皆さん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です。 昨日、私は、父の入院の見舞いに久しぶりに神戸市に帰りました。 久しぶりの妻と二人だけのクルマのドライブでしたので、お見舞いでは、ありましたが、車中から秋の紅葉を楽しむことが、出来ました! こういう時間を大切にしなければ、いけないと感じた晩秋の一日でした。 阪神高速道路がやけに、空いているなあ、と思ったら昨日は、大阪マラソンと神戸マラソンがダブルドライブしていて、そのせいで、道が混んでいなかったのです。 私も、来週、お伊勢さんマラソンのハーフマラソンに参加します! いつもの様に練習不足の私ですが、ベストを尽くしたいと、考えています。 ちなみに、12月16日は、万協製薬がスポンサーの多気町マラソン大会が開かれます。 私達が、いっしよに走りますので、ぜひ、参加して下さい。待っています。 多気町マラソン大会案内 http://www.kankomie.or.jp/event/detail_18588.html また、今週の土曜日は、名古屋の中京大にて、パートナーシップ大賞の決勝が開かれます。万協製薬と相可高校のまごコスメプロジェクトがえらばれました。 電通、リクルート、三菱地所、三井住友銀行とライバルが強すぎます。 優勝は、会場の人の投票で選ばれますので、ぜひ応援に来て下さいね! 待っています! パートナーシップ大賞のお知らせ http://www.psc.or.jp/02_12.html あと、私の友人の野田さんから展示会のお知らせです。 野田さんは、今年、わたしの本「人に必要とされる会社をつくる」の表紙写真を撮ったときのインタビュアーでした。 私の顔が若く明るいのは、美しい野田社長の頼みだからです!! お時間のあるかたは、東京ビックサイトでの展示会にいらして下さい。 □■□「東京ビジネス・サミット」について□■□ 今回で26回目を迎える、インクグロウ株式会社が企画・運営している異業種型の展示商談会です。 北海道から九州まで、全国の成長意欲のある企業がオリジナリティに溢れた商品や技術、サービスを持って集結します。 【開催概要】 会期:2012年11月27日(火)・28日(水) 10:00~18:00 (28日は17:00まで) 会場:東京ビッグサイト 西3ホール 規模: 250社300小間、10,000名来場(予定) 後援:総務省・農林水産省・経済産業省・国土交通省観光庁 復興庁・北海道・東京都・独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ) 日本商工会議所・日本百貨店協会 HP : http://www.business-summit.jp/tbs/ 【お申し込み】 事前来場登録をいただくと入場料1,000円が無料になります。 事前来場登録はこちらから ▼ https://business-summit-kanri.jp/visitor/service?_T=UB01 【ご参考】 ・第24回東京ビジネス・サミット2010動画 前回(2010年)東京で開催した際の開催報告映像です。 http://www.youtube.com/watch?v=yWdIZcvel0E さて、ここからは、私の一週間のブログです!どうぞお楽しみください! 今週も、あなたにとって素晴らしい一日になりますように! 11/20 ハッピーバースデイ ツウ 栄衣子! 今日は午後2時から4時まで、三重県四日市市の男女共同参画センターにて、ワークライフバランスの講演に出ます。無料なので、よろしければ 愛に 来てくださいね! 今日は、11月20日。私の末娘、エイコの12回目の誕生日だ。本当は今日、パーティのはずだったが、子供たちの塾の関係から、昨日にパーティは変更になり、私が松阪商工会議所青年部の講演から帰ったらとっくに、パーティは終わって居た! 本当にワークライフバランスが、出来ていないダメな私だが、お詫びにわが娘について書いてみたい。 私のエイコは、今から12年前の今日に産まれた。私達はまだ自分の家を持って居らず、工場の二階に住んでいた。妻は二人目の出産から、破水するその日まで働き、自分で、車を運転して病院に一人で出かけていた。 三人目のエイコは、当然同じだった。私達には近くに頼れるお互いの両親が、居なかったので、全部、自分達でやらなければならなかった。 12年前の今日も、妻は破水してから一人で車を運転して病院にいった。私は心配だが、二人の子供の世話もあり、また運の悪いことにこの日に京都出張があり、慌てすぎて、私は京都にいかず、気が付けば大阪に行ってしまった。 しっかりとエイコの顔を見たのはその日の出張から帰った夕方である。私達は多気町に来て四年目。ようやく会社の復興にメドが、立った頃だった。経営についても確固たる生き筋が、見えかけてきたころだ。 私は3人も子供が、出来てしまって嬉しい半面、どうしょう!という気持ちもあった。 子供を育てることは大変である。特に複数形になると一人増える度に二乗で大変だ。 しかし、12年経って見ると、ああ、この子が、居てくれて本当に、本当に良かったと思う。 エイコはいつも明るくて楽しく、ウイットに富んだ少女である。ママの事を守るのは、私だという気持ちが、とても強い。私の会社が、働きながら子育てをする女性に優しくなったのも、エイコ達を育てる妻の姿を見続けた私の想いからである。 助けるべきは、子供を育てているお母さんだと、解ったのだ。 世の中には、大人の仕事を経験させようという、バカげた試みが、たくさんあるが、本当に教えるべきは、お母さんが、やっている家庭での仕事である。これより、大事な仕事は、他には絶対に存在しない!! 写真は、エイコが、買って来たニベア。彼女と同じようにとても愛らしい!! こんなに大変に騒がしい松浦家にいつも新しい風を吹き込んでくれるヒロインさん。これからもよろしくお願いします!お誕生日おめでとう! 11/21 ようやく間に合ったハッピー バースデーケーキ! ちなみに、この人が、たねやの社長山本さんだ! 昨日は、わが娘、エイコの誕生日に様々なメッセージをいただけ、ありがとうございます。昨日の夜は、8時に帰ったので、最後のバースデーケーキでのパーティに参加出来、嬉しかった。 ケーキの上には、大きなロウソクが、一本。小さなのが、二本。だから三本。小さなロウソクの灯りが、我が家のささやかな幸せを表しているようだった。 ただし、そのケーキはサーティーワンのアイスクリームケーキだったので、私が、食事をしている間に食べられてしまった! 写真は、昨日のワークライフバランスパネルディスカッションでの出演者の記念写真。 私の隣が、島根県の、こしのさん。となりが、コーディネーターの杉浦さん。そして、たねやの山本さんだ! この人、私より7歳も歳下なのに、ものすごくカリスマ感、ありありであった!僧侶のような風貌に黒の皮のジャケット。周りには四人の美女社員。私のオヤジギャグも彼の存在感で、霞がちであった。しかし、和菓子とケーキで、200億円の年商を上げる秘密が、彼と弟と父親にあるのは、確かなのだ。なぜ、成功したのかは、三人全員に会わなければいけないのかもしれない。 たねやの成功は、ワークライフバランスだけでなく、日本の中小企業の再生作戦になると思うので、その手法を知りたいと、私は思った。ここは、バームクーヘンだけでなく、栗まんじゅうも美味しい。兄弟仲良くして経営している事も美しい若きカリスマであった。 私は、神戸の生まれなのでユーハイムの喉の詰まりそうな、硬いバームクーヘンの方が好きなのだが、当然、山本君には、そんなことは、言えなかった!! 11/22 似たもの親子!コトコとパパ! 今日は商工会全国大会が、東京のNHKホールで行われる。私は今年から多気町商工会会長になったので、初めての参加だ。野田総理も来られるので、声を掛けてみたい。もちろん、遠くからですが! 明日一度帰って、月曜日は愛知県半田市と東京品川区の一日で、ダブルヘッダー講演が待っている。 特に東京では、初めてのバンドと私の歌を披露することになっている!また、よろしければ遊びにいらしてくださいね! 写真は、昨日こられたブラジルの高倉さんと娘さんのパトリシアさん、坂本さん会社での記念写真。あとは、うちの長女の琴子と私。よく見ると写真の琴子と私の口元が、同じである! みんなで、食事をして、万協製薬株式会社を見学いただいた。 琴子は、これから世界中を旅したく思っているので、ブラジルからの高倉さんたちに様々な質問をしていた。 今日はいい夫婦の日である。しかし、今の私に出来るのは、自分が元気でいることと、家族の元気を祈ることだけだ。しかし、これだけのことが、難しい。 今日はぜひ、早く家に帰ってあげて欲しい。パートナーとの時間を大切にして欲しいのだ! 11/23 ああ、勤労ロードショーの一日! 今日は、勤労感謝の日だ。 昨日から私は三重県の商工会組織の皆さんと、第52回全国商工会連合会の全国大会に参加していた。 商工会という組織は、主に町や村といった小規模な自治体の民間企業の経営支援団体である。 市には商工会議所という民間団体が、あるが、これとは全く関係がない。 商工会は国の支援を受けている半官半民組織である。私は今年の六月から多気町商工会の会長になった。50歳というのは、三重県で最も若い会長らしく、昨夜は、先輩がたから、様々なアドバイスを頂いた。 100パーセント手弁当のボランティアだが、私がこの役職を預かったということは、この全国組織にイノベーションを起こすのが、私の役目だと、認識している。 誰だって、52年間も続けていれば、制度疲労になって当然である。 私は多気町を変えたいといつも思う。しかし、経営者である私は、兼業を禁止している議員にも、首長にもなれない。 だから、私は民間の立場で、行政や議会と対等に話し合える民間団体の役割こそ、重要だと思う。 経営者の立場と視点と発言力と行動力でどのように地域イノベーションを起こすかが、この商工会会長という役職についた、私の役割だと思う。 地方自治を民間の手に取り戻すには、あらゆる兼業禁止規定の撤廃が必要である。わたしはその意味で、橋下徹さんの挑戦に期待している。 周りから、状況を遠巻きにして見ているほど、わたしには残された時間はない。 写真は、昨日の懇親会で生まれて初めて乗った品川の屋形船である。舟に乗って川風に当たり、一献を傾ける。江戸時代からずっと、続いている風流だ。 これからの残された時間で、わたしが残せることは、一体なんだろう?私は、この船の様に、生き残ることが、できるだろうか? 私はずっと、自分と他者について考えてきた。 長く生きた結果、多少は、人に認められるようになったのだから、おくせす、自分の生き方を他者にぶつけていきたいし、ぶつけられたいとも今は、思っているのである! 11/24 人生は、マラソンではなく、ダラソンだ! 私の会社はダラソンという清掃活動を行っている。何キロ走っても歩いても自由。ただし、地域清掃をしながらが、条件。途中で、歩いてもいいし何時間掛けてもいい。 他のマラソン大会の様に距離も時間にも縛られない。だから、マラソンではなく、ダラソンと言うわけだ。 こんな、良い加減な月一のイベントだが、健康志向の高まりもあり、三年間の間、毎月、開催されている!万協製薬単独の開催であることが、長続きの理由だろう。かように、私は細かい仕組みに東奔西走することを嫌う。リラックスして、本当の効率を追求したい。 そう言う、意味では日本の会社らしくないと思う。海外に出て行く会社はおおいが、日本にいて、グローバル化する会社に成りたいと思う。 リラックスして、時々、頑張る。自分と他人の距離をしっかり図りながらである! 厳しく、マラソンを追求するのではなく、ゆるやかに走り、周りを幸せにしたいのだ! 写真は、今日の万協製薬の空。 基本的に月末の週末の土曜日開催であるので、どなたでも参加は可能!いつでも、万協製薬にきて、人生をダラソンにシフトしてくださいな! 11/25 みんなの元気をオラに分けてくれ!!パートナーシップ大賞に応援に来てください! 今日は、みなさんにお願いがある。今週の土曜日に名古屋で開催されるパートナーシップ大賞の決勝戦に来て、万協製薬と相可高校を応援して欲しいのだ。 写真は、パートナーシップ大賞のチラシである。これは、企業とNPOと行政との協働について、競う賞である。 、私達は多気町と相可高校のNPO法人植える美ーイングとの協働の、まごコスメブランドについて、今回は、私と三年生の峯川くんで、プレゼンすることになった。 厳しい、何度かのセレクションを受けて全国から、6つのチームが、選ばれた。 問題は、ライバルの強大さである。電通、リクルート、三菱地所、三井住友銀行、広島県である!そんな中に万協製薬と相可高校が、入っただけでも凄いが、ここまで来たら優勝して、この素晴らしい社会福祉活動を全国に拡げたいと私達は、思っている。 決勝戦は、会場に来ている人の投票で、決められるので、ぜひ、私達を応援しに来てください! お願いします! 一流の組織が、一流の仕事をするのは、当たり前だ! しかし、二流の私達が、一流の仕事をした時、それは、ドラマに、なるはずだ! 貴方の眼で、私達のドラマをしっかりと、焼き付けて欲しいのだ!! 11/26 貴方の息子で、良かったと思った一日! 今日は、雨の月曜日。私は生まれて初めて一日で、二会場での講演を行う。まるで、ジャニーズの若手みたいだ! しかし、ジャニーズ以上かも知れない。午後二時から愛知県半田市で話したあと、東京に移動して、品川で、わたしの友人の人材育成会社リカレントの操業5周年パーティで、講演とコンサートをするのだ! ただでさえ、私しか、知らない私が作った歌を初めて出会うバンドと演奏するだけでも、難しいのに、昨日の夜に、リカレントのうた、と言う曲を頼まれもしないのに作ってしまった。また、これがまた、すごく良い曲なので、これをなんとか演奏しようと考えている。 なんと、良い加減で、適当なことか!小学生以上の思いつき力である! だが、私はいつもこの、思いつきからのイノベーションに自分を助けられて来た。 私が、曲を書いたのは、昨日とても悲しいことが、あったからだ。 良い人が、良い人ゆえに、世の中の悪人に良い様にされてしまう。私は、そのことが悔しくて仕方が無かった。社会の悪意に、われわれが、なんと、無力であることか!映画のシンドラーのリストを見たときのようなやり切れない、気持ちである。 しかし、私は相手を励ますために、あえて、きつい言葉をかけざるを得なかった。 自分のことをひどい人間だと思った私が、昨日作った唄は、だから少し哀しく少し明るい曲に成ったのかも知れない。いいか、世の中よ!私の人生が、続く限り私の正義は、変わらないぞ!! 写真は、昨日、見舞いに行った我が父、松浦太一氏である。私は、父をこんな風に何度見舞ったか解らない!恐らく10回くらいである。逆流性食道炎のため入院して絶食一週間の父は、いつもより精悍に見えた。 私達は何枚かこの様に写真を撮ったが、途中から父はピースサインを始めた!よってこのフォトとなった。 私の本の中に、自分の出番が少ないことを私に怒る父は、正しい悪人である!この人とだから、万協製薬は、復興できたのだろう!この二人をみて欲しい!まるで、今から桶狭間の戦いに出陣するかの様に、野心的であるではないか!! リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 是非、ご覧ください! http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 メールマガジンにコメントをいただける方は下記のページにて書き込みをお願いします。 http://www.bankyo.net/email_newsletter ↑こちらは公開されます。 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。