松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2013年1月15日号
みなさん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です。

一月も半ばとは、早いものです!
私は、昨日からマレーシアに出張に来ています。
一週間の予定で、マレーシアとシンガポールの今をみて来たいと思っています。 
21世紀はアジアの時代と言われていますが、その中心がマレー半島にあるマレーシアとシンガポールです。 
日本に生まれて50年。ようやくマレー半島を訪れることが、出来る幸運を感じています。
なぜ、この国々が、元気なのかは、私のレポートをお楽しみにしてください! 

年末から、私のテレビ、リアマツはYouTubeに引越しをしました。
今年はどんどん新番組をアップして行きますので、どうか、一度覗いて見てください。
今後は、ライブ配信は、Ustream、録画番組はYouTubeでお楽しみください! 
YouTubeアドレス
 http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos

さて、ここからは、私の一週間のブログです。どうか、愉しんでください! 
貴方の一週間が、素晴らしいものに成りますように! 


1/8 
今年、最初のベンチマーク! 
 今日の朝、7時45分からNHKで弊社が、協力している三重大の取り組みが放映されます!ももクロも応援するぞ! 
  
昨日は、今年、最初の営業日だった。我が社は毎年の仕事はじめにみんなで、近所の佐奈神社に年頭祈願をしてもらいに行く。今年は100人近くになり、座りきれないくらいになった。 
 首を振りながら、話さないと全員の顔は見ることができないほどだ。 
 私は、これだけの人数の人生を護らなければいけない自分の責任を改めて感じた。 
 みんなで、本年の勝利を誓って心をひとつにした。 
 やはり、日本人は神道だな!と妙に感心した。年末年始に沢山お経をあげたが、やはり、仏教は暗いなあと思った。お経が、因果応報的である。密教のどろどろよりやはり神道のさっぱり、キッパリ感が、年始には相応しい! 
 写真は、今年、最初のベンチマーク。三重県の特別支援学校の先生たちだ。弊社が、障がい者の雇用に力を入れていることで、今回の会となった。YouTubeのリアマツで、ご覧頂きたい! 
 新年らしい、清々しいスタートとなった。 
 皆さんにも良い一年のスタートを切って欲しい!と私は切に願っています。 

1/9 
GO!フォーワード!!モノクロな世界を、ももクロに! 
  
新しい年の営業日から、2日経った。様々な人に会い、様々な会に出て、様々な気持ちになる。 
 改めて、私は、人間とは社会の中で生きている生き物なのだ、と感じる。 
 社会で働くことのメリットとは、こうした、社会と個人の両方を楽しめることにあるのだろう。どちらかに出たり入ったりして、様々な気持ちになれるのは、素晴らしいことだ。 
 年末からは、プライベート時間が沢山あり、私はたくさんの本を読むことが、出来た。すると、波及してまた、久しぶりにフィギュアの整理も出来た。家族とも沢山話した。家では、お酒を飲むことを止めた。 
 こういうのが、本来、あるべき良い連鎖、生き方なのだと思う。私は外に出掛ける事が多いので知らないうちに、こういう日常を失っていることが、分かった。 
  
昨日は、多気町でバイオマス発電会議があった。脱原発で、代替エネルギーが、注目されている。政府が、普通より高い値段で購入を決めたことが加速の理由だ。 
 その中で太陽光発電だけでなく木材チップなどを燃やして発電するのが、バイオマス発電である。 
 様々な発電が、ビジネスになる事自体は、良いことだ。 
 しかし、そのツケは、使用者である国民である。ただでさえ、世界の二倍の電気料金の日本のコストをまた、上げるような取り組みに国が、力を入れることは、どうなのだろう? 
 ついこの間までは、CO2削減!地球温暖化阻止、といっていた、我が国がである! 
  
昔、石油が輸入禁止となり、木炭自動車なるものが、太平洋戦争末期に出てきた。歴史の本を読み、子供心にも、あー!こりゃ負けるなあ、と思ったものだ。 
 こういった話が、出る我が国は、もう一度、敗戦の道をひた走っている気が、して私はならないのである! 

写真は、昨日のNHKニュース。いよいよ今年は、ももクロ元年となるだろう。プラスチックAKBアイドルから、本物の時代がやって来たのを感じる。こうして世の中は、常に市場の淘汰を受けることで、良いものが残る。 
 市場経済とは、多くの人が、支持するものが、勝つ。これを競争と呼ぶなら、競争だけが、私達人類を前に進ませる力となるだろう! 
 新しい政府には、ぜひ前政権に蔓延した、市場経済を無視した、モノクロやアナクロからの脱却を期待したい! 

