松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2012年12月25日号
みなさんこんにちは!メリークリスマス!!2012! 
万協製薬の松浦です。 

いよいよ今号をもって、2012年最終号となります。
一年間、私のメルマガをご愛顧賜り誠にありがとうございました。 
来年もよりパワーアップしたものをお届けできますよう頑張ります!! 

昨日、私は弾き語りライブを自分の部屋で収録しました。
クリスマスの夜をぜひ、お楽しみください。
全部、オリジナル、全部見ると2時間もありますよ! 

弾き語りライブアドレス 
http://www.youtube.com/watch?v=UZg6hCz42bY&feature=youtu.be

また、リアマツですが、よりタイムリーに見て頂くため、ユーストリームから、ユーチューブに移籍することになりました! 
ぜひ、これからは、ユーチューブで、よりタイムリーなリアマツをお楽しみください。 

新リアマツアドレス 
http://www.youtube.com/user/GANOY0910/videos

では、いよいよ今年最後の、ブログです。 
皆さんのクリスマスと新年がすばらしいものになることをお祈りしています! 
どうぞ、良いお年を! 

12/18 
子供たちの未来のために! 
 さようなら!デフレ社会 
  
新政権の誕生を期待して、円安と株高が続いている。とても、良いことだと私は思っている。 
 日本の景気の悪化は、デフレーションに原因がある。私の医薬品製造業のような先進技術産業で、あっても最近はデフレの影響によって、値下げの要求が、強い。私は、一度決めた価格を値下げることを嫌う。 
 メーカーは、長期で、開発、設備投資を行っている。 
 しかし、ここにコストダウンの要求が、強くなれば、本当に良いものは、作れない。この10年のコストダウンによって、万協製薬は、世界に比較しても闘える工場になった。しかし、もう、十分だ! 
 値下げが、担当者の手柄になるなんて、バカげている。 
 私の業界でさえそうなのだから、他業種は推して知るべしだろう。現在の私達の借金はすべて私達子供たちの負担になる。 

我々、大人の役割とは、何だろう?それは、次の世代を担う子供たちに、負の遺産を残さない事だ。そのためには、もう安売りを辞めよう!必要以上の安売りは、自社と自分を安売りしている事と、同じである!と、私は思うが、あなたは、どう思うだろう? 
  
写真は、右から、うちにステイしているオーストラリア在住の日本人のミレイと私の娘、コトコである。ミレイはコトコのひとつしたで、同じくメディカルドクターを目指している。今は合格発表を待ちの冬休みに日本にやってきた。この子たちと話していると、彼女たちには、もはや国境という言葉すら無いように思う!! 

12/19 
赤心慶福!略してこれぞ、赤福! 
 今日の松浦信男音楽LIVEは、午後7時30分ごろから、Ustreamにて独占生中継!! 

 今日の夜は、私の会社万協製薬の忘年会が、開かれる。ここの後半で私の万協製薬の社員バンドCO2のLIVEを行うことが決まった。 
 Ustreamで生中継を行うので、ぜひ、リアマツで、検索して、ご覧いただきたい。一足早い、クリスマスコンサートであります。演奏曲は19曲。すべてこの二年半に私が作ったオリジナルソングばかりの2時間である。リアマツでは、午後5時から配信を開始しているので、お暇なときに覗いて観て欲しい 
  
写真は、昨日伊勢内宮前の赤福の濱田くんの別荘、杉風館での経営者討論会の様子。 
 私の隣の女性は、福政けいこさん。私が、現在最も注目している経営者の一人である。 
 建物内には、赤福の名前の由来、赤心慶福の書が、掲げてあった。私達の後ろにあるものだ。 
この言葉の意味は、まごころを人にあげることで、その人の幸せを喜ぶ。という意味。素晴らしい言葉だ。 
 我々が、この社会を立て直すために、この言葉を大切にするべきではないかと、私は思う。 
 因みに、赤心慶福と、共に三重県名物、赤福も宜しくお願いします!右から二番目の赤福社長濱田典保に代わり、お願いいたします!! 

12/20 
マヤ暦なんて、気にしない!! 
 君は、君の人生を生きろ! 
  
