐ろしい。まるでリウマチのように自らで自らを滅ぼしてしまう。 私は、その手前まで行った。 しかし、素晴らしい活動と素晴らしい先輩方に出逢えて今がある!これで泣けなければ、人間じゃないと思った。 だから、言いたいのは、その現状では無くその過程において、自分が、何を考えて来たか?であるということなのだ。 たとえ、コンプレックスというプロセスであれ、私たちには必要な過程であるのだ! 写真は昨日、読了した、海賊と呼ばれた男。下巻。面白かった!私にはまた、あらたな出光佐三というコンプレックスが、産まれたようである!! 4/20 もっとも、多くの過ちは誰も責任を取らず、場当たりなことで起こることなのかもしれない。 我が国では、誰かに何かを言われるとやり方を変えるという習慣があるようだ。 最近では、福島第一原発事故による汚染水処理方法である。 汚染水は一日に400トン増加している。 タンクの増設は間に合わない。このままでは、いずれ汚染水の海洋投棄しかないはずだ。 そこへ来て、既設タンクの液漏れが発見され、新しくつくるタンクは液漏れタンクの汚染水を移すという。 それによって起こることは、海洋投棄へのカウントダウンが、早まることだ。 しかし、その時はまた、その時で、仕方ないというか、安全保障されている水のみ放流するというのか、それとも、その時は何も言わない積もりなのか?マスコミもこの問題には、誰も何も言わない。 もし、この解決方法をご存知の方があれば、ご教示いただきたい。 さて、偉そうに言って、私達の日常も同じだ。一度決めた事も何かの状況が変われば、また別に変わってしまう。そこに、哲学も倫理もない。 例えば、一度決まった見積もりを顧客から、平気で変えて欲しいといわれたということは、皆さんにも経験があることだろう。 私は、そういうのが嫌いだ。何時もこれを言われるたびに、商売なと、やるのではなかった!と思う。 だから私には、本当は商売には合っていないのかも知れない。 しかし、これが私の道だから、仕方ないことだ。 商売とは、志が成就するまで、必死で、努力しなければいけない職業訓練の事をいうのだろう。 何とか生きているうちに、私のやり方をやり通せる人間になりたいと思う。 写真は、福島の日常を伝えるニュース。海まで汚染水が届くまで、100年かかるそうだ!! 4/21 山の声を聴くのは孤独の証? 否、田舎の証である! それにしても、ああ!ダイエットは厳しい道! 今日は、日曜日、生憎の雨だが、田植えの水入れが始まり、家の周りからはカエルの声が聞こえ始めた。 このくらいなら風情だが、もう暫くすると、これがうるさいほど聞こえる。典型的日本風物詩てまある。 私は何時も朝風呂派である。静かに山の音に耳を澄まして居ると、生きて居て良かったなあと、しみじみ思う。 山の空気は、美味いというが、私のようにずっと山の中に住んで居ると、声なき声と言うものを聞くようになってくる。 それは、自然が、作り出す壮大なシンフォニアである。 それは、孤独だろうか?否、単なる田舎の暮らしたのだ。 くわえて、聞こえる自然の声がある。それは、腹の虫である! 私は先週の月曜日からダイエットしている。当然断酒である。 今回のダイエットは、出来る限り炭水化物を制限しようというものだ。 加えて、わたしの場合、酒を飲むと猛烈に腹が減るタイプである。 酔って、食べる、寝るの繰り返しとなるので、要注意だ! しかし、そんな折、フェイスブックを見て居ると、悲しい程、食べ物の写真が出てくる。また、これが旨そうなのだ! 人は、状況により見え方が変わってくる。 こんな時、フェイスブックは邪教の教えのように感じるぞ! いずれにしろ、私の場合、15キロ減で、標準体重なのだから、道未だ遠しである。 ワカメ、スルメ、干し芋をしがんでいる、私は未だ、欲望の声の中で有る。 写真は、我が、山の声の音源、浴室からの景色。考えてみれば、野性の生き物は何時も腹を減らしているのだなあ! 4/22 季節はずれの 寒波!本当に四月なの?! いやー!寒い!本当に寒い!ところによっては、雪が降ったらしいが、皆さんのところは、どうだろうか?来週からはゴールデンウイークなのに、こんな気候は珍しいと私は思う。皆さんはこの休みをどう過ごされるのだろう。 私はずっと家にいて、片付けをしようと思っている。 写真は、私の新しい書斎だ。 やっと部屋らしくなった。 先月増築をして漸く、完成した。 部屋はその住む人を表すという。 私は、新しい部屋を本棚でいっぱいにした。 そもそも、部屋を片付ける行為とは、一体なんだろう? これらは、大抵は、捨てる技術 などというものだったりする。 私は、工場を仕事で作ったり、フィギュア館なる趣味の館を運営したりしている。 考えてみれば、会社も工場も趣味も場所を取る物ばかりである。だから、この20年の間、ずっとスペースを拡げる事ばかりやっていた。 物が増え続けるということは、出来るだけ、捨てるものを減らしたいというわたしのコレクター魂のせいである。 今回、私は自宅と工場を新しく作った。 つまり、スペースが増えた。人間とは面白いものだ。移す場所が出来ると俄然、片付ける気持ちになり毎日、毎日、片付けの日々である。 私は、考えた。片付けるということは、物を移動させて、その場所のあるべき形を考え直す事なのだと。 だから、まず、移す場所を見つけなければやはり、捨てるしかない。これは、かなり勇気がいるのでなかなかできない。 私の様に新しい場所を拡大してから、片付けることが、出来るのは、三重県多気町という、やや、過疎の街に住んでいるからである。 私が9年振りに片付けを始めたことで、会社と私がどの様に変わっていくのか? 私は、楽しみであるのだ! 最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っています。今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いただけるよう皆さんにお勧めください。 http://www.bankyo.net/email_newsletter/register リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 是非、ご覧ください! http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 http://46mail.net
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。