1/10 
祈りを色に変えて プレイ ホー ユー 
  
昨日は、東京で新年互礼会が、あった。今日は、三重県の互礼会、土曜日は多気町の互礼会がある。かように日本人は新年会が、好きだ。 
 年賀状に、新年の挨拶に、おまけに互礼会である! 
 パーティと言う割には、日本のこういったものは、途中で来て、途中で帰ることに憚られる。 
 中には、自分が主催者なものもあるので、大変だ。 
 来週からは、マレーシア出張にいくので、この新年会ラッシュとは、お別れできることは、幸せである。 
 私が、パーティを嫌うのは、訳がある。 
 あそこでつい、暴飲暴食の癖が、ついてしまう事だ。 
 いくら、ダイエットの誓いを立てても、すぐに崩れてしまう。 
 加えて、経営者なる人達は、やたら、食べたり呑んだりして、話をしたがる生き物なのだ!これもまた、厄介なのだ。 
 私の妻に言わせると、色んな所に行き、色んなものを食べれて、幸せじゃないの!というが、私は、毎回、自分のだらしなさを露呈している感じである! 
運動の習慣は、つきにくく、食欲は、尽きにくい。 
 要は、欲望をコントロールする勇気を持ちなさいということなんですね! 
  
写真は、何だと思います? 
 これは、この土日にある娘の中学受験の為、家族で、作っている千羽鶴である。 
 カラフルで、とても美しい。色んな色を組み合わせて糸でつなぐのだ。試験に臨むのは、娘。われわれに出来るのは、祈ることだけである。 
 しかさ、はたして、試験日までに、完成するのかしら?! 

1/11 
ようやく終わる一週間! 
  
ようやく、今日は金曜日。やはり、年初めは長いなあと感じる。 
 マンガのタイガーマスクが、修行した虎の穴という組織では、コールタールのプールで、泳がされた!と書いてあったが、新年はかようにキツイものであったかと、改めて思う。 
 やはり、今年こそスケジュールに余裕を持たせなければ!と思うのだ。 
 もう一つ、きつい理由は年始からのトレーニングのせいである。 
 飲酒を減らししっかりトレーニングすることにしたのだ。 
 2013年は、健康元年としたいとおもう。 
 一秒でも長く健康のために使う時間を持ちたいと思う私だ。 
 あなたのよい健康法が、あれば、ぜひ、私に教えて欲しい! 
 写真は、今日の我が部屋からの朝日だ。相変わらず、美しい!毎日、朝日をしっかり見る!というのは、わたしの気合の入れ方である! 

1/12 
ああ!栄光は、エイコに、輝け!! 
  
今日は、仕事が、始まって今年初めての土曜日。私は多気町商工会の新年会を開くこととなった。ただ、会って食事をするのでは、面白くないので、スペシャル企画として、新春大放談大会を企画した。また、食事は相可高校の高校生レストランにパーティ料理を依頼した。もし、来たいという人は、今日の10時半までに多気町役場まで、来て欲しい。会長枠で、なんとかしましょう! 
 さて、昨日、最高裁で、医薬品のネット販売禁止が違法だという判決が出た。国が、一販売業者の訴えに負ける珍しいケースだ。 
 消費者の側から言えば、選択の機会が増えることは、良いことだろう。相談したい人は、薬局へ。そうでない人は、通販で。となるからだ。しかし、ここに既存のドラッグ業界や薬剤師の立場からすると、売り上げ低下の憂き目となる。 
 Amazonの売り上げが、拡大するにつれて、小規模書店の売り上げが、減少している例と同じことになるのではないか?ということは、想像に難く無い。 
 そうして、価格競争が始まり市場が、混乱するのだろうか? 

私は、そこまで、単純では無いのではないか?と思っている。 
 まず、日本のドラッグストアは、とても安価で、魅力的な店が、多いことと、やはり、店頭で相談を受けたい人も多いからだ。 
 コンタクトレンズの通販を利用する人も多いだろうが、やはり医療機関での購入はなくなっていない。要は、各店舗の努力にかかっていると言えよう。 
  
人類の進歩は、いかに便利さを追求するかに尽きる。時の流れが、止められないように、これを変えることは、出来ない。ダーウィンは、進化論の中で、こう言っている。生き残る種は、最も強い種では無く、変化に対応できる種である!と。我々が、変化に対応出来た時、それを進化、というのではないだろうか! 
  
