みなさん!こんにちは! あき竹城じゃなく、秋たけなわの毎日ですが、みなさん如何お過ごしですか? この度、私は、パールホワイトミュージックと契約をして、プロの音楽家および歌手として、11月1日にデビューすることになりました。 デビューシングルは、「多気にきた」です。 当分は、イベントでの販売になりますのですが、万協製薬のネットショップで7曲入り500円という特価販売です。 歌手は、オーストリア在住の三谷結子さんのソロ、私と三谷さんとのデュエット、私のソロによる多気にきた。 それに加えて、ロシアの歌手、オリガディビーバさんによる多気町音頭とそれぞれのカラオケ。 ボーナストラックとして今年8月30日に開かれた多気町でのコンサートの模様まで収録されています。 CDだけですと、送料が、かかりますので、ぜひ、弊社の化粧品や本などと一緒にお求めください。 たきに来た 万協製薬ネットショップアドレス http://bankyo.ocnk.net/product/31 また、11月11日の日曜日午前10時からは、多気町最大の年一回の収穫祭「おいないまつり」が開かれます。 こちらでは、ロシアのオリガディビーバさんのコンサート「たきに来た!」 が開かれますので、ぜひ多気町役場の特設ステージにいらしてください。 万協製薬のショップも出ますし、多気町商工会会長として、全力を尽くして、楽しい一日にしますので、ぜひ、いらしてくださいね! おいないまつり案内 http://www.kankomie.or.jp/event/detail_5472.html この秋も私の講演会は、全国で開かれます。こちらは、下記にアクセスして会いに来てくださいね。 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/archives/category/kouen また、「人に必要とされる会社をつくる」も絶賛発売中です!弊社ネットショップでは、私のサイン本を販売していますので、こちらもご利用ください。 「人に必要とされる会社をつくる」ネットショップ http://bankyo.ocnk.net/product/26 以下、私のフェイスブックブログです。また、私のフェイスブックに友達申請してください。まだ、わく空いています! では、今週もあなたにとって素晴らしい、一週間になりますように!! また、あなたのニュースを教えてくださいね! 10/23 貴方が変えるべき、あなたの生きている社会! 昨日は、三重県庁でのおもてなし経営推進フォーラムにたくさんの方に参加いただけ、本当に嬉しかった! 会場は220人の定員を超える皆さんに参加で、立錐の余地もなく熱気で、舞台の私達は汗が出っ放しだった。 私が三重県でした講演会では、最も沢山の方に来ていただいた。昨日の様子は、リアマツで、ご覧いただけるので、是非、是非ご覧いただければ、嬉しい! この企画は、経済産業省が推進するおもてなし経営会社100選というコンテストの宣伝を兼ねている。 21世紀の厳しいデフレ社会で成長を続ける中小企業を表彰し、その秘密を共有しようというものだ。 ホームページで募集要項をダウンロードして是非、申し込んで欲しい。この申請書を書くだけで、自社のあるべき姿を再発見出来るはずだ。 また、三重県の方には、私が広報部長を勤める三重県経営品質協議会が、ある。ここに参加いただければ、私の企業家庭教師が、漏れなく付いてくる。こちらもホームページを見てみて欲しい! 写真は、昨日のフォーラムの前の瀬戸川礼子さんのベンチマークの様子。前日から、たくさんの打ち合わせの時間を取ったので、いいセッションになった。瀬戸川礼子のプロ意識には、頭が下がる。彼女に三重県の観光の仕事をして貰えるといいな、と私は思った。瀬戸川礼子の三重県巡礼の旅なんてどうだろう?! さて、日本の歴史のなかでこんなに中小企業が、注目された事はない!ということは、あなたも企業という形で、スターになる時代が、やってきたということだ! 社会を変えるために、生きるか、自分を殺して人生を送るかは、あなた次第である! しかし、人生は一度しかないのだ!貴方が変える社会を私に見せてくれないか!! 