松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2013年3月4日号
みなさんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。 

いよいよ、3月になりました!なんとなく、肌寒いながらも日差しは、春を予感させます!
私は、一年でこの季節が一番好きなんです。 
ヒヤーマムズサン!といった感じでしょうか! 
命の芽生えを感じます。 
あなたの春を私に教えてください! 
ちなみに今日は我が娘、琴子の19回目の誕生日です。
先週51歳になった私ですが、長女とは一番、たくさん話しをしてきました。 
今日は娘が帰ってきたら、小さなパーティを企画しています。 

さて、今週はお知らせが3つあります。まず、 

1.今週金曜日 3月8日NHKほっとイブニングみえにて、私の震災体験から学んだものという番組が放映されます。 
今回、はじめて、万協製薬の神戸工場跡地など、一度も映像にでてこなかった映像がご覧頂けます。 
とても感動的ないい番組ですので、ぜひ、ご覧ください。 

ほっとイブニングみえ  案内
 http://www.nhk.or.jp/tsu/program/hot/index.html

2.今週の3/10日曜日に多気町で本格的なアウトドア自転車レースが開催されます。
私は、多気町商工会でチームを組んでレースに出場します。
ぜひ、みなさん見に来てくださいね。 
もちろん、参加される方も歓迎します! 
詳しくは、こちらをご覧ください! 

レースお知らせ http://takitaikyou.web.fc2.com/H24maunntennbaikutaikyuuchiirashishuuseigo.pdf

3.つづく3月11日月曜日はわたしの講演会「企業とNPOのパートナーシップを考えるセミナー」が三重県津市の三重県勤労者福祉会館6階で午後2時から開かれます。
このセミナーには当日限定の特別無料セミナーです。
みなさんのご参加をお待ちしています。 

セミナー案内
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2013020240.htm

先週の2月26日の私の誕生日にはたくさんのお祝いメッセージをいただき、本当に感謝しています。 
これからも、松浦信男と万協製薬をよろしくお願いします!! 

あなたの一週間がどうか、素晴らしいものでありますように! 

2/26 
ウエルカム マイ 51TH バースデー!226事件! 
  
あははは!ついに、ついに、2月26日が、今年もやってきた!私の51回目の誕生日が、今日である。 
 もー、何回誕生日を迎えれば、良いのかしら!えーかげんにして!というのが正直なところだ。 
 私は、小学校二年生のとき、担任の多田先生に、こう言われた。 
 松浦くんの生まれた日は、凄いんだよ!なんてったって、226事件の日なんだ。と言われた。 
 なんか、この時私は、すごいかっこ良い日に生まれたんだろう!と自慢に思っていた。何たって誕生日のあとに、事件!と付いているのだ!イカすなあと自慢に思っていた。 
 ところが、高校生くらいになって、この日が、帝国陸軍将校の軍事テロリズムの日だと知って、ゲゲゲ!となった。 
 この日を境に日本は、軍部主導の戦争の泥沼に入って行くのだと言うのを知って悲しい気持ちになった。これならシュークリームの日の方がマシだよと思ったものだ。 
しかし、大人になってからはまたゴロが良く、誕生日を覚えて貰いやすくなり、またこの日を見直すことになった。甘酸っぱい想いでもたくさんある。 
 そして、結婚して、子供が生まれ、大きくなり、かくして、私の誕生日もなんと、51回目である。 
 近年では、何だか、年々友達が増えて、おめでとう!とたくさんの人から言ってもらえるようになった。 
 従来からの根っからの寂しがり屋のひねくれ者の私には、夢のような今、であります。 
 気持ちとしては、私は、51歳を逆にして、15歳の瑞々しさで生きて生きたいと思っている。52歳は25歳に53歳は35歳の気持ちで、生きようと思う! 
 これからは、若い人からは信頼されるひとに、年長の方からは、可愛いひとに、同世代の人からは、羨ましいひとに私は、成りたいとおもっている。 
 この一年もどうか、松浦信男のことをどうか、飽きずに、ご愛顧のほど、よろしくお願いします!! 
  
写真は、昨日届いた、フィギュア館と帰ってきたウルトラマンと私。これはもう、すなわち、自分で自分にハッピーバースデー!であります!この趣味は、15歳と言うより10歳くらいかなあ! 

2/27 
伸ばした手の先!重ねたてのさき!世界中の争いにNO!と言った日! 
  
