皆さん、こんにちは!万協製薬の松浦信男です。いかがお過ごしですか? 私は昨日、地元多気町の商工会のお祭りを開催しました。 私は今年から多気町商工会の会長になったので、このおいない祭りは、私達の文化祭のようなものにしよう!とはりきりました。 生憎の豪雨でしたが、沢山の方に来ていただき、大変嬉しかったです。 そのイベントのなかで、ロシアからのシンガーオリガとの競演をさせていただきました。 私の作った多気町の観光ソング「たきに来た」を二人で合唱しました。 詳しいようすは、私のインターネットテレビ リアマツで、ご覧ください! リアマツアドレス http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84#/recorded/26935294 この多気に来たですが、先週からiTunesで、発売になったのです! 一曲150円ですので、ぜひ聴いてください! iTunesアドレス http://www.apple.com/jp/confirm/itunes/thankyou.html また、CDは、7曲入りでなんと500円です!^_^ 私のサイン本と一緒にぜひ、万協製薬ネットショップで、買ってください! ネットショップアドレス http://bankyo.ocnk.net/product/31 では、ここからは私の一週間のブログです。 画像をみるには、万協製薬ネットの松浦信男ブログを見るか、ぜひ、私のフェイスブックに友達申請してくださいね! では、深まりゆく秋の貴方のお知らせドンドン、お便りお待ちしてます! 11/6 のぶおの城! リアマツ10時間ライブ! 今日は朝から雨。季節はずれの激しい雨だ。今日は午前と午後の二回、津と明和町で、多気町役場の岸川さんとのだらだらトークソングライブを開く。よければ、遊びにきてください! さて、私は、リア充ならぬ、リアマツというネットテレビをUstreamというメディアで、無料で放送している。 今年の4月から始めて、約150もの番組を放送した。内容は、講演、対談、音楽、テレビ、ヤマトの5ジャンルである。 おかげ様で放送半年で約1万人の方が、ご覧いただいている。よく、これだけたくさんの番組を作れたな!と思うと共に、素人の作っているテレビ番組をご覧いただいている皆さんにお礼を言いたいと思う。ありがとう! リアマツを始めた理由は、私の毎日を皆さんが、擬似体験して貰えばわざわざ、私に会いに来ていただかなくても大丈夫だと思ったからだ。 沢山の方が、私に会いたいという。ダライ・ラマでも無いのにである。しかし、現役の経営者である私には、余っている、もう時間がない。だから、大半のお申し出は、そんなわけで丁重にお断りしている。 その代わりに、よろしければ、私の番組を見てください!と言うわけである。 リアマツは、松浦信男という複雑な人間を解明墨汁する最重要なメディアに成るだろう。松浦信男個人のワークスと万協製薬を別々に見て欲しいというのが、私のかねてからの望みである。 いわゆる、リアマツは、わたしの、のぼうの城ならぬ、のぶおの城!というわけだ!! 写真は、リアマツの番組ページ!万協製薬のホームページからアイコンをクリックするか、リアマツで検索ください。昨日は、なんと10時間の連続ライブ配信をした。特にパート3は、お勧めである! 11/7 今度の日曜日!多気町においない! 毎日、講演会の日々が続く。昨日は津市で、岸川さんとトークライブアンド、ソングスを三重県立総合文化センターで行った。二時間、全く打ち合わせをしなかったが、とてもいいセッションとなった!会場は、全部女性ばかり。なぜなら、三重県商工会の女性部主催の講演会であったからだ! ふたりで、多気に来た を唄えて幸せだった。 午後は、明和町で、人権センターでの講演会をした。岸川さんと話そうと思ったが、会場の雰囲気がそんな感じではなかったので、私一人で話した。隣町では、あるが、多気町と明和町とは、あまり似ていないなあと感じた。多気町、明和町、津市、同じ三重県である。しかし、なぜか、地域によって雰囲気が違う。一言でいうと多気町は底抜けに明るい!のである。私や岸川さんや村林先生のような変わり種が、全国区レベルの知名度を持つようになったのも、多気町の底抜けの明るさにあるのではない か?と私は思う。私達3人は、明るいだけではなく、強い。認められなくても、無視されても自分たちを信じて、今日を生きている。 私達のように生きよ!というのは簡単だ。