松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2013年3月25日号
みなさん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です。三月も終わりだというのに 
暖かくなったり、寒くなったりと体調を崩しかねない今日このごろですが、み 
なさんのお体はいかかでしょうか? 
私はというと、何年ぶりかで、花粉症になってしまい、鼻ズルズル!の春を迎 
えています。 
中国からの黄砂が私の街にもたくさん降ってきています。これプラス私の周り 
には、すぐ、スギ、ヒノキなどの植林が迫っているのです! 
加えて、わたしの会社や自宅は、井戸坂という地区で、一年中ビュンビュン風 
が吹いているのです! 
これで。花粉症にならなかったら、不思議なくらいです! 

私の会社では、点鼻薬も花粉ブロックも作っていますが、これではおっ付きま 
せん! 
早く、春の嵐が収まって欲しいです。 

さて、今日3月25日の午前11時からは三重県庁において万協製薬の第三工場の 
立地調印式を行います。三重県と多気町のためになればということで、多気町 
に5年前に移転した旧マックスバリュ店舗をこうにゅうすることになりました。 
今度の工場は敷地6000坪の広い工場ですし、敷地は多気町役場という多気町の 
ランドマークというところです。 
この場所から万協製薬がどのように発展していくのか、ぜひ、たのしみにして 
くださいne! 
さーしっかりと稼がなくちゃ!! 

今週のお知らせは、まず3月27日に行われる三重県経営品質賞の表彰式および 
記念講演会が三重県津市で開かれます。 
今回は本年度の日本経営品質賞受賞の済生会福井記念病院から田中病院長が来 
られて病院経営改革についてお話をいただきます。ぜひ、どなたも無料でご覧 
いただけますので、ぜひ、いらしてください。事前にお申し込みいただければ 
幸いです。もちろん、私もずっといますので来てください! 

http://www.miequality.net/bin/cms/see_more.cgi?d=1&c=34

また、3月29日午後6時からは三重大学西村セミで私の企業が果たすべき社会貢献
について発表を行います。ぜひ、平成の松下村塾と呼ばれる西村ゼミをあなたの体で
感じてください。場所は三重大学正門横の地域イノベーション研究科3階の階段教室
です。こちらは、事前申し込み不要です。 

https://www.mie-u.ac.jp/traffic/

3/31に万協の社員でもあるプロ格闘技選手、田中STRIKE雄基がHEAT26に
参戦します。名古屋国際会議場で開催されますので、皆さん応援に来てください!
もちろん、私も応援に来ていますよ。

HEATオフィシャルサイト
http://heatofficial.com/
名古屋国際会議場
http://www.nagoya-congress-center.jp/access/syuhen.html

さて、ここからは、私の一週間のブログです。どうぞ、楽しんでくださいね。 
あなたの春の一週間が花粉に悩まされず、素晴らしいものになりますように! ! 


3/19 
新しい旅立ちの日に!おめでとう!エイコ! 

今日は、次女エイコの小学校の卒業式だ。家族にとっては、大切な日である。
なのに、誤って、広島での講演が入ってしまった。 
40分だけしか居られないが、せめて娘の証書授与を見たいと思っている父親心なのだ。 

私には子供が、三人いるが、才気煥発という言葉に相応しいのはこの子だろう。
三人兄弟の三番目というのは、そういうものかもしれない。私も三番目の末っ子だ。
兄や姉に負けたくない気持ちが、発言や行動を前向きにするのではないか?と思う。 

エイコは不在がちな私に代わって、いつも妻の心の支えだ。 
私は二人がまるで相思相愛のようにハグし合っているのをよく見る。
なんだか、二人はお互いを補完し合っているようだ。 
しかし、私が、そのハグに入ろうとすると、容赦無く娘のマジケリが、入ってくるのである!! 

私について、エイコは辛辣である。娘は、私にこう言う。 
どれだけ、自分好きなん?!松浦信男じゃなくて、うぬぼれ信男に改名したら?!とか、 
パパは、この度本を出して作家になったんだよ! と私がいうと、パパ、それじゃ一文字足
りないよ、それは作家じゃなくて、錯覚だよ!!などと素晴らしくやり込めてくれるのであ
る。 
だから、わたしは、このおしゃまなエイコの卒業式にお邪魔して、泣き顔をコッソリビデオで
撮影してやろう!と思っているのだ! 

それぞれの家族にはそれぞれの旬が、あるのだと思う。旬とは、そのものが、一番良い時
期のことを言う。 
家族においては、それは、子供が、親を必要としている時期と度合いによって決まるので
はないか?と私は考えている。 
だったら、エイコが、妻を、妻がエイコを必要とする限り、我が家の旬は、続くのではない
か?いや、もしかして、エイコが、私をからかい続ける限り!かもしれないが!! 