今年の12月で世界が終わるなどという人が、いる。マヤ暦が、2012年までしかないからだそうだ。極めて馬鹿馬鹿しい話である。 
 私は根拠のないオカルトが、嫌いだ。 
 だから、ギャンブルもしないし、知的宇宙人の存在も信じない。というか、人を幸せから遠ざける全てのものを私は憎む。 
 我々は、何のために生きているのだろう?我々は、昨日より今日、幸せになるために生まれて生きているのだ。 
 自分の欲の為だけに生きている人が、人間は、やがて、自分が幸せになるためには、自分以外の誰かを幸せにする事が、自分を幸せにする事だと気づく。 
 幸せなひととは、この事に一日でも早く気づいたひとのことをいうのである。 

だから、終末論自体、地球のことを考えず、自分の事しか考えていない幼い精神の人たちによるものだ。 
 恐らくは我々はこの宇宙の唯一の知的生命体である。この地球を宇宙の財産にするのも、しないのも私達次第であるのを、忘れてはいけない!貴方の人生を貴方の為だけに使うなんてもったいないと、思わないかい?! 
  
写真は、昨日の万協製薬の忘年会の最後の記念撮影!社員も全社員パフォーマンスをやった!私のバンドCO2のコンサートは何と二時間半もあった。5時から10時半までの昨夜の様子は、今日、リアマツにて、公開予定である。もし良ければ、一度観て欲しい。 
 ここには終末論どころか、宇宙の始まりを感じさせる、ビックリバン!を見つけるはずである!! 

12/21 
ああ、我が一年の終わりは近づきし!今日は冬至!韓国の新女性大統領は、パク氏! 
  
ああ、寒い!この寒さを見ていると、地球温暖化など、日本人の誤解に過ぎないのでは無いか?!と疑ってしまう私である! 
 夏は、冬に憧れて冬は、夏に帰りたい、人はわがままに出来ている。 
 しかし、どうやら、一昨日の万協製薬の忘年会で、私は、燃え尽きたようである。私の仕事収めは26日であるが、あとは、幾つかの会議と年賀状を作るのみである。 
 毎日、毎日、ブログで発信している私にとっては、年賀状というメディア自体、もはや、不十分なものにしか見えない。作業量とコストに比べてメールやフェイスブックに及ばないと言わざるを得ない。 
 しかし、毎年、毎年、もうやめよう!と思いながら、続けているのは、やはり、そのメッセージを楽しみにしている方もいるからである。だから今日、私は年賀状を書こうと思う。何か、貴方を元気にする事がないか?!を、考えながらである! 
  
写真は、忘年会で写したにしのぼうくん、との写真!良い感じだねー! 

12/22 
日本人は、もう休み過ぎである!!クリスマス休暇と新年の間に!貴方は何を思う?! 
  
今年最後の三連休の初日は、生憎の雨だ。これだけ、忙しい、忙しいと言っている日本人。なのにこの年末で、3日休んでしまう。これって、どうなんだろう?と私は思っている。 
 私達の現在の休暇を考えて見よう。土日の休みに祝祭日の休日、加えて20日の有給休暇に各種長期休暇とアニバーサリー休暇と、我が社を始めてとして日本人は、休み過ぎでは、ないか?と私は思う。 
 松浦さんは元気ですねー?どうしてですか?!と良く聞かれる。私の答えは、ひとつ。相手のリクエストを断らず、何でもどんなプロジェクトも引き受けてしまう。その為、一年中全く休みがない!休みが、ないので、どんどん加速して元気になると!いうのが、私の元気理屈である。仕事で、元気を補給しているのだ。まるで、戦闘機の空中給油のようである。 
 しかし、会社の社員とわたしのやっていることは、別である。会社役員には、日本国の労働者保護規定は、適用されないからだ。 
クリスマスもお正月も取りたい!というのが、いまいちこの国の元気を奪っているのではないか?というのが、私の今日の主張だ! 
 昔の日本人はこんなに休んではいなかった。海外の労働者と日本の労働者との比較はどうなっているのだろうか? 
 休みは、欲しい、お金も欲しい、しかし子供は増やさない、移民も受け入れない、おまけに地方もなくしたくない!日本人がこれからも、もしこう考えるのであれば、いまの現役の私達が、もっと沢山働くしかないはずである。しかし、現在の週40時間労働と35時間の残業上限が、ある限りここも難しい。だから海外シフトが進む。 
 この国の政権が、変わろうとするこのときだからこそ、今一度この事を考えて見ようではないか! 
 我々が、マヤ暦の後も生きつづける為に、必要なことのすべてを!! 
  
