松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2012年12月3日号
皆さん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です。

いよいよ、今週から、12月です。 
私は、おかげさまで年内の予定は、一日も残らずに売り切れました。 
あとは、入っているスケジュールに全力を尽くすのみです。 
まあ、私の場合は、年中、年末商戦のようにバタバタしていますので、同じなんですけどね! 

先週の土曜日、万協製薬は、第9回パートナーシップ大賞グランプリを、受賞しました。
三年前の日本経営品質賞以来、二つ目の日本一の受賞です!とても嬉しいです! 

パートナーシップ大賞ページ
http://www.psc.or.jp/02_12.html

今月は、私達税金800億円も使って、国政の「クラス替え」が行われます。 
選挙の争点が、脱原発!なんて、この国の落日を表している様です。 
大事なのは、安価で安定した電力を供給するべきで、その方法を、国民に問うなど、先進国の論点とは、思えません。 
電気は、経済の最低単位であることを政府に約束させる事が大事と、私は考えます。
このことこそ、国民の総意として欲しいものです。 
高すぎる法人税と長すぎる原価償却と、現実離れした固定資産税。
どの政党も、製造業という宝をこの国に残す努力をしない。
私は果たしてあと、何年、この国で、製造業を続けられるかを考えています。 
おそらく、将来の日本人は、この20年間を信じられない時代と振り返るでしょう。 
「経済において、最も大切なものを大切にしなかった時代として!」 

さて、ここからは、私の一週間のブログです。どうぞ、楽しんでください! 
水曜日からは、中国、西安に出張です。マイナス10度を、体感してきます! 
今週も、貴方の一週間が、素晴らしいものになりますように! 

11/27 
とてつもなく、素晴らしいパーティ!!リカレント五周年おめでとう! 
  
昨日は、愛知県半田市と東京都品川区で一日二箇所で講演をするという今までにない、離れ業をした。そのうちの一つは講演だけでなく、コンサートもやらなければならなかった!しかも、楽譜以外打ち合わせない、バンドとである! 
 加えて、アンプは送れても、ギターは手持ちしか出来ない。重いギターを抱えて有る歩いて居ると、いきなり最初から、電車に乗り遅れてしまった! 
 かくなる上は、ということで、車で、半田市まで行き、車を半田市に置いて私は新幹線で品川に向かった。今日は、東京から帰って半田市にはんだ付けになった私の車を取りにいく! 

 東京の会場は、八芳園という江戸時代の大久保彦左衛門の屋敷跡に作られた藤田観光の本当に、本当に!素晴らしいパーティ会場だった。 
 リカレントという私の友人の創業5周年のパーティで、講演とコンサートをさせて貰った。大切な記念行事を私ごときに任せていただいた、リカレントの石橋社長には本当にお礼を言いたい。 
 リカレントは社員研修をする人材開発会社だ。ことだまという、素晴らしいエッセンスエッセイを毎日、発信しているのでぜひチェックして欲しい。 
  
写真は、演奏とパーティが終わって、お客様をお送りした後のリカレントの社員とバンドのみなさんとの記念写真!講演も演奏もびっくりするくらい受けたので、私はとても、嬉しかった!! 
 何も出来ない私は、昨日、リカレントの唄を作って披露した。こんな唄だ。 
 リカレントの唄 
 リカレント!オー! 僕の魂 
 いついつまでも、栄えておくれ 
 リカレント!オー! 私の恋人 
 いついつまでも、ずっとそばにいて 
 辛く悲しいときも、貴方がいるから 
 乗り越えていける、だって私達、仲間でしょう! 
 リカレント!オー! 僕の魂 
 いついつまでも、ずっとそばにいて 
 いついつまでも、ずっとそばにいて 
 創業5周年おめでとう! 
  
自分で、音楽を作りギターをかき鳴らして人前で、歌う様になって、私はどんどん若くなっている様に思う! 

11/28 
おっちゃんこそ、可愛く成るべきだ!! 
  
昨日は、一日中、新宿御苑にあるリカレントのニューオフィスにいて、スタッフのみんなと話をした。社長の石橋くんに誘われたというのも原因であるが、なんとなく、彼らが、万協製薬の社員にとても似ていたからでもある。明るくてノリが良く、その上で自分の考えをしっかり人前で、話す事ができる。これは、なかなかできそうで出来ない。 
 私は一人づつにその理由を聞いてみた。すると、やはり石橋社長に行き着いた。 
 私は彼が好きだ。愛している!と言ってもいい。可愛いのである。私はここに会社の活性化の秘密があると思う。日本の会社の社長は、面白くない。加えて、可愛くない。どうだろう?貴方の会社の社長は、可愛いだろうか? 
 リカレントの社員は、みんな、石橋社長を可愛いと言っていた。私はおとついのパーティで、取引先のお客様がいかに、石橋くんを愛しているかを知った。 
 良い、悪いではない。好きなのだ。こうなったら、この会社が、発展しないはずはないだろう! 
  