写真は、やっと昨夜完成した、栄衣子のための千羽鶴! 
 今日、明日が私立中学の受験である!どうか、落ち着いて実力を出しておくれ!! 

1/13 
すべてのチカラを合わせて多気町を明るくしよう!と誓った日 
  
今日は娘の受験2日目。今日の学校が本命だ。小学4年から三年間の努力が試される大事な一日である。昨日の夜、明日、頑張れよ!と声を掛けたところ、そんなこと言われたく無い!といわれてしまった。 
 エイコの言葉を聞いてそれだけ、ピリピリしているということなのだと思った。この一年、妻と娘は二人三脚で頑張ってきた。しかし、それも今日で終わる。 
 帰ってきたら、お疲れ様と抱き締めてやりたい!と思う。 
 私達は、私達親に頼らない人間に育てたいといっている。そのために必要なものは、教育だと考えている。自分の仕事は10年後、どうなっているかわからないからである。 
 それぞれの子供たちの受験を見ていて思うのは、やはりしっかりしてくる。というところがある。自分の意思で、自分の人生を考える。このことが、早いほど人間は幸せだと私は思う。私は20歳を超えてやっとそれに気づいた。 
  

写真は、私が会長を務める昨日の多気町商工会の新年懇親会。第一部は、私や岸川さんとのトークセッション。第二部は相可高校食物調理課の生徒の皆さんによる料理と多気中学生の吹奏楽を楽しんで貰った。 
 素晴らしいことに子供たちが、プロの技を持っている。私はそのことをみんなに分かってもらいたくこの、アイデアを出した。 
 この子達こそ、我らの財産だ。どうだろう? 
 本当に子供たちが、未来を作ると、大人が、言うのなら出来るだけ子供たちに沢山のチャンスを与えてやるべきではないか?これこそが、大人の享受というものでは、ないだろうか? 
 もし、私達が、未来への借金を増やすだけなら、大人という言葉は、厄介者という言葉に書き換えられてしまうだろう! 

1/14 
ああ!雪の出発! 
  
私は今、マレーシアにむかうフライトを関空にて待っている。三重県の薬事工業会のミッションに参加したのだ。帰国は、今度の日曜日なので、一週間、日本に居ない。 
 それにしても、今朝は、参った。乗るべき列車に乗り遅れて、車で、関空に向かったはいいが、爆弾低気圧の影響で、とんでもない雪が、降ったのだ! 
  
写真は、伊賀のあたりを走行している私のスイフト。ノーマルタイヤなのでヒヤヒヤの運転であった。危うく、乗り損ねるところであった!地球温暖化について、また、疑問を感じる一月の朝である。 
 外から見た日本は、どうなのか?成長しつづけるアジアは、どうなのか? 
 わたしの目でレポートしたいと思っている。 
 では、行ってキマッスル!! 

1/15 
クアラルンプールの初めての夜 
  
昨日の夜、5時半に私達はマレーシアのクアラルンプールに着いた。赤道直下の国らしく7時ごろまで太陽は落ちない。着いて間も無く、雷鳴轟く豪雨が、我々のバスを襲った。まるで滝のような雨である。しかし、こちらの人々は、慣れているのか普段と変わらない様子だ。 
 街は、ハワイのように良く管理され清掃も、行き届いている。 
 マリオットにチェックインして地下のマレー料理店で食事をした。ここのHotelは隣が、リッツカールトンで地下でショッピングモールが繋がっている、極めてゴージャスな場所だ。 
 夜食事のあと、有志でパブに行った。昨年訪れたタイのパタヤを上品にした感じである。イスラム圏の割に、お酒出放題じゃないかと思ったが、酒の値段は他所より高いように思う。だいたいビール一杯が、1200円くらいするのだ! 
 私は海外にくるたびに日本の国内物価の安さに驚く。アベノミクスで、景気が良くなるのはいいが、この割安感、いつまでも続いて欲しいものである! 
 写真は、マレー料理のナシゴレン。いわゆる焼き飯である。昨日、私が食べたなかでは一番美味であった!ほかの料理はやはり味付けが、微妙に甘くまるで、すべての料理にママレモンとぜんざいをかけたような味付けだ! 
 ママレモンを食べたことはないが、とにかくそんな、味アジアなのでありますぞ!!



リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 
是非、ご覧ください! 
http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos 

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ  このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) 
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 
http://46mail.net 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.