松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2012年11月19日号
みなさん、こんにちは!万協製薬の松浦信男です! 
みなさんいかがおすごしでしょうか? 

いよいよ、2012年もあと、50日を切りましたね!
こんなふうに書くと、「\(◎o◎)/!あー大変だ!大変だ!」と考えてしまいませんか? 
私は、こんなふうに考えてみたのです! 
12月いっぱいまでは、私も予定は、パンパンです。
しかし、1月の予定を見ると、まだ、空いているではありませんか! 
つまり、この間にあるお正月が、あると思うから、大変なのです。 
だから、お正月をできるだけ、コンパクトにして、1月になだれ込むという考えかたはどうでしょうか? 
忘年会だと騒ぎ、その次は、新年会だと騒ぎ、挙げ句の果てには年末の挨拶をしたその顔で、新年のあいさつをする。 
クリスマスカードのあとに年賀状を贈りたがり、お歳暮の次に、里帰りのお土産を買いにいく。 
これって、ほんとに必要でしょうか?
実際、その全部をキャンセルしたとしても世界はあなたを裏切ったりしません。 
つまり、わたしが言いたいのは、本当に会いたい人に会い、送りたい人に贈る。
そろそろ、日本人は、本当の関係と、そうでない関係をわけてかんがえるべきではないか?というのが、私の考えです。 
本当にこれが実現できるかわかりませんが、せっかくの長期休暇をもっと楽しく、年末をせわしなく過ごすには、とりあえず、1月7日以降の予定を中心に考えてみるべき!というのが私の主張です。 
もちろん、わたしのメルマガは、本当の友達のあなたにしか、送っていなものですよ!! 

さて、年末モードの日本ですが、私は今日午後6時からの松阪商工会議所の講演会をはじめとして、まだまだ、講演、ベンチマークが続きます。 
以下のスケジュール見て、ぜひ、私に会いに来てくださいね! 

講演、ベンチマークスケジュール
http://www.bankyo.com/archives/category/kouen

また、私の本、CDは弊社のネットショップにて絶賛発売中です。特にCDはiTunesでも購入できますので、ぜひ、よろしくお願いします。 

http://bankyo.ocnk.net/product-list/4

http://www.apple.com/jp/confirm/itunes/thankyou.html

では、以下は私の一週間のブログです。ぜひ、お読みください!
画像は、弊社ホームページまたは、私のフェイスブックでごらんいただけますので、ぜひこちらもどうぞ!! 

では、押し迫りゆく日本の晩秋をどうぞ、お楽しみくださいね。 
またあなたの年末乗り切り方法をぜひ、私に教えてくださいね!! 
今週もあなたにとって、素晴らしい一週間になりますよう!! 



11/13 
哀しみの向こう側 
  
昨日の夜、すべての葬儀を終えて私は子供たちを連れて、多気に帰った。妻は、奈良に残った。妻の希望で誰にも伝えなかったが、フェイスブックでの私のブログを見て御配慮いただいた皆様、ありがとうございました。 
 ここ何日か、妻は泣き続けていた。こんなに彼女が泣くのをみたことがない。私は5年前に母を事故で亡くした。その時、妻は私にこう言った。 
 私は、貴方ではないので、あなたの悲しみを全て理解する事は出来ないです。しかし、私があなたの事を大切に思っていることを忘れないでくださいと。 

 私達は、約17年間それぞれの親と遠く離れて暮らした。親と一緒に居ると親子は大変な事もあるだろう。私達も出来る限りの事は、してきた。 
 しかし私達には万協製薬を再興しなければいけない使命があった。それは、普通の幸せを追求することを私達から奪った。私達は、季節を忘れて働いた。私達の会社は、奇跡的に復興したが、その代償もあった。 
もし、妻が私と同じ親に対してやり残したことが、あるのなら責任は、こんな遠くの町にまで、連れて来てしまった私にある。 
 本当に申し訳ないとおもう。 
 なにかを成そうとして、なにかを為したとしてもそれがどんなに難しいことであっても、私達が普通の家族を持ち、普通の暮らしをしたいことに代わりはない。 
 肉親の死は、例えて言えば、大きな失恋に似ている。心の回復には長い時間が、必要だ。 
 今度は私が、妻の心を癒やしてやりたいとおもう。 
  
写真は、我が家からの朝日。朝日が、上り続けるかぎり私達には今日も明日もあるのだ! 