昨日は私の51回目の誕生日だった。ネットを通じて驚くほどの方からのお祝いメッセージを頂いた。全部に返事をした積りであるが万一もれて居たら、ご容赦ください。気持ちは、同じである。中には、久しぶりに話した人もあり 
 51歳の誕生日も印象深いものになった。また、皆さんが私の拙いブログをとても大切にしてくださっていることを皆さんのメッセージから知り、このこともとても勇気を得た。 
 私の毎日ブログの目標は、皆さんが、私と同じ毎日を側で一緒に送っているような臨場感を出すことだ。 
 そのためには、PDCAよりも喜怒哀楽を大きめに伝える事ではないか?と私はいつしか気づいた。 
 毎日、書くとすれば、そこの言葉こそが私と皆さんを繋ぐ絆のようなものではないか?と今は考えている。どうか、続けられるかぎりお付き合い頂きたい! 
  
写真は、私の誕生日食事会で訪れた松阪のプレーゴ。デザートを待つ間、私たち家族はそれぞれの手をテーブルに出してみた。 
長女の琴子は二年生進級祝いと自称してフランスに行ってしまったので四人の手である。似ているようで似てない、似てないようで似ている子供達との指を比べてなんか、じん!となった。 
 昨日、食事をしていて、26年前の大学三年の誕生日を妻と過ごした事を思い出したのだ。 
 あの日も同じように食事にいったのだ。 
 妻と私は学年では4つ離れているのだが、私は働いてから大学に行ったので同級生である。 
 あのとき、妻は私に、そうか、松浦くんは今日、25歳になったんだ。としみじみといった。 
 付き合ったばかりでぎこちないカップルだった。 
 なぜ、彼女がそう言ったのかは解らない。今、妻に話してもこの事を憶えていないからだ。でも、そのときの彼女の大人びた表現は、まるで、君はよくここ迄、成長したもんだよ!といった感じだったのだ。 
 あれから26年たって私は結婚して、子供が生まれ、その子供達も大きくなり私は51歳になった。 
 あの日の妻がここに来たら、なんて言うだろうかと考えたら可笑しかった。 
 ともあれ、家族といること、子供達が幸せを感じることが、わたしの一番の幸せであることには、変わりない。 
世界中がどんな争いに満ちていたとしても、私が家族の幸せを思う気持ちの方が、絶対に上である!だからこそ、私はこれからもこの小さな窓から争いに満ちた世界と闘い続ける積りである! 

2/28 
18年ぶりに流した涙! 
  
この数週間かけて、私はNHKで、番組を作っている。放送は3月8日の午後6時半からのホットイブニング三重である。 
 番組の内容は、こうだ。私が18年前の阪神大震災から全壊した会社を再興できたのは、経営者の努力と金融機関と行政の三者の協力によるものだというものだ。 
 そこで、私が当時、お世話になったひとに18年ぶりに訪ねていく。というのが、ディレクターの小椋さんのアイデアである。 
 かくして、撮影は始まった。特に昨日は、神戸市長田区の旧万協製薬跡地のロケや大阪の日本政策金融公庫のシーンを撮影した。万協の跡地は今山陽電鉄西代駅になりマンションが立ちその一階にはエスという喫茶店がある。 
 撮影している途中で、店主の矢形さんと話しが出来た。みんな近所の人は万協製薬の成功を喜んでくれていた。その話を聞いて私は涙が出た。このマンションは私の父が御屋敷通り復興委員会の会長をやり、みんなの土地を集めて神戸市に買って貰い大きなマンションになった。これが、出来たお陰で地域の人はこの街を離れずに済んだ。 
父は、この街を守った。私は万協製薬を守った。そんな事を考えたら涙が止まらなくなった。 
 神戸市に行く事があったら、ぜひ、西代駅前の喫茶店エスを訪ねて欲しい。そこが、万協製薬だったのだ! 
  