写真は、昨日紹介した我が家の新しい離れである。外はどうなって居るのですか?と聞か
れたので、お見せする。 
ここには、妻の家事部屋と私の部屋が、あるのだが、エイコはシッカリ、いつのまにか、ロ
フトを図面に書き込んで、二階に自分の部屋を作ってしまったのである!! 


3/20 
ようやく、間に合った!娘の晴れ姿! 

昨日から私は広島県府中市に来て居る。府中商工会議所の経営品質講習会の講師で呼
ばれたためだ。 
娘の卒業式を中座してまで、行ったのだから私は、絶対に良い話をしようと頑張った! 

組織はトップの姿勢によって、よくも悪くも変わる。府中商工会議所の北川会頭はまだ、
50代。しかも一部上場企業の社長でもある。その会頭が、みずから、組織改革のために
経営品質を取り入れるのだから、前に進まずには居られないだろう。 

府中市は広島県の郊外の街だが、製造業の強い街でもある。私は、会の後の懇親会もそ
の後の二次会も出た。なぜかというと、皆さんと話すのが、楽しかったからだ。年齢は皆、
私より上だが、青年の心を持って居る。 
日本の地方都市が、みなこの様な経営者ばかりになれば、この国は必ず復活する!と私
は思った。 

私も地元の多気商工会の会長をしているが、これからの地方民間団体は、より行政と連
携して行政の仕事をたくさん受託する位にならなければ行けないと思う。行政なだの民間
だのと線引きをして居る時代は終わった。世界は大競争の時代に入った。生き残るのは、
官と民の分け隔てのない街だろう。 

単なる会員親睦団体から、その街に必要とされる団体になるには、その街を繁栄させる具
体的成果が必要だと私は思うが、貴方はどう考えるだろう。 
もちろん、貴方や貴方の会社の本来の役割も同じなのだが!! 

写真は、なんとか観れた、娘の証書授与の晴れ姿。 
エイコは12歳なのにもう162センチもあるので、飛び抜けて背が高い。私はずっとファイン
ダーを覗いていたが、緊張していたのか、泣いたりはしなかった。 
とにかくおめでとう!また、暖かいメッセージをいただいた皆さん、本当にありがとうござい
ます! 


3/21 
春の大サービス!やっぱり、万協製薬は、すごい会社だった。 

暖かくなったり、寒くなったり春は慌ただしい。昨日は休日だったが、私も慌ただしい一日
だった。福島第一原発の電源復旧があったり、それがネズミの感電のせいではないか?
と言われたり、 
韓国でマスコミサイバーテロ事故があったりキプロスショックで株価が下がったりした。
春分の日も慌ただしい世界だ。 

私の慌ただしさといえば、TVのロケがあったからだ。まず、前日講演した府中市を朝7時
に出て福山から新幹線で名古屋まで行き、多気に帰ってきたが、ここまでで5時間かか
る。 
やはり、多気は日本のチベットだ!という位遠い街だ。まるで、近畿東海を一周したような
気持ちになった。 
そして、夕方まで、CBCの新番組のロケを夕方まで、行った。 

写真は、4月8日CBCのお昼の帯番組での、趣味人、すごんちゅさん!のコーナーであ
る。私の両側は人気お笑い芸人アルコアンドピースの平子くんと酒井くんだ。お笑い芸人
というより知的な文化人のようで、3人で多いに盛り上がったロケになった! 

私の会社が社員に優しい会社だという秘密を解くというものだが、久しぶりにバラエティら
しくとんでもなく面白いものになったので、ぜひご覧いただきたい。私この服の下にコスプ
レしているのだ! 

さて、夜になって、今度は濱田兄弟と会食。平成の松下村塾を伊勢に作ろうということにな
り、5月から毎月月末のみそか寄席のあと、おかげ横丁で延々語り合う、みそか放談の会
を始めることになった。 
ゆくゆくはTV化したいと思っているが、まずは、私のリアマツからだ。
伊勢から世界を変えよう! 
田舎が、世界の端なんて21世紀の考えじゃない。 
私達のいるところが、世界の中心だ!濱田兄弟と私の新しいプロジェクトにぜひ皆さんも
遊びにきてね!5月31日午後9時からすし久みそかよせ会場です!! 


3/22 
長い時間をかけて理解できる事こそが、本当に解ることなのだ!!
久しぶりの父の訪問! 

