みなさんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。 いよいよ4月になりましたね! 万協製薬は、この4月から第55期のスタートになります。 語呂がいいので、成績もゴーゴーといきたいものです! 今期、万協製薬は第三工場の建設という大事業がありますので、私は例年以上 に頑張らねばいけません!! 今期も、どうか、万協製薬と私のことをご愛顧願います。 さて、今週の土曜日4月5日に三重県企業対抗運動会が三重県営サンアリーナの メインアリーナであります。万協やマスヤや赤福などの有名チームが出る運動会です。 もし、お近くにお越しの際は是非、覗いて見てください。 *企業対抗運動会 プログラム http://www.bankyo.com/arc/201304undokai.pdf また、翌4月6日は、多気町をレトロバスで、走ろうツアーが行われます。当日 多気町のふるさと村に9時半に私は、いますので、お声かけください *多気町レトロバスツアー http://www.bankyo.com/arc/201304retorobus.pdf では、今週一週間があなたにとって素晴らしい一週間になりますように!! 3/26 三重県立地協定式! ウグイスの鳴き声にのせて。 昨日は、三重県庁にて、万協製薬の第三工場の立地協定式が、三重県庁にて、開かれた。 写真は、昨日の記者会見の様子。 私の右手は、鈴木英敬三重県知事、左手は久保行央多気町長である。 私は17年前、三重県に、この町に、やってきた。震災から一年を過ぎた再開に理解を示し てくれる自治体は少なく、私達は漂流記の主人公のように各地を彷徨った。 会社が、彷徨うなんて、想像もつかないと思うが、例えていえばものすごい規模の失業を していると言えばいいかもしれない。 三重県の辺境に多気というところがあり、そこに倒産した廃工場があると聞かされ訪ねた のが17年前の5月3日である。山間のひっそりとした中にその工場は、建っていた。私は 敷地を歩いてみた。誰もいない無人の山のなかから、ウグイスの鳴き声が聞こえた。生ま れて初めて聞く声だった。 私はその声が、まるで、多気にイラッシャイ!イラッシャイ!と声を掛けてくれているように 感じた。 この時の立地に尽力頂いたのが久保町長だ。当時は助役であられたが。 今回の購入した場所は多気町役場の前、マックスバリュ跡地である。この5年間ここは、 なんの開発もされず、荒れ果てていた。役場の前が荒れ果てたショッピングセンターとは、 いかにも衰退の象徴だ。私はそれを見るのが辛かった。だから、これを買った。そんなこと で購入を決める人は居ないに違いない。しかし、私はずっと誰かが居なくなった多気町の 会社にもう一度命を吹き込むことを、ずっとやってきた。第一から第三工場まで、同じやり 方だ。これで4回目なのだ。 わたしの多気町への純愛ラプソディーとも言えるこの行為における私の正しさが証明され るのは、この工場が上手く稼働できた時である。 だから、これからは、今まで以上に私はしっかり自分で、会社で稼ごうと考えている。 不安はある。しかし、17年前のウグイスの呼び声を忘れない限り、私にはきっと出来る! きっと出来る!と本気でそう思っているのだ!! 3/27 おめでとう!マスヤ!今日は三重県経営品質賞の授賞式!! 会社をサボって愛にいらっしゃい!! 今日は午後1時半から三重県津市駅前のホテルグリーンパーク津にて、三重県経営品質 賞の授賞式と記念講演会が開かれる。 本年度はマスヤさんとオートセンターモリさんが奨励賞を受賞された。 感動の受賞式と本年度見事に日本経営品質賞を受賞された福井県済生会病院さんの 記念講演が無料でどなたでも参加頂けるのだ。 企業の事例と日本一の医療機関の改善事例が同時に無料で聞けて、おまけに私にも会 えるのだから、ぜひ、万象繰り合わせの上でホテルグリーンパーク津にいらしていただき たい!! 私が、三重県経営品質賞広報部長やっているから、というのではない。本当に行くべき 会というのは色々あるだろうが、これはそのなかでもピカイチの気づきのある会なのである! 人は出会いによって変わっていくと私は信じている。企業震災孤児のような気持ちで生き ていた私は丁度10年前に経営品質賞に出会った。当時の私は、三重県で再操業して業] 績も上がりだし、いい気になっていた。生意気で自惚れていた。 