写真は、日本政策金融公庫での皆さんとの写真。一番端の方が朝広さん。私に始めてお金を貸してくらたひとだ。今は水戸に居られて、わざわざこのロケのために大阪に来て頂いた。朝広さんは私の一歩も下がらない姿勢が印象的だと話してくれた。 
 長い時間が経って人生を振り返る経験を出来る私は幸せである。とても、とても濃い一日だった。私は昨日あった事を一生忘れないだろう。 

3/1 
今日から3月!西村ゼミにいらしてください。 
  
今日から3月。早いものだ。今日、私は新しい工場のための取引契約を行う。詳しくはまだ発表できないが、今日もビジネスマンとしての私の記念日である。 
 さて、本日、午後6時半から、三重大学地域イノベーション研究科3階のゼミ室において、私の大学院の指導教授である西村先生の公開ゼミが、開かれる。私も行くので、もし、お時間のある方は遊びに来てください。場所は、正門を入ってすぐ右手の建物である。待っています!滅多にないセッションが、ご覧いただけるだろう。 
  
写真は、昨日、松阪駅前通りの美豚 ビトンで行われた、焼肉をもっと自由に!というイベントでのもの。私は昨年12月に松阪の町おこしのために、松阪とりとりソングを作った。なんと今週からiTunesで販売が始まったので、ぜひ買って聴いてみてください。 
 松阪の駅前通りには元気がない。この街を餃子で有名な宇都宮市のようにしょう!というのが、私の考えだ。ただし、松阪牛だけにこだわらず、豚、とりもいれて広く肉を焼いて楽しむ文化を楽しめる町にするのだ。観光客から松阪をみれば、駅長が松阪牛かいな?!というノリで来るのだが、現実はそうではない。松阪駅を起点として、歩いた距離とお財布の金額に合わせた様々な焼肉マップを作り、時々焼肉イベントをするのだ。高い店も、安い店もみんなで、肉を焼く楽しみに満ちた街を作れれば、きっとこの街は元気になる。 
 松阪の山中市長!ぜひ、一緒にやろう! 
 私が昨年訪ねたブラジルのサンパウロが、まさしくそんな街だった。だから、焼き肉をもっともっと自由にしたい!のである。 
 会場は、スペシャルな松阪豚の美豚さんだった。わたしは、この歌を安田社長にプレゼントした。 
 ビトンの歌 
 君はビトンを持ってる 君はビトンを持ってる 
君はビトンが大好き 君はビトンが大好き 
時々、君とビトンが分からなくなるくらい 君はビトンが大好き でも良く考えて! 君はビトンに成れない よ 君はビトンに成れない よ 
 だって、それは君のブランドじゃないから。それは君のブランドじゃないから。 
 ビトンは持つものじゃ無くて、食べるものなんだ 
 バックを捨てて街に出よう! 
 バックを捨てて旅に出よう! 
 君と食べたい美味しいビトン 
 君と食べたい美味しいビトン 
 今日は駅前通りで君を待っている 
 今日は駅前通りで君とデート! 
 そろそろ、自由になっても良い頃じゃないかな?! 
 そろそろ、自由になっても良い頃じゃないかな?! 

3/2 
頭がジンジンする程の興奮!これが、西村ゼミだ!次回は3月29日金曜日午後6時から。発表は私がやるので、みんな、聞きに来て!ちなみに、明日、午後一時から7時半まで、松浦信男ひな祭り講演会が、愛知県岡崎市の岡崎商工会議所大ホールであるので、きてね! 
  
昨日は、一年ぶりに三重大学で私の恩師である西村訓弘先生の西村ゼミに参加した。私は5年前から三重大学の医学部の博士課程で学んでいる。私と西村先生が6年前に出会い、会社社長をもう一度、大学で学ばせることで、地域のイノベーションを促進する改革者に育てよう!というプロジェクトを初めた。そしてたくさんの経営者や社会人が大学院の門を叩いてくれた。いまや、何十人である! 
 西村ゼミはそんな私達が、共に研究を、学びを共有する場所として毎週金曜日の夕方に西村先生の呼びかけで起こり、約四年間続いた。 
 しかし、私達が、昨年3月で卒業して無くなってしまった。私は寂しくて仕方なかった。そこで、先生と相談して不定期ながら再開していただくことになった!私は飛び上がって喜んだ。 
そして、昨日のゼミである。約3時間に渡ってみんなで、議論をした。来週、リアマツにアップするので、ぜひ、見て欲しい。 
 そして、次回3月29日金曜日午後6時からは、私が一年ぶりに発表をする。場所は三重大学正門入ってすぐ右側の地域イノベーション研究科三階階段横の会議室だ!ぜひ、あなたにもきてほしい! 
  