昨日の夜、一年ぶりにわたしの父が三重県の私の家に来た。 
父は毎年この時期に大相撲春場所を友人と見に行く。 
春場所は大阪の難波で開かれるので、そのついでにうちまで足を伸ばすのがここ5年の
恒例になっている。 
父は、毎年、ここに来れるのは、もう、今年が最後と言う。高齢で身体の自由がだんだん
効かなくなって来ているからだ。特に6年前に母を失ってからは、病気続きであった。 

昨日も私の人生を振り返るインタビューを私は、受けて居たのだが、興味ある方は
Ustreamのリアマツを観てください。昨日は父と激しく喧嘩をやりやった20年前の話をし
た。私には地獄の時代だったはずだか、今話せばなぜか、とても懐かしく素晴らしい思い
出だった。 

同族経営品質とは、すなわち親子関係に尽きる。我々は子供時代の関係の不足を補うか
のように、激しくビジネスでぶつかり合った。それはもう、お互いの命を削りぶつけるような
厳しく激しい戦いだった。 

あれから20年経って、今がある。 
父は滅多に私の仕事について、私に聞いてくることは、なくなった。 
昨日、マスコミに発表になった今回の新工場購入も私にでは無く、妻に聞いてきた。
新工場を買ったのか?、とだけ聞いたらしい。 

我々はその昔激しく仕事でぶつかり合った。私にはどうしても遣りたい生き方が有ったし、
父にはそんな、私が理解出来なかったに違いない。 
あの震災を経ても私達が分かり合える事はなかった。私は父を見返したい思いで、必死で
三重県で仕事をした。 
だから、多くの同族経営者親子の仲の良さを見るたび、私は何だか悔しく、彼らには絶対
に負けたくない!といつも思っていた。 

私達親子は長い時間かけて、お互いを理解する必要があったのだ。 
しかし、私は父と激しくぶつかり続けた日々を今、誇りに思っている。あの日々が無けれ
ば、厳しく、優しく、強い今の経営者としての私は居なかったにちがいないからだ。 

昨日、妻とマックスバリュで父のための朝食の買い物をしながら私は、妻に言った。 
僕は、父のことが本当は好きなのかもしれない。と。 
妻は、私にこう言った。 

父親のことを嫌いな子供なんて、世の中に居ないのよ。 

そうなのだ、きっとそうなのだろう。父が元気でいるうちに、それに気づけてよかったと、私
は、そう考えた。 

写真は、今度、万協製薬の第三工場に変わるマックスバリュ旧多気店。後ろに見えるの
は多気店役場。6000坪の広大な場所だ。三重県知事との記者会見は来週月曜日午前
11時から、三重県庁で行います! 


3/23 
決算は、毎年新しい一年を迎えるための大切な時間である。 
万協業務システムをよろしく! 
そして福政恵子をよろしくお願いします!! 

今週は、本当に忙しかった。私の会社は三月が決算である。どこでも同じかもしれない
が、特にメーカーの決算は、大変だ。工場の中でものが作られるということは、入ってきた
ものと、出ていくものの形が変わるということである。 

そうすると、その価値が製造工程において、変わることになるので、決算期の計算は大変
だ。 
万協製薬は、その為に10年かけて基幹業務システムを構築した。この春からは、このコン
ピュータシステムを一般販売をすることになった。 
いよいよ、万協製薬のシステムを公開する時が、来た。興味深いと思われる方はぜひ、問
い合わせ頂きたい。単なるソフトではなく、万協の成功方程式を、直接指導する経営改善
システムなのだ! 

写真は、昨日弊社を訪れた福政恵子さん。ぜひ、この人を憶えて居て欲しい。彼女はアク
アプラネットという会社の社長だ。 
彼女の会社は、学習塾、ビストロ、をはじめとして様々な事業を展開している。今度は三重
県の東京ショップのプロジェクトも手掛ける敏腕経営者だ。 
私は、彼女の男まさりのかっこよさに惚れている。同じ松阪にこんなすごい経営者がいる
ことを私は、去年まで知らなかった。 
彼女は、日本を救うような仕事をしてくれると私は、確信しているのだ。三重県を日本の中
心にするプロジェクトを 一緒に始める!! 


3/24 
あなたの場所で、咲きなさい 

神戸に住んでいる父が三重に来て三日目の朝だ。もう、今日は帰る日になった。 
昨日は父と妻と栄衣子と私の3人で、津市にあるセイントヨゼフ学園に出かけた。 
この春から娘はここの学園で中学生活を送ることになる。 
だから昨日は、父にもそして私にも学園を見せようという妻の発案である。 
私は世にいる教育パパではない。子供の勉強を観てやる事もなく、外野で掛け声をあげる
だけである。娘は兄の行っている一貫校に受験をしたが、かなわずこのヨゼフ学園に進学
をすることになった。当時の親娘の悲しみは大変なもので、私はどうしていいか解らなかっ
た。3年間もの間、目指して勉強してきた学校に入れなかったのだから、その気持ちは痛
いほど、私にも分かったからだ。 