そんな私に、企業の役割は顧客と社員と地域社会を幸せにするためなんだ!そのために は、独自技術が無ければいけない!と新しい道を示してくれたのは、この賞だ。 私は三重県でこの賞を三回受賞し、日本経営品質賞まで、頂いた。 もし、あの時、この賞に出会わなければ理想に満ち溢れた今の私も今の万協製薬も存在 しない。と私は思っている。 人は出会いによって変わっていく。もし、そうだとしたら、その良い導きをしてくれる友達の 言葉こそ聞き逃さないで欲しいのである! 写真は昨日のマスヤでのフォローアップミーティングの様子。真面目て、真剣で、青臭い 議論の出来るこの仲間が、私はとても好きだ。 友達は一人では作れない。 一人でいたって、貴方の世界は世界は変わらない。過去に縛られるばかりだ。 人生を共に歩きたい友達を作るには、どうしたらいい? それはまず、貴方から笑顔で、誘うべきじやないかな?私の人生には、貴方が必要です。と!! 3/28 年度末と年末はどちらが大切だろう?!明日、午後6時から三重大学地域イノベーション 研究科三階教室で、西村ゼミナールが開かれます!来てね!! 昨日は、三重県経営品質賞の受賞講演会が、津市で開かれた。100名を超える参加者と 共にオートセンターモリとマスヤ両社の受賞を祝った。 写真は、そのあとの懇親会の様子。私の隣は、記念講演で、三重県に来られた、福井県 済生会病院の田中病院長。 ガンの外科医でもあられるのだが、きわめて、魅力的な方であった。飾らず、威張らず、 自らの役割をしっかりと行っている。 このようなリベラルな病院長だからこそ、改革をし続けられるのだろうと私は考えた。 大体、今の時代、威張ったり、権威を振りかざして居る人は大抵、実力のない人が多い。 かわいそうな人なのだ。 しかし、本当に可哀想な人は、そんな人の下で仕事をしている人やそんな人からサービ スを受けているひとだろう。 どのような顧客満足も社員満足も傲慢なリーダーの下では実現できない。 だからこそ、この経営品質向上活動が、必要なのだと考えた一日であった。 私も絶対にそう成らないようにしたいと思う。 ぜひ、三重県経営品質協議会への皆さんの参加をお待ちしております! ちなみに、年末より年度末の方が、大変だと思うのは、会社の決算とあらゆる行事が嵐 のように起こるからに違いない!花粉症に、泣きながら、三月を乗り切ろう!! 3/29 地球船 万協号! 今日午後6時から、三重大学地域イノベーション研究科3階教室にて西村ゼミナールが開 かれます。発表は私!どなたでも無料、申し込みなしで参加頂けます!来てね!! 昨日、午前10時にマックスバリュ中部と万協製薬との金銭受け渡しが行われこれを以っ て、マックスバリュ旧多気店は正式に万協製薬の所有となった。取り引きは百五銀行多 気支店で行われた。こういう取り引きは司法書士立会いの上、権利書関係書類をその場 で確認を行い、現金の受け渡しを行う。 現金と言っても、何億円もの現金を数えるわけにも行かないので、銀行にて振り込みを同 時にやるわけだ。 このとき、私は結構、ドラマチックに決めてやろうと思ったのだが、実際は、すでにウチの 総務部の野呂課長が銀行に書類を提出済みだったので、私がした事は、振り込んでくだ さい。いいよ!の一言だけであった。 実際に金額キーを押して、間違えるなどと考えると面白いのだが、そうはならずにこれ が、現実というものだろう。 その後、私達は、多気町役場に向かい、久保町長に報告をした。 写真は、その時の記念写真私の右手が久保町長、左手はマックスバリュのみなさんである。 写真をよく見て欲しい。我々のバックには多気町の航空写真がある。 わたしの頭の上の白い建物が、今の万協製薬。久保町長の上のピンクの色が役場、そ のすぐしたが新しい万協製薬である。わが町の染川住職によると、役場から見てマックス バリュの方角は風水的に見て重要で、ここをしっかり綺麗に整備しないと運気が下がると いうのである! 私の責任は重大ということだ!! このあと、私は来期の我が社の年度スローガンを考えた。毎年、スローガンを考えてその 上で、スローガンソングを作る。今年は二曲作り、こちらを採用した。 タイトルは宇宙船地球号だ。 新たな船出をする私たち、万協製薬のみんなに幸多かれ!というわけである。今日の西 村ゼミナールで生歌を初披露する。 来られないかたは、YouTubeにすでに載せた映像をご覧いただきたい!