写真は、昨日、冬至なので入れた我が家の柚子風呂。バスタブと同じ色で美しい! 

12/23 
オリガと過ごす休日! 
  
連休2日目は、天皇陛下の79歳の誕生日である。私達夫婦は、妻の父親の49日の法要のために奈良県に出掛ける。子供たちは、家で留守番である。今月末は、母の7回忌もあり、慌ただしい。 
 皆さんも、事故や自己管理にはしっかり、気をつけてください。 
  
写真は、昨日、うちの家に遊びに来たロシアからのお客様のオリガディビーバ! 
 みんなで、プレゼントを交換したり、ミニライブをしたりと楽しい時間を過ごした。 
 最近、フィギュア館に入った、ウルトラマンと一緒に、ハイ!ポーズであります! 

12/24 
家族と居られる幸せ! 
  
今日はクリスマスイブだ。私は家族と過ごす。いつもは、私が居ないので、四人家族だが。この年末だけは、あまりお声が掛からないので、みんなと一緒だ。業務は無し家族とだけ、過ごそう。 
 昨日は、義父の49日で大和高田に帰った。不思議なものだ。少し前は、あれだけみんなで、泣いたのに昨日は、笑顔で食事をした。 
 葬儀というもののなかには、悲しみを思い出に変えるという仕組みが、隠れているのかも知れない。 
 帰りは、妻と二人であった。何処かに寄ろうかとも話をしたが、留守番をしている子供たちが、心配になり、どこにも寄らず帰った。 
 短い二人だけのドライブだったが、楽しかった。長女が免許を取ったので、少し助けて貰える。 
 スーパーでのあり合わせの夕食を一緒に食べて、レッドカーペットを一緒に観た。 
 私と妻は、テレビを一生懸命に見る子供たちを見て、幸せとは、こういうことなんだなあ!と思った。 
 何がいるわけではない。何が足りないわけではない。ここにいるみんなが、笑っていることが何より大切だとおもった! 
  
写真は、金曜に行われた、マゴコスメ開発会議でのモノ。私からは一年の労をねぎらい、彼女たちにクリスマスプレゼントをわたした! 
 この写真は、わたしからの皆さんへのクリスマスプレゼント!どうぞ、楽しいイブを!! 

12/25 
メリークリスマス!日本は、新内閣発足!なんと、厚労大臣の田村さんは、わが町松阪のひと! 
  
今日はクリスマス。昔は、この日が、クリスマスであったが、今はイブがメインである。我が家は毎年ケンタッキーフライドチキンとサーティーワンのアイスケーキである。 
 去年は長女の大学受験、今年は次女の中学受験がありここ数年は、派手にできない我が家である。 
 また、流石に上の二人にはサンタはお昼にやって来て、昨日の夜にサンタが来たのは、次女のところだった。 
 受験を頑張る彼女には、手袋がプレゼントされたようである! 
 私はといえば、何を考えたか、エレキギター弾き語り会!をたった一人でやって見た。リアマツに載せておくのでまた、見てください! 
 写真は、昨日のバスキンロビンソンのミッキーアイスケーキ! 
 子供の時の憧れだった。大人になっても子供の時と同じ値段で嬉しい。私はいつも母にねだったが冬にアイスなんて!と聞いてくらなかった。昨日、マザークリスマスという歌を唄い、母を思い出した。 
 今日も家族の大切さを考えて過ごしたいと思う!




リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 
是非、ご覧ください! 
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ  このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) 
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

メールマガジンにコメントをいただける方は下記のページにて書き込みをお願いします。 
http://www.bankyo.net/email_newsletter 
↑こちらは公開されます。 

このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 
http://46mail.net 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.