写真は、石橋社長と社員とのトークの様子!近日中にリアマツに載せるので、ぜひ、みて欲しい! 
 社長が、人から尊敬される時代はら終わった!これからは、社長が愛される時代なのだ!! 

11/29 

アンビリバボー!せこ歯科 
  
私の街、日本のミャンマーと言われるくらい、ど田舎の多気町にせこ歯科という三重県で、一番売り上げの多い歯科クリニックがある。 
 今年の三重県経営品質賞の優秀賞を初めての申請で取ってしまった、驚くべき会社である。昨日は、そのせこ歯科の代表である世古たけし先生とマネジメントマネージャーの大久保順子さんが、月例会で、話してくれた。 
 本当に素晴らしいセッションで、私は涙が、出るくらい嬉しかった!どのくらい素晴らしい講演で、あったかは、今日、リアマツにアップするので、絶対に見て欲しい! 

 医療と教育は最もおもてなし経営が、できて居ないとされる。なぜなら、サービスを受ける側と提供する側に格差が、ありすぎるからだ。診ていただく、教えていただくと診てあげる、教えてあげる、の違いである。 
 しかし、せこ歯科は、このような古い価値の世界をあっという間に過去のものにしてしまった! 
 歯科は、コンビニの2倍近くの数があり、三人に一人は、年収300万円以下である。だから、競争が、激しく生き残るために、高額な自費治療を勧めたがる。 

しかし、せこ歯科は、出来るだけ健康保険で、治そうとする。患者にとってそれは、最も味方となることなのだ! 
 私は彼が開業した、六年前から、患者の立場でありながら、ずっと、彼のクリニックの改革法を提案し続けた。なぜなら、彼が、私に最初にこの事を話してくれたからだ。おまけに、彼は私の意見を全部試してくれた!こんな人は、まず居ない。 
 大抵の経営者は、自我に凝り固まっているので、訪問者のような、外部の人間のいうことなど、聞きはしない。だって、社内の人間の意見すら、聞かないのだから! 
 本当にホスピタリティのあるホスピタルは、実現可能である! 
 私の目標は、せこ歯科に日本経営品質賞を取らせることである! 
 その日まで、私の星一徹のような、厳しい指導は、続くのだ! 
  
写真は、多気町イノベーターたちである。私や世古くんのひとつ。ひとつの明かりは、小さいが、必ずこれが、世界を変える灯りになるのだ!! 

11/30 
マラソンにおけるタイムトライアルは、果たして有効か? 
  
いよいよ、明日の午後は、パートナーシップ大賞の決勝戦が、ある。加えて午前中は三重県の小、中学校の教頭会で、なんと500人の前で、話をしなければならない!今週二回目のダブルヘッダーである。午後のパートナーシップ大賞は、来場者の投票で、決まるので、ぜひ中京大キャンパスに応援にきてください!スタートは、午後一時半です! 
 と、そんなわけで、あさってのお伊勢さんハーフマラソンの用意が、全くできて居ない。それを言い出したら、年中そうなのだが、マラソンは、嘘がつけないスポーツである。練習しないとタイムは間違いなく落ちる。今回のように、筋トレと柔軟だけのトレーニングでは、上手くいかない。 
 だから、どうだろう。大事なのは、走る距離であり、共に過ごした時間なのではないか?と私は思う。 

 第一、日本人は何でもかんでも、時間を気にしすぎである。大事なのは、貴方のパフォーマンスであり、存在であるはずである!時間より大切な何かを見つけるべく、あさってのハーフは、時計を持たずに走ろう!! 
  
写真は、我が家の紅葉!いまが、見頃で、びっくりするほど、美しいのだ!空をみて、森をみて!自分を見て、その次に貴方の隣の人を見て!私達の日常は、もう、それだけでいい。なぜなら選挙報道を見るにつけ日本人であることを恥ずかしくなるからだ!! 

12/1 
美しい連帯!企業の発展にNPOとの連携は不可欠です!貴方は残りの人生を自分のためだけに、もはや、使うべきではない! 
  
今日は、いよいよ、パートナーシップ大賞の第3次審査が、中京大名古屋キャンパスで、午後一時半から開催される。全国選りすぐりの6チームが、決勝戦を戦う。もちろん我々、万協製薬は、相可高校のNPO法人植える美ーイングとのマゴコスメ活動として、出場する。 
 三重県代表として、必ず優勝を勝ち取りたいとおもう。ぜひ、会場にも投票権が、あるので会場にいらしてください。 
 私達の活動は、オリジナル化粧品という製品の売り上げで、地域のお年寄りを元気にする花をプレゼントするというものだが、鉢植えも製品も実際に高校生が、作っているところがすごいのである!しかも、日本のど田舎、多気町の女子高生が、である!! 