とにかく今日は、 期末の日。 やれる事は、全てやったのである!! 宇宙船 地球号 このごろ 僕たちは 疲れて いるのかな あらそいが なんだか 多すぎる ようだね すれちがい ばかりで けんかが 絶えない なんでだろう 昔は そんな風じゃ なかった 見えない きずなを 君と つなぎたい 遠い 僕らが 手を 離さないように 遠いところまで 行こう 10万キロのスピードで 遠いところまで 飛ぶんだ 僕と君との この地球号で このごろ 僕たちは 怒って いるばかり おかしいな 為政者と 犠牲者の ふりをしてる 僕たちは ひとつの 船で 旅をする 仲間 まためぐる 軌道の 中で 歳をとる はるかな 未来で 君と 話したい たったひとつのこの星 この地球のなかで 奇跡を 起こそう 僕たちで出来るさ 同じ時を 生きる 同い年 決してひとりなんかじゃない 3/30 やっぱり素晴らしい!西村ゼミ! 日曜日は名古屋国際会議場のヒート26に!うちの田中ストライク雄基君がでます!ぼく もいくよ! 昨日は、今期最後の三重大学西村ゼミが開かれた。来ていただいた皆さん!本当にあり がとうございました!満席の会場のなか、なんと4時間に渡って真剣な議論が交わされた。 4月からは毎月最終週の金曜日に開かれるので、是非、いらしてください。 社員はうちの教室の助教の山田先生。昨日は、感謝を籠めて山田先生の歌をプレゼント した。 山田先生は涙を流して、喜んでくれた!やはり唄はいいなあ! 山田先生の 歌 山田先生は とても 優しい人 山田先生は とても 綺麗な人 山田先生は とても 真面目な人 山田先生は とても いい人 あなたの 心に 影が 差したら そっと やさしく 包んで あげたい 山田先生は ときどき 弱い人 山田先生は それでも 頑張る人 山田先生は 強い 佐賀の女 たけど 山田先生は 時々 乙女チック あなたの 未来よ すこやかに あなたの 願いが 叶うように 山田先生は とても 優しい人 山田先生は とても きれいな人 山田先生は とても 綺麗な人 山田先生は、でも時々、天然な人 3/31 がんばれ!万協製薬のヒーロー 田中ストライク雄基!! 会社の決算日における売上高に、ついて考えた! 今日はヒート26という格闘技イベントが開かれる!我が社のヒーローが、出場するのだ。 写真は今日のヒート26のポスター。 我が社の社員でプロ格闘技選手の田中ストライク雄基君は、ポスターの右手の下から三 番目だ。 今回の試合に勝てば、タイトル戦も決まるので、ぜひ、今日は勝ち抜いていただきたい! 私たちは万協応援団を作って応援にいくので、皆さんも桜の花見をしがてら、ぜひ、ヒート を見に来て欲しい! 会場は名古屋国際会議場であります! さて、今日は会社の決算日である。うちは週休2日なので、7年に二回、決算日が休日である。 決算日は何か出来ることはないか?と考えるものだが、休みであれば仕方が無いのだ。 多くの会社が決算セールをやるがこの理由は、毎年決算という日に売り上げを締めてそ の売り上げ高で会社の業績を測るのが通常である。 商店であれば、在庫で置くよりは、お金に変えた方がいいので、セールをやるわけである。 私はあまり売り上げ目標を明確にしない。ヒットしたりしなかったりこの仕事はまるで芸能 界のようであるからだ。 だから、本来は、利益額こそが結果として見るべき指標であると私は思う。 しかし、やはり、売り上げ高の方が、誰にでも解っていいのだ。今年我が社はもう少しで 100パーセント超えであったが、叶わなかった。 しかし、それを達成しょうとしてあちこちの顧客に電話を掛けている様子を見ていると、売 り上げ達成!という事も会社を考える機会としては、必要なのかもしれない。 ただし、ここで無理をすることは当然翌期に影響を与えるので、考えものだ。会社が大きく なれば、こういうことも必要なのだろうか? しかし、頑張って、売り上げというものは上がるものなのだろうか?頑張るというけど、社 員はあつも頑張っているのじゃないのかな?その上にがんばれ!というのは、無理をさせ ることになるのじやないかな?無理をしたら、会社の中に歪みができないのかな? などと、私は考えた。 あなたの会社では、決算期における売り上げをどのように考えているのだろうか? 4/1 未来から今を見るか? 今から未来を見るか? 君ならどちらを選ぶ?! 万協製薬新年度 入社式によせて! いよいよ今日から新しい期が、始まる。