松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2012年12月17日号
みなさん、こんにちは!万協製薬の松浦信男です。 

いよいよ、本当に今年もあと2週間となりました。
みなさんいかがおすごしでしょうか?
 
昨日は、三年半ぶりの日本の衆議院選挙が行われました。 
結果は、予想どおりの自民党の大勝に終わりました。 
注目すべきは、内閣の閣僚8人が落選したことです。 
私の記憶では、このようなことは歴史上なかったことだと思います。 
今回の戦況と民主党政権時代が、日本の特異な3年半として記憶されることを私は望みます。 

現行の野田総理には、理解できなかったことが、私には二つあります。 
ひとつは、尖閣諸島の性急な国有化と今回の解散です。 

このふたつの性急な彼の決断によって、民主党は敗北の道に進んだのではないかと思います。いったい、この3年半の時間とはなんだったのでしょうか? 
わたしのような中小企業だったら、絶対に倒産していたでしょう。 
しかし、いまは、もう一度、自民党に期待したいと思います。 
多少は、若返っているはずだからです! 
この国の経済を、この国の国力をわれわれが、もう一度、国民全体で取り戻さなければいけません。 
私は、今日からしっかり本業で、稼ごうと思います。 

経世済民という言葉があります。
正しい経済発展がなければ、国民は、救われない。という言葉です。 
われわれは、経済人として、どんどんお金を稼ぐことを考えましょう!
その上で、われわれは、しっかり政治家と日本国を監視していきましょう。 

さて、ここからは、私の一週間のブログです。 
今週、水曜日午後8時から私のバンドCO2のクリスマスコンサートが行われます。
私のテレビ、リアマツにて中継しますのでぜひ、ご覧下さい。 

リアマツアドレス 
http://www.ustream.tv/recorded/26935294#/recorded/27706544

では、今週もあなたの一週間が、とても、とても、素晴らしい一週間になりますように!! 


12/11 
最後の中教審委員会 
  
今朝未明、京都大学の山中教授が、IPS細胞の発見により今年度のノーベル医学賞を受賞した。 
 日本人としてまた、医療に関わる仕事をして居る人間として、大変嬉しい。また、彼の発見は人類の実際な人生に多大な幸せをもたらすものだ。 
 いつまでも彼が、日本に留まって研究を続けられる日本であって欲しいと私は思った。 

 昨日、私は、東京に、日帰り出張をした。朝から雪が、降り西安と同じ寒さに私は、驚いた。 
 上海から、帰ってすぐの出張で、疲れていたが私が任命されている文科省中教審の最後の委員会が、開かれたので、休むわけにはいかなかった。 
 私は、政府委員を勤めるのは初めてであった。一年半前の任命時には、東日本大震災の直後の混乱のなかのスタートだった。 
 絆という言葉が、濫用されるなかで、復興答申をつくったあとは、教育基本答申の中間報告の検討に集中した。毎回、マスコミを入れての大会議だったのでとても緊張の連続であったが、数少ない企業委員として、できる限りのことをした。 
 ボランティアで、毎月のように開かれる会議に出ることは大変であったが、せっかく選んでいただいた責任を果たしたいとおもった。 
 写真は、最後の合議資料。任期は一月末だが、全員が、集まるのは、これが最後だ。 
 日本人に生涯続けられる高等教育の推進が、この会議の目的である。日本の教育に不満のある方もあるだろう。日本の社会に不満のある方を探せば、もっといるに違いない。大人力とは、いわゆる社会参加力や貢献力のことを言う。 
 来年度PICSの成人力国際調査が、文科省から発表になる。この数字の発表が、国民の意識発揚になれば、良いと私はおもう。 
 何かをしてもらう社会から、何かをしてあげる社会へ! 
 いま、日本を救えるのは、国民がもっと社会に参加することだと思う。 
 会社のなかだけにいれば、いい時代は、もうとうに終わっているのだ!! 

12/12 
おめでとう!植える美ーイング!日本一の幸せのおすそわけ! 
  
昨日は、多気町に近江兄弟社の皆さんが、こられた。 
 丁度、昨日は、相可高校と多気町にパートナーシップ大賞受賞の報告の予定が、あったので岸川さんの発案でプチ表彰式を行った。 
 山村社長と私は相談して日本一を受賞したお祝いに相可高校生全員にまごコスメシリーズをプレゼントしよう!ということになった! 