 このようなマゴコスメ活動が、全国に広がり、子供とお年寄りが、元気になれば、真ん中の大人は、人生を諦めたり出来なく成るよね!という、社会革命行為なのだ! 
企業とNPOはもはや、寄付する側、される側といった他人行儀ではなく、協働の時代に入っていることを、貴方は早く認識して欲しい!貴方の人生は、果たして、貴方だけのためにあるのだろうか?! 
  
写真は、玉城町商工会会長のミエマンの西村さん一家と真ん中は、三重県で最も偉大な企業会長である中川電化の川中宏会長である。昨日の話し合いで、これから、多気町と玉城町の協働が、始まる!時代トレンドは、どんどん協働なのだ! 

12/2 
栄光は、私達の頭上に! 
 日本パートナーシップ大賞を見事に受賞しました! 
  
昨日開かれた日本パートナーシップ大賞のグランプリトーナメントで、私の万協製薬と相可高校のNPO法人、植える美ーイングの協働事業、まごコスメプロジェクトが映えある、グランプリをいただいた! 
 予選に参加した40もの企業は、いづれも大企業とコラボした企画ばかりであったので、第三次審査まで進めたことでも奇跡的であるのに、日本一だなんて!! 

 私達のこの活動が、始まって二年半、さまざまなメデイアで取り上げられ、様々な賞をいただいてきたが、日本一はとったことがなかった。 
 52年の歴史を持つ万協製薬にとっても、日本一は三年前の日本経営品質賞だけである! 
  
写真は、受賞直後の峯川くんと、私。昨日、私は大半のプレゼンを高校三年生である、彼女に任せた。 
 パワーポイントも彼女が、作ったのを使った。10月にあった農業高校全国大会の決勝戦で、敗れたリベンジをさせてやりたかった!本当に嬉しい! 
 私が、嬉しいのは、自分のことだけでなく、私達みんなが、協働しなければここまで来れなかったことを知っているからだ。 

受賞式の時、あんなに気丈な峯川くんが、泣いた。みんなが、私達と真剣になってくれた!と彼女が、言っているときにだ。 
 10代の子供達にビジネスの厳しい世界のなかで、成果を出せという私達な厳しい指導のなかで、逃げ出さずしっかりと、自分たちのやるべきことを続けてこれた彼女たちは、私の誇りである! 
 私はこの二年半で、変わったように思う。 
 事業をやる、熱さやがむしゃらさこそが、みんなを繋ぐ絆であることを、多くの人から、教えていただくいい時間だった!本当に、おめでとう!そして、このプロジェクトに関わるすべての皆さん!ありがとうございます!私、松浦も昨日は泣きました。 
 この年齢になって、こんな青春を過ごせるなんて!!人生は、なんて素敵なんだろう!! 

12/3 
人生という名前のマラソン! 
  
昨日は、皆さんから、第9回日本パートナーシップ大賞の受賞のお祝いメッセージをびっくりするほど頂き感激しました!この余韻がとても、良いんですね!! 
 さて、昨日は、三重県伊勢市で、おいせさん健康マラソン大会が、開かれた。 

写真は、レース前に万協製薬のみんなで、写した記念写真。 
 社員は、10キロ、ハーフの部に別れて出場した。 
 私の記録は、ハーフ、1時間57分40秒である。練習不足の割りには、昨年度と同じくらいだったので、安心した! 
 マラソンほど、練習が、試合を裏切らないものは無い。私は後半、股関節が、開かなくなりその負担がモロにふくらはぎと足首に来た。一日たっても、ふくらはぎは、パンパンである。 
 しかし、ハーフでさえ、こうなのだから、フルマラソンは、いったい、どんな感じなのだろうか?タイムレースをやれば、私は絶滅しそうである! 
 私は昨日、走りながらいろんなことを考えた。マラソンレースの醍醐味は、このレース中に考える様々な事だと、おもう。 

もちろん、その大半は、早く終わって!なのだが、その一部に人生のエッセンスのような、結晶を見つける。 
 以下は、私の昨日のエッセンスである。 
 大半のレースは、スタートとゴールにしか、応援は無い。大半は、一人の孤独な走りだけだ。これは、まるで、人生の歩みに似ている。 
 誰かが見ていない、圧倒的な時間をどう誠実に過ごすかが、その人の人生の価値ではないか?と、私はそんなことを考えた。 
 でも、昨日は、途中で声を掛けてくれた美しき応援者達にとても励まされた! 
 しかし、毎年参加者が、増えるこのおいせさんレース。我が多気町でもやって見たい! 
 もし、来年度開催したら皆さんは、参加してくれますか? 
 まごの店のチケット付きなんてどうでしょう?!大会テーマは、大事なのは、記録より食事である!!


リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 
是非、ご覧ください! 
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ  このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) 
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

メールマガジンにコメントをいただける方は下記のページにて書き込みをお願いします。 
http://www.bankyo.net/email_newsletter 
↑こちらは公開されます。 

このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.