万協製薬の第55期の始まりである。数字の語呂 がいいので、GOGO!と行きたいものだ。 今年は特に新工場の建設という大事業が待っている。 人によっては、今回の投資を冒険だという人もいる。新しい投資をすべき時期ではないと いう人もいる。 私はこの一週間で、新たに5億円の借金をした。既存の借金に加えれば個人が保証でき る額を遥かに超える大金の借金を私は背負っていることになる。 私は無謀で、未来を見据えることのできない馬鹿者なのだろうか? いや、違う!100パーセント未来が、分かる人はいない。 でももし、私が今から、未来を見ている人間なら、こんな事は、しないだろう。 50歳を超えてまだ、挑戦をするなんて、無謀だ!と考えるだろう。 しかし、もし、私が、未来から、今を見ているとしたらどうだろう?! 未来の松浦信男なら、きっとこう言うだろう。 お前の人生は、まだまだ先があるんだぞ!こんなところで、足踏みしていてどうするんだ! もっと勇気を持って、前に進め!と。 私は未来を買ったのだ。私はもっと多くの社員と共有するべき、素晴らしい未来を買った のだ!そう未来の私は言っているのに違いない。 万協製薬の55回目の第一歩の今日だ。今までの人も今日から万協になる人もどうか皆 で勝ち上ろう! 未来とは、その未来を自らで、勝ち取ろうとするべき人によってのみ築かれる筈であると、 私はいつも思っている!! 写真は昨日のヒート26。我がチームの小川くんは勝ち、田中くんは負けた。最後に皆で集 合写真をとった。それぞれベストを尽くしたのだからそれ以上は言うまい。 大事なのは、何時でも、今日をどう生きるかなのだ!傍観者でいるか、自らで闘うか?あ なたにも、答えはもう出ているはずだ!! リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 是非、ご覧ください! http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュース についてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公 的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギ ュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュース についてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセ イを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いた だけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるに は、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして 頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下 記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを参考に 1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 http://46mail.net 以下のURLにアクセすると配信を停止できます http://www.bankyo.net/email_newsletter/remove/hnakagawa%40bankyo.com/71362601281345 以下のURLにアクセすると配信を停止できます http://www.bankyo.net/email_newsletter/remove/saba%40bankyo.com/50dcf8d5831af --------------- 万協製薬株式会社 http://www.bankyo.com/ 代表取締役 社長 松浦 信男 E-mail nmatsuura@bankyo.com 〒519-2174 三重県多気郡多気町五桂1169-142 TEL 0598-37-2088 FAX 0598-37-2089
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。