 この賞は、万協製薬と相可高校と多気町に贈られたもので、あるので、みんなにこの喜びを共有して貰いたいというのが、私達二人の社長の思いだったのだ。 
 あえて、受賞式は、彼女たちが、毎日学ぶ農場の中にある教室で行った。 
 沢山のマスコミの取材も受け、この受賞の感心の高さを表していた。 
 とても寒い昨日であったが、出席した私達の心はとっても熱かった! 
  
写真は、昨日、みんなでたくさん撮り合った写真の一枚。 
 写真の美しい女性たちは近江兄弟社さんの女子開発チームだ。植える美ーイングの活動に影響を受けた近江兄弟社さんの山村社長の肝いりで、今年の初めにつくられた。 
もうすでに、この秋に新製品を発売している。二つの女子チームの新製品開発について、真剣な開発談義がこのあと続いた!のだ。 
 なんと、高校生が、帰ったあと私達だけで深夜12時まで盛り上がりました! 
 近江兄弟社さんの女子チームには一日掛けて万協製薬を見ていただいた。 
 彼女たちから、会社という概念を大きく変えた一日だった!と言われたことが、私にとっては一番嬉しい一言だった! 

12/13 
出来た!松阪とりとりソング! 
  
もう、新聞記事が、アップされているので、ご存知だとは思うが、昨日、松阪市役所で、松阪とりとりソングの発表記者会見を行った。 
  
写真は、記者会見の様子。 
 今度の16日、松阪のベルタウンにて、三重県B1グランプリの中でこの歌が流れているはずだ。私達は午後1時ごろ訪ねる予定なので、みんなも遊びに来てください!! 

12/14 
本当の涙は、思わぬ時に出るものかもしれない。 
  
最近の私は、一日数回の講演をすることがある。昨日は、松阪市の飯南高校の皆さんのベンチマークで話し、そのあと、京都へ移動して日創研の単独4時間もの!セミナーを行った。 
 皆さん、とても熱心に聞いていただけ、更に沢山の討論を行った。私は、今年、本を出版してから、余り自分自身を飾らなくなった。何故なら、私の本には、私のすべての想いを書いたので、講演や面会で、すべてを話すより、今のそこに居る人たちに、どう正直に向き合うか?を大事に考えるようになったのだ。 
 今年の、人に必要とされる会社をつくるの出版以降、松浦さん、なんか、変わりましたねえ、!と他人からよく、言われることがある。 

 実はこれが、私の意図的な、モデルチェンジの原因である。 
 昨日、ある、経営者の方が私の会社の自己資本比率の低さに指摘をされた。自己資本比率が、高く、無借金が良い事は解っている。 
 しかし、私は被災者だった。そんな私に取れる手段は、限られていた。沢山の質問に答えているうちに、私は昔を思い出し、舞台の上で、思わず涙を流した。 
 不思議なのである。人間とはいろんな気持ちになるのだ。また、リアマツで、観てください! 
  
写真は、飯南高校の子供達との記念写真。何時も子供達の来た時と変えるときの顔が、明るく変わってくることが、わたしの楽しみである。 
 大人が、みんな余りにも真面目である事が社会に閉塞感を与えているように私は思う。 
 大人にも子供達にも、思いっきり真面目で思い切り、ふざけた人間てある私の姿を観て貰いたいたい。 
 社会の閉塞感を打ち壊すのは、人生を軽やかに、楽しく生きて居ることのできる大人の姿を沢山、ミセルコトデハナイカ?と私はおもうが、貴方はどう思いますか?! 

12/15 
今年のリアマツは、今年の内に!!大阪市立大学商学部での授業! 
  