ところが、何度か妻がヨゼフ学園に行くたびに彼女の気持ちは変わり、これで良かった。と
言う様になった。私は何故そう成ったのか、その事が知りたかったので、自分の目で確か
めようと思った。 

ヨゼフ学園は津市の郊外にあるカトリックの女子学校だ。小さな学校である。創立54年だ
から、私の歳に近い。学園に入ると緑が一杯でなんだか公園の様だった。第一、学校にあ
りがちな正門のゲートが無く住宅地のなかにひっそりと佇んでいる感じである。 

私達がキャンパスを歩いているとみんなが声をかけてくれる。先生も生徒もである。
まるで、万協製薬のようだ! 
私達が、100本もある桜並木を歩いていたら、学校長の齋藤シスターに偶然お会いして、
学園のなかの礼拝堂を案内してくださった。娘は、入学の誓いの言葉を読む大役をするの
で、齋藤校長には憶えていただいていたようだ。 
この間、齋藤先生は、私の娘が、ここに来た意味を妻や娘に話されたのだという。 

人はただ、偶然にそこにいるのでは無く選ばれて、そこにいるのだと。だから、そのことに
不満や不平を言うのでは無く、その場所で精一杯咲けば良いのだと。 

この言葉こそ、私達親子に必要な言葉だったのだと思う。 
私は、いろんな教育者の方に会うが、齋藤シスターのような方には会った事がなかった。 
この学園で6年間過ごして6年目の桜を見る時、栄衣子はどんな娘に成長しているかを考
えると私は、くすぐったい様な気持ちになった。 

私は万協製薬の経営のなかで、社会に必要とされる経営の大切さを知る様になった。 
世の中にはお金より大切なものがある。しかし、それを伝える為には、存在感のある会社
に成らなければ成らないと思う。 
私にできる事を私の遣り方で、やれば良いのだと齋藤先生に教えていただいた様な気持
ちに成った一日だった。 

写真は、ヨゼフ学園の礼拝堂。土曜日の春の光が、差し込み私達の心にも春が、訪れた
のだ。 


3/25 
ゴンチャロフのチョコレート 

昨日の夜、父は神戸に帰っていった。三日間であったが、父と一緒に過ごせて良かった。 
父といることで、必然的に私は家族的なマイホームパパになり、この三日間は、家の掃除
をしたり一緒に料理を作ったり、一緒に車でドライブをしたりした。 
だから、私は久し振りにスーパーマーケットに行ったし、友達にも会って話をしたし、本屋に
も行った。 
そういうことをして見て、私はこういった日常生活を人と一緒に過ごす事の大切さを改めて
感じた。 

普通の日常生活をしてみて、改めて分かったことがある。 
私は、何か、生き急いでいる。残りの人生をどのように終わらせるかを考えもせずに、次々
に新しい事を始めようとしているのだ。 

私は今だに震災を出来事として受け止めることが、できないでいる。この18年間ずっと自
分の居場所を探している。こちらの三重県に来ても、どんどん人生のターンテーブルを速く
廻そうとしているのだ。いや、決してそうしたいのではないのだが、結局そうなっている。 
だから、当たり前の日常が恋しく、愛しく感じられるのだろう。これは、良いことなのか悪い
ことなのか、いまのところ、まだよく解らない。 
しかし、こうなった訳は、私が注目される会社を経営しているからである。 

会社を経営することは、法人格という別人格を演じることに、ほかならない。 
そしてその演じ方が、正しいかどうかは、毎年やって来る決算によって判断される。ただし
きものは栄え、そうでないものは、滅ぶ。その過程において、経営者は苦しみ、家庭と添
えんようになり、家庭と疎遠になった経営者は、別の場所を彷徨う 仮定人となる。 
この数日間は、私に、そうなっては行けない!!とみんなが、教えてくれているようだっ
た。 

写真は、ゴンチャロフのチョコレート。父が買ってくるおみやげのなかでも、子供の時から、
すきだった。大切な人生を貴方とともに。私は本当はそう言いたいのだ! 

--------------- 
万協製薬株式会社 
http://www.bankyo.com/ 
代表取締役 社長 松浦 信男 
E-mail nmatsuura@bankyo.com 
〒519-2174 
三重県多気郡多気町五桂1169-142 
TEL 0598-37-2088 FAX 0598-37-2089

リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 
是非、ご覧ください! 
http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos 

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ  このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) 
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 
http://46mail.net 


以下のURLにアクセすると配信を停止できます 
http://www.bankyo.net/email_newsletter/remove/hnakagawa%40bankyo.com/71362601281345

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.