10/24 マゴムスメたちの偉大な挑戦! 今、私達は、長野県の松本市に車を走らせている。相可高校のマゴムスメたちが、全日本の農業高校甲子園の決勝戦に出るのだ! その応援会場に岸川さんと応援に向かっている。 彼女達とのまごコスメシリーズの成果が、認められて地区大会で、ある、三重県大会で優勝し、東海大会でも優勝して、今日を迎えた! 私達と近江兄弟社の山村社長とで、応援するのだ!大人の私達の方が今、興奮している。 結果は、明日報告します。みなさん、マゴムスメたちにこころの応援を送ってください! 彼女たちの出番は、10時30分です! 写真は、今の岸川さんと私! 出番は、無いけど、ヤル気まんまん! 10/25 新しい私たちを作る為の新しい今日という一日! 昨日は、一日日帰りで、松本市に行った。第63回日本学校農業クラブ全国大会の相可高校生産経済科の応援に行ったのだ。昭和20年代から続いている農業実業学校の成果発表会である。 相可高校のマゴムスメたちは、このたび、生活、文化部門で、東海地区代表として、全国9地区の代表と戦った。これは、47都道府県の予選を戦い勝ち上がってきた、真の勇者たちの魂の決勝戦だった。 私が、どんなに言葉を尽くしてもその素晴らしさは伝えられない。 いずれ、収録したビデオを皆さんにみていただきたいものだ。 戦いは、10分のパワーポイントを使ったプレゼンテーションを審査員が、点数をつけるものだが、内容、発表のパフォーマンス、質問の受け答え、プレゼンの準備時間まで、秒単位で、評価されるという壮絶なものだった。結果は今日のお昼に発表になる。 私達は、もちろん相可高校の応援をしている。しかし、この9チーム、どれもこれも、大人の私達を超える活動をしているのだ! 私達は、プレゼンを聞くうちに、全国の、どのチームの発表も素晴らしいと思うようになった!写真は、発表を終えた清々しい勇者たちとの記念写真である! 実業高校は、社会人になる為の実学を学ぶ学校だ。その中で、農業クラブは何かが、違うだろう?と私は考えてみた。 それは、彼等の活動が地域社会との連携をしっかり行っているという点である。 商業や工業の実業学校よりも農業は、コミュニティとの協働が必要なジャンルである。 私が感動したり驚いたのは、昨日の彼等は、地域の大人と繋がり確実に社会変革活動をさらっと、行っている!というところだ。 このさらっと!という点が、私達のヒントに、成りはしないだろうか? 私達、大人と言われる人間は、日頃もっともらしい事をいい、もっともらしいことをしているつもりで生きている。しかし、私達がやっていることは、自分の為の事ばかりである。生活のために働いていることを今日を、生きている!などと抽象的な言葉に置き換えている。本来の大人力とは、社会への貢献度をいうのではないか? 私達大人が、本当に、生きている!のであれば、社会を一ミリでも良くする為に自身で、何が出来るか?を生活のなかで、考え行動することではないか? 尼崎の耳を覆いたくなる事件報道が、果たして、社会を良くするだろうか?私は決してそう思わない。 もうそろそろ私達が、会社や組織に属する理由をもう一度、考える時期なのだ。私達はもっと理想を追求するべきだ。その為にこそ、組織は存在すべきでは、ないだろうか?! 私達は、今日を生きている! 誰かの為の人生を一ミリでも伸ばそう! 理想という言葉を日常に取り戻そう! 新しい一日は、そんなふうにこそ、使うべきだと!私は、強く強くそう思った!! 10/26 で ーきた! で ーきた! たきにきた!! 昨日は、何だか落ち着かない一日だった。なぜなら、相可高校のマゴムスメたちのコンテストの結果が、気になって仕方がなかったからだ。結果は、最優秀賞と優秀賞ともに相可高校は、受賞はならなかった。残念ではあるが、しかし、不思議なことに悔しくはない。 なぜなら、この9チームの発表や活動には、順位をつける必要がないほど、素晴らしいものだったからだ。 みんな、自分たちの町を愛している。私達が、忘れがちなふるさとへの郷土愛と具体的な取り組みの数々、私は、全日本の子供たちからバトンを渡された気持ちになったからだ。 