一昨日の京都に続き、昨日は大阪市にある大阪市立大学商学部で、授業を行った。どちらも日帰りである! 
 考えてみれば、あのまま、関西に居れば良かったのでは??と考えられる方もおられるだろうが、そこができないところが、私の現在の年末進行の悲しいところだ。結局、2日で、600キロ!クルマを1人で運転する羽目になった。 
  

さて、写真は私を呼んでいただいた、中瀬先生と石井先生と最後まで残った生徒たちとの記念写真。 
 ここの学生はとても、真面目で熱心で、感心した。 
 話しが、盛り上がり、延長戦を石井先生の部屋で行った。二つともリアマツで収録したのでご覧いただきたい。 
 ただし、問題は収録番組が、大杉漣でUstreamのアップが、追いついていないのだ! 
 私は社員に、今年の汚れは、今年の内に!今年のリアマツは、今年の内に!とハッパを掛けているので来週からは怒涛の番組アップとなるので、おせち番組に飽きたら、リアマツを観てくださいね! 
明日、多気町ジョギング大会と松阪B1グランプリがある!ジョギング大会は、9時、B1は、10時からベルタウンにてやっているので、みんな来てください!! 
 今日は、本当に久々のオフだか、来週の忘年会ライブが、水曜日午後9時から11時まで有るのでその練習をする。ライブにきたい人は、どんどん多気町のガーデンアムールに集合して!今までで最高のライブになることは、間違いありません!! 

12/16 
19曲のセットリスト! 
  
今日は、朝から万協製薬後援の多気町ジョギング大会がある。万協製薬からも20人参加するので、参加される皆さん、私達に会ったら声を掛けてくださいね! 
 また、今日は、松阪市駅前通りのベルタウンで、松阪B1グルメ大会が、開かれる。私が、曲を書いた、松阪とり焼肉の唄も披露されるので、ぜひ食べに来てください!私は、11時頃、いく予定です! 
 さて、16日、今週の水曜日の午後5時から万協製薬の忘年会が開かれる。 

 この後半8時から10時までを使って私のバンド、CO2のクリスマスコンサートを開くことになった。今年、私は8曲も曲を作った!できれば、今までの曲も含めて、皆さんに聴いていただける機会をねらっていたのだが、私はこの万協製薬の忘年会に目を付けたわけだ。 
 アレもこれも唄いたい!と考えていく内に、セットリストは19曲になった!どう考えても2時間かかる!しかし、今やっとかなアカン!という私の心の声が、止まないので、やらせて貰うことにした! 
 実際に観たい人は、多気町のガーデンアムールに8時ごろ来てください!来れない方は、リアマツのライブ中継をごらんあれ! 
 二年半の我がバンドの成長を確かめて欲しい〜の!である! 
 写真は、今日のマラソン大会のポスター!いやー!全く練習出来てない!音楽とマラソンの両立は極めて困難だ!高石ともやさんを尊敬します!! 

12/17 
経済無くして済民なし! 
 今回の衆議院選挙に思うこと 
  
昨日は三年半ぶりに、衆議院選挙が、行われ今回は294議席を自民党が獲得した。三年半前の民主党への熱は去り、今回は惨敗した。 
 自民党が経済対策一本に絞ってきたことと、第三極が分散したことが、原因だろう。 

 しかし私は、今回の60パーセントを切る投票率の低下が、国民からの現在の政治への不信として現れているとおもう。 
 この国の経済維持に残された時間は、限られている。膨大な国債借金の返済には、インフレ誘導と緊縮財政が、必要だ。 
 これらはいづれも国民に厳しい負担を強いる。 
 あの、太平洋戦争からの敗戦復興を成し遂げた力が私達に今、必要なのだ。あのとき、国民は遮二無に働いた。あのパワーを取り戻すのだ。 
 どんどん日本の製品を海外に買ってもらおう。国内の人は、どんどんお金を使おう! 
 日本を断じて、第二のギリシャにしては、いけない!新政権に望むことは、これから10年を掛けて世界と戦える経済を持った国を取り戻して欲しいと思う。 
 過去の歴史において経済を失った国はすべて滅んでいる!これからの3年間に経済としての日本がどう決めてどう行動するかが、いちばん大切なのだ!! 
ドラッカーは、強みに特化せよ!と言っている。今我々に必要なことは、みんなで、お金を稼げる社会にすることなのだと私は思う! 
  
写真は、昨日の松阪とり焼肉ブース。お陰様で、ビックリする位売れました!小さいけれどこれも経済対策なのである!


リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 
是非、ご覧ください! 
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ  このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) 
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

メールマガジンにコメントをいただける方は下記のページにて書き込みをお願いします。 
http://www.bankyo.net/email_newsletter 
↑こちらは公開されます。 

このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

また、このメールが迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合。こちらのサイトを参考に1分ほどの簡単なメール設定で対策できます。 
http://46mail.net 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.