写真は昨日のみんなでの集合写真。センターのメガネの人が西村先生。私は様々な会にでて、様々な刺激を受ける。しかし、この西村ゼミほど、私の頭を刺激してくれるものはない。昨日も私は頭がジンジンする刺激を受けた! 
 あー!生きていて良かった!私に会ったり私の話で元気になった人!このブログを楽しんでくれている人は、絶対に西村先生に会うべきなのだ! 
 ビートルズでいえば、私と西村先生は、レノン マッカートニーのようなものだ!ビートルズの中心は、ジョンレノンとポールマッカートニーである。どちらかを知らずしてビートルズは、語れない。 
 ダカラ、西村先生に会わずして、松浦信男を知っているとは、言えないよ!私は滅多にこんなことは言わない。しかし、昨日本当にそれを確信した!貴方もそろそろ生き方を変える時期なら、29日三重大学に来て!本当のセッションというものをお見せしよう!約束する!! 

3/3 
これは、長丁場だなあ!今日は午後一から岡崎市で講演会です! 
  
日曜日である。しかし、私はいまから愛知県 岡崎市に行くのだ。 
 写真は、今日のスケジュールである。なんと、午後一時から九時半まで、びっちりである。これは、心して掛からなければいけない。 
 もともと、この講演会の企画は昨年の6月9日に遡る。 
 この日、私は伊勢のアジトで9時間ライブをした。そこに、今日の共演者の泉くんが、偶然に観にきてくた。話しをすると兵庫県立兵庫高校の後輩だと解った。 
 そこで、ドラマチックマネジメントの著者の森憲一君を加えて、何かやろうということになった。この頃、森君の本を読んでいたく感心して居た私は、大賛成した。 
 しかし、三人の予定は、中々揃わず今日になり実現する。 
 ほぼ一年越しの企画である。 
 しかし、お互い尊敬する仲なので、いまから、私自身が楽しみである。良かったら、皆さんも参加して下さい。 
この様に、プロのコンサルタントと一緒に活動出来るように成ったのは、やはり、私の書いた 人に必要とされる会社を作る。の出版のお陰だろう。最近は、良くサインをして下さいと、私のこの本を出されることがある。 
 それらは何度も読んで、クタクタになりアンダーラインとか付箋紙がたくさん貼られていたりする。 
 それを見るたび、ありがたいと思うしものすごく私は嬉しくなる。その度に本を出して良かったと思うし、思い切り正直に書いて良かったと思う。 
 思い切り頑張ったことには、この様に良いことが有るのだと私は幸せな気持ちになる。 
 中小企業経営者と講演者の二足のワラジはなかなか厳しいものだが、私はそれも、時の要請だと考えている。 
 何か、私に役に立つことを私が、やるべき時が今!なのだろう。 
 ダカラ、私は毎回のライブを真剣にやるのだ。 
 今日も全開、全力でステージをやるつもりである! 

3/4 
ハッピーバースデイ 琴子! 
  
今日からまた、新しい一週間がはじまる。昨日は本当に良い天気だった。私は岡崎市まで、クルマで出かけた。講演会に出演するためだ。空は、高く光に満ちて、春の訪れを感じる。私はこの季節が一番好きだ。何処までも新しい季節を追いかけたい、そんな気持ちになった。 
 今日は、我が長女、琴子の19回目の誕生日。ようやく19歳だ。春からは大学の近くに下宿も決まり父親としては、少し寂しい。 
 若い頃の私には娘のようなアクティブさはなかった。この一年で琴子は、韓国、アメリカ、フランスと大学の休みを利用して世界を見て来た。 
 この週末、フランスから帰った娘の話しをデジカメの写真を見せて貰いながら、解説してもらった。 
 大きくなったなあ!と思うと共に、こういう時間が、いつまでもあるといいなと思った。 
 琴子は一番私の影響を受けている。一番上の子供ということと、家の近くの中高一貫校だったので、学校や塾の送り迎えを私は6年間やった。その車の中でずっと話をしていた。一日一時間掛けるところの6年間、様々な話をしたのだからかなりの時間だ。 
  
人間は遺伝子のゆりかごだという。子供には、親の遺伝子が、伝わっていくのだという考えだ。 
 しかし、人は人と同じ時間を過ごし、言葉を交わすことで、次世代に思いをつなげていくのではないかと私は思う。 
 娘のこれからの人生に幸あれと私は、いつもいつも、祈っている!


最近私のメルマガが面白いというので、転送頂く方が増え、とてもうれしく思っています。今回、こちらに、メルマガ登録ページを作りましたので、是非、こちらから登録いただけるよう皆さんにお勧めください。 
http://www.bankyo.net/email_newsletter/register 

リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
是非、ご覧ください! 
http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos 

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ  このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) 
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 
http://46mail.net 


「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.