そう上手く行かないことは、分かっている。しかし、私はあえて、こう言いたい! 私達のように、生きて自分以外の誰かを励ます人生を送って欲しいのだ! 昨日は、一体、その地域の感じとは、何によって変わって来るのか?!を考えさせられる一日だった。また、リアマツで確認あれ! 写真は、今週日曜日の多気町おいない祭り!のポスター!私とオリガのコンサートもあるので、底抜けの明るい日曜日を私達と過ごそうよ!! 11/8 がんばれ!ヴィアティンFC!沢山の人共に、成長する日々!今日も良い人に会いたい! ああ、今日も素晴らしすぎる秋晴れ!幸せである! 多気町おいない祭りまで、あと4日。天気が、気になる。台風以外は、やるので、ぜひ、来てください! また、明日、午後二時からは三重大で三重大生向けの90分授業をするので、ぜひ見に来てください! 沢山の方と話してお互いが成長出来る毎日を送れる私は幸せだ。沢山の人が、私に会いたいと!呼んでくれる。加えて、沢山の人も会いに来てくれる。同じ時代に生きているからこそ、出来ることだ。良い人生を送るには、良い人に会うことが一番だ。そのためには、自分に人から愛される親しみやすさ!が必要だ。なんとなく、会いたい。なぜか、話をしたくなる。こういう人に貴方が成らなければいけない。 あの人に、話すと、、、、とかあの人はねえ、、。などと思われていては、幸せにはならない。人間関係は雨粒のようなものだ。傘で遮るのではなく、人の雨粒に思いっきりぶつかって、ずぶ濡れに成るべきだ!私はそんな人に会いたいし、そんな人になりたいな! 写真は、桑名市のヴィアティンFCの代表の後藤大介さんとの写真。昨日、私に会いに来てくれた! 新日本工業の経営者でありながら、様々な地域貢献をしている。私が、今注目している若手経営者だ。彼は、地域スポーツクラブを作り、地域を元気にして、J1のチームを三重県に作ろうとして居る。すごい、ぜひ、ヴィアティンのホームページを見て欲しい、そして支援してあげて欲しいのだ。イケメンだし、熱意あるし、羨ましい真っ直ぐな漢だ。 11/9 学んで、悩んで、作って、話して。 今日は、2時から三重大にてキャリア教育講座を90分行うことになった。よろしければ、遊びにいらしてください!学生の前で、一曲唄おうかと思っています。 昨日は、一日中東京で、仕事をした。二つの会社に万協製薬の新しい企画について、提案して、話し合った。 私は、あらゆる出張を一人で行きたがる。ひとつには、沢山で行くと費用が、かかるというのと、一人で、考える時間が欲しいからだ。 経営者という、人間が良い仕事をするには、圧倒的に一人で考え込む時間が、必要だと私は思う。 では、私の経営している製薬会社とは、何をしている仕事だろう?読んで字の如く、薬を作る仕事である。この仕事には、科学と化学進歩がつきまとう。十年間で7割の製品を新しくしなければ生き残れない。加えて、大量の開発を続けて、行政に開発データを出していかないと存在できない、過酷な仕事である。 おまけに万協製薬は、他社のためにブランド開発を代行する会社なので、もう、ものすごく仕事をしている。例えれば、毎月オリンピックに出ているようなものだ! 自分でも、よくこんな仕事をやって居るなあ、と思うことがある。私の毎日のブログを読んで、松浦さん!寝る時間あるんですか?とよく、聞かれる。 私は、笑っているが、 本当はこれに二倍本業をやっているのよ! と心の中で、思っている。 私は仕事の内容をブログにかけない。この仕事は守秘義務が、多いからである。製薬会社の経営者で、毎日、ブログを書いている人にあったことがないのだ。では、なぜ、私はこんなに、まるで明日、死ぬかのような沢山のことをしているのだろう? その訳は、震災で失った製薬会社を立て直すという17年間を送っているからだ。 一度、世の中に否定され、それを受け入れることのできなかった経営者は、もう二度と仕事を断らない!自分の生き様が、終わるその日まで私は、この生き方で行こうと思う。 私の毎日の言葉にある一種の厳しさは、私の本業と日常の過酷さからのフィードバックであることを、何だか話したくなった、今朝であります! 写真は、昨日から配信を始めたiTunesの多気に来た。 150円とお得なので、ぜひ、お買い求めくださいませ!! 11/10 今日も、快晴!明日は10時から、多気町商工会おいない祭りにきてね!ライブは、午前、午後の二回! 明日のおいない祭りのために、今日の昼からは、会場の設営をやる!会長自ら働くのが、多気町商工会流である。