毎日、毎日、繰り返される日本のなかでの尼崎市の悲惨な報道を見るにつけ、なぜ、マスコミはスキャンダルばかり追いかけるのだろうと思う。 最悪が、あるなら最高をも報道すべきだ!だから、彼等は必死で戦ったけれど、同時に同じ道を歩む同士なのではないか? だから、私は、参加した高校生たちみんなを祝福したいと思う。 ありがとう!おめでとう!君たちからのバトンしっかり受け取ったよと!! 写真は、昨日完成した、私達の郷土愛の詰まったCD、多気にきたである。昨日、プレスできてとどけられた。私達バンドのCO2の村林君、小柳君、音楽プロデューサーの酒井さんと私である。 皆さんの無償協力により7曲いり500円という破格の安さで発売可能となった。特にボーカルを担当していただいた三谷結子さんに、ありがとうと言いたい。彼女の郷土愛がなければ、このCDの発売は、出来なかった!ありがとう!三谷結子さん。 今日から、万協製薬のネットショップで発売するので、是非お買い求めいただきたい。11月からはiTunesでの配信も行う。 多気町を日本一の良い町に!私たちの挑戦は、続く!! 10/27 抱擁のヨコハマの一夜! 昨日から講演で、横浜にきている。昨日は、ダスキン加盟店の皆さんにお話をした。 世の中には、いろんな企業が、ありいろんな街がある。 私の話しは、ちょっと難しいところがあるので、そこを緩和するために、ギャグを挟むようにしている。しかし、ここでの受け方は地方によって受け方は違う。真面目に講演を聞きたい人もいるだろうが、私は真面目なだけの人の顔を見ているのは、精神に悪い。みんながジロっとこっちを睨んでいると、あー、困ったと思う! だから、来ているみんなの顔を少しでも柔らかくしたいと思って私は、楽しく話をしている。 まるで、高野豆腐を水で戻している感じである!ゆっくりと時間と工夫をかけてその人の人生を私の人生に重ねていく。 それが、私の講演だ。だから、講演するたびに、私自身が試され、勉強させていただいている気がする! 写真は、昨日の講演に私を呼んでいただいた松日楽 まつひらくん。いろいろ話してあまりにも文化、芸術、に共感することがあるので、思わず抱擁となった!いろんな出会いがあり、それが濃密に発生する、講演会、これが、私を成長させてくれている気がする! 10/28 松浦信男戦士、誰がために闘う?! 今日は、日曜日。これから、私は群馬県の桐生市で、ある取引先の株式会社エルブという会社の創業イベントに参加する。 だから、今は東京にいる。私の会社は、実に休みが多い。土日、祝祭日の休み、長期休日、および、各種の記念休日、加えて有給の消化率は80パーセント以上だから、一年の三分の一は、休日である。これは、自慢できることだ。 加えて、残業は一分単位て支給され、工場でありながら交代勤務もない。良い会社である。 よって、そのかわり、それ以外の休日イベントは、なるたけ、社長の私が出ることにしている。 ただでさえ、社会貢献イベントの多い万協製薬である。せめてもの、私の罪ほろぼしである。 私は、自分が、やりたくないことを社員にさせない!をモットーにしている。社員は、私の夢である、日本一ホスピタリティの高い製薬会社作りを一緒に付き合ってくれている仲間である。 だから、キャプテンの私が、恩返しをして、当たり前だと思う。 よく、講演会などで、他人からは、松浦さんは、何人まで、部下を掌握出来ると思いますか?という、しょうもない質問を受ける。 私はそんなことを聞いてどうするつもりなのか?といつも思う。 質問者の裏には、社員が増えたら、いつまでもこんなこと、続けられませんよ!という意図が、隠されているのだ。 ダカラ、私はこう返事する。 やっていない人にやっている人の批判は、できないのだと!! 写真は、昨日、公開のサイボーグ009の劇場看板。声優さんのトークショーもあり、楽しかった。主人公の島村ジョーは、サイボーグであるので、歳をとらない。だから、彼は永遠に転校を繰り返し、高校生を続けている。ヒーローとしての華々しい活躍の裏に彼の歳をとれない、永遠の哀しみが、描かれる。その代償として、彼は正義にこだわる。痛々しくも立派なリーダーの姿が、そこにあった。 さて、世の中にいる数多の自己中、セカチューの