11/14 
新しい 朝日 
  
ここ、数日の間、私のフェイスブックに沢山のメッセージをいただき、ありがとうございます。皆さんの心のこもった気持ちは、私達の心に確かに届きました。私達家族は、少しづつ日常を取り戻して行きたいと考えています。 
  
また、新しい朝日が、今日もやってきた。毎日、毎日、新しい朝日は、やってきて居る。 

 しかし、曇りや雨の日には私達は、朝日の到来に気がつかない。 
  
写真は、今日の我が家の日の出前である。私の会社と私の家は多気町の山の中にある。ぐるりと見回しても見えるのは、会社と家を除けば、山ばかりである。私は、この16年間、この山の中で暮らしてきた。 
 喜びも悲しみもこの景色の中で、感じてきた。 
 今日、そうして空を見ていると何か、神々しいものを感じた。 
 宇宙の大きさに比べたら、人間の生きている時間など、星の瞬きにすぎないというひとがある。 
 しかし、人間から見たら逆に宇宙は見上げた空の大きさだけである。目の前に出した手の中に入るほどだ。 
大事なのは、宇宙の瞬きにすぎない私達の毎日を素晴らしいものにしたい!という気持ちなのだ。 
 沢山の喜びと悲しみに満ちた、毎日は、地球という惑星が、作ったかけがえのないリズムなのだと、私は、今朝、そう思った。 

11/15 
サヨウナラ!アーネスト! 
  
今、私達は、津の渚町にいる。一週間、多気町にホームステイしていたアーネストが、いまからシンガポールに帰るので、エアポートラインの港に見送りに来て居るのだ。 
 私達の大変さに巻き込まれて、さぞかし戸惑ったことと、思う。 
 しかし、それもふくめて、良い思いでにして貰えるとうれしい。 

 日曜日に舞台の司会をしていた、私に助け舟を出してくれた溝端さんには、結局2日間お世話になった。ありがたいことだ。 
 この一週間は、まるで、一ヶ月くらいの長さに感じられた。 
 今度は、私達がシンガポールに行くことを堅く約束した! 
  
写真は、アーネストの見送りの風景。今朝は、真冬のように寒かった。しかし、素晴らしい朝日が、彼らのたびだちを祝福していた! 

11/16 
千葉県からのお客様! 
  
私の会社には、たくさんの方が見学に来ていただけるようになった。これは、単なる見学会ではなく、お互いの気付きを高めるために、話し合いの時間を大切にしているところが、特長である。私は、単に良い会社ですね!と言われるだけでは、満足しない。 
 私達とお客様が共に、あるべき姿を探して行きたい時間にしたいとかんがえているのだ。私は、ずいぶん欲張りである。 
 昨日は、千葉県から千葉県経営品質協議会の皆さんが、来ていただいた。同じ、経営品質向上活動に取り組んでいる仲間なので、話しが、弾み伊勢での食事会まで、ご一緒した。 
  
写真は、昨日の記念写真。こんなに遠くからきていただいた皆さんとたくさん話せて、私はとても幸せだった。 

11/17 
地方議会をアフター5で!ワシントン州、キャマス市のお客様! 
 明日は尾鷲市で、万協製薬提供の熊野古道ウオークがひらかれます!私と一緒に清掃活動しませんか?! 
  
昨日は、キャマス市から多気町に使節団が訪問され、私も多気町工業会会長として、パーティに参加した。 
 キャマス市は、ワシントン州の山の中の人口二万人の小都市である。ここにSHARPが、立地したことから16年前から姉妹都市提携を結んだのである。そのため、毎年、子供達の交換留学生や相互訪問が続いて居る。 

 そんなわけで、プログラムの中に一日会長の私のところと、副会長のSHARPさんとの工場見学をすることになった。 
 いろいろと話して日本との町創りの違いが、わかった。 
 アメリカでは、州によって、法律が異なり、消防や警察などの公的サービスは全てその町単位で、運営されている。また、驚いたのはメイヤーと呼ばれる市長は名誉職で、一般人から選出され、実際の業務は、市政代行官と呼ばれる公務員が行う。いわゆる市長職を二人で行っている。 

これは、おそらく、民主主義の現れだろう。この制度なら私でも市長をやることができるだろう。 
 日本では、議員や市長や県知事や国会議員に兼業を認めていない。そのため、その職が、本当に職業化してしまい利権に走ったり、話し合いが、進まなかったりする。 
 私は、本来もっと、政治を住民にちかつけるべきだと思う。 
 地方議会などは、もう、アフターファイブや休日にして、普通のサラリーマンや家庭の主婦が、議員を無報酬で、やる時代なのでは、ないか?と思う! 
 最近の日本における議会の政治ゴッコを見るたびに、ますます私はそう思う。 
  
写真は、キャマス市の市政代行官の皆さん!なぜか、私の話は、いつも日本人より、外国人に受ける。通訳にわけを聞くと、アメリカ人は皮肉めいたジョークが、大好きとのことなのだ!! 

11/18 
おだて のぶお 登場! 
  
昨日の雨が嘘のような快晴の今日である。私達万協製薬は今から熊野古道の清掃活動に出掛ける。 
 今日は、一年に一度の楽しみである!ただ歩くのでは無く、街を道を綺麗にすることを目的とすることで、私達の心を綺麗にする、一日なのだ。 
 さて、昨日は、久々の休日だった。私は次女の文化祭発表にでかけた。もう、六年生なのでこの発表会も最後である。娘たちの劇は、小学生が戦国時代にタイムスリップして、織田信長に出会い歴史を彼がどう変えたか?を見るというものだった。 

 合戦に出てくる甲冑など、本格的で私は大層感心した。 
 最近、娘は織田信長のことをよく話していたが、このことだったのだと思った。 
 先週のことである。娘が、テストで、桶狭間の戦いを制した戦国時代の武将の名前を聞かれて間違えた!というのだ。 

私が、なんて間違って書いたの?と聞くと、娘は、なんと、織田信男!と書いてしもた!と言った。 
 私が、まー!そんなにパパのことが、好きなんだなあ!と話すと、違う!違う!単なる間違い!本当にパパは、自分好きやなーー、!と言われ挙げ句の果てに、そしたら、いっそのこと、おだてのぶお と書けば良かった!と娘から、いわれてしまったのである!! 
 おだてに弱い信男で、おだてのぶおという訳である! 
  
写真は、昨日の文化祭で展示された娘の描いた絵である。とっても絵ーこ!だと、おだてのぶおは思った!! 

11/19 
歩きに歩いた25キロメートル!!熊野古道クリーンウオーク! 
 今日は、松阪市商工会議所で午後6時から講演会をします!ぜひ、いらしてください!! 
  
昨日は、尾鷲市主催の熊野古道のウオーキング大会に参加した。万協製薬はこの六年間、このイベントのスポンサーであるが、ただ参加するだけではなく、我々は清掃活動をしながら、ウオーキングすることにしている。 
 ただただ自分の健康の為に歩くのも悪くない。しかし、そこに清掃活動を加えると見えてくる景色は、随分変わってくる!自分の為だけではない一日を送ることで、初めて見えてくる自分の価値というものがあるのだ! 

 だから、わたしたちにとっては、この一日は私達の心を洗う、大切なウオーキングデイなのだ。! 
  
写真は、万協製薬清掃チームの記念写真! 
 ちなみに私は6キログラムのウエイトをつけて、全行程の山路を歩いてみた。不可能を可能にしていくことが、我が人生と信じたい!



リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 
是非、ご覧ください! 
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ  このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) 
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

メールマガジンにコメントをいただける方は下記のページにて書き込みをお願いします。 
http://www.bankyo.net/email_newsletter 
↑こちらは公開されます。 

このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.