みなさんも私達のライブに来てくださいね。 さて、昨日から我が家には、シンガポールの留学生、アーネスト君が、来ている。アーネストは中国人の公立中学に通う三年生。うちの信太と同級生で、夏に息子があちらの国でお世話になった。こんどは、彼が日本にきたわけだ。 彼が通うのは、シンガポールの公立中学だが、国際教育に力をいれていて、三重県の田舎にある高田中学が、なぜ、高い教育効果をあげているかを、知りたくて交換留学生制度をつくったそうだ。 彼の学校では、英語での授業が基本で、そこに中国語も学ぶ。つまり、中学から世界標準である。 加えて数学に三科目あり、物理、化学もあり徹底的に語学と数学、科学つまり、理系教育に特化しているのだ。 いったい、日本の教育に一体何がかけているのか?それは、子供たちに国際的に生きていける力をつけさせようとする本来の力教育という視点が、かけている気がしてならない! 写真は、息子の信太とアーネスト!あらゆる教育に国際標準化を!私は強く主張したい! 11/11 おいない祭りは、今日!みなさんどうぞ、いらしてくださいな!! 今日10時から午後3時まで、三重県多気町多気町役場にて、多気町商工会主催のおいない祭りが、開かれる。生憎の天気であるが、祭りは、開かれるので、皆さん今日は、多気町の元気!に会いに来てください! おいないとは、多気町の方言で、いらっしゃい!という意味だ。この町は、古くから、農業が開けた町である。私の住んでいるこの五桂地区にも大きな湖が、あるがこれは、江戸中期に作られた農業用人造湖である。 多気町という言葉自体、多い木、つまり農産物が、たくさん取れる町という言葉から来ている。だから、今日は、多気町の収穫祭!である。 様々な、趣向を凝らした取り組みが、用意されている。 雨でも、イベントは、となりの体育館で、古く開けるように、バッチリ準備もしてきた。 どうでしょう!私達多気町商工会と多気町の元気を覗いてみませんか?! 写真は、今日のスケジュール!オリガとの競演は、午前、午後との2ステージあるので、ぜひ、多気町に、おいない!! 11/12 さようならをいうことは、少しの間 死ぬことだ 昨日の夜から、私達は妻の父親の葬儀のために奈良県に来ている。昨日は、強烈な豪雨のなかで、おいない祭りにたくさんの方が来ていただき、本当に嬉しかった。主催者の多気町商工会会長として、心からお礼を申し上げたい。 写真は、昨日のゲスト、ロシアからのシンガー、オリガと一緒に私が作った多気町の唄、多気にきたをデュエットしているところだ。 実は、このイベントの司会をやりながら私は、ずっと困っていた。 通夜、告別式に出るため時間との戦いだった。加えて、うちにはシンガポールの留学生が、滞在している。中学生だから置いて行くわけには、いかない。ところが、司会をしている私のところに、子供達の昔からの友達の溝端さんが、来ていただき、私に任せて欲しいと言ってくれた。溝端さんは、私に、こんな時のために私は、居るのよ、といってくれた。涙が、出るくらい嬉しい言葉である。息子のかよう、高田中学にも電話して説明まで、してくれた。また、商工会のみんなも快く送りだしてくれた。私達は、天涯孤独のような身で、多気町に引っ越して来た。わたしの地域貢献は、帰る故郷を失った人間の圧倒的な哀しみから生まれて居る。故郷を失った人間は、どうすれば、いいのか? 故郷を失った人間は、もう一度、自分の移り住んだ町を故郷にすれば、いいのだ! 長い、長い人生の旅のなかで、わたしは多気町を選んで本当に良かったと思った。 奈良に行き、懐かしい皆さんに会えた。妻の涙も悲しみだけではなく、故郷に帰った、安堵の涙なのだと、わたしは、そう思った。さようならをいうことは、少しの間死ぬことだ、とレイモンド チャンドラーは言った。 私達は、今日を生きるために、少しの間、死ぬのだろう。 リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 是非、ご覧ください! http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 メールマガジンにコメントをいただける方は下記のページにて書き込みをお願いします。 http://www.bankyo.net/email_newsletter ↑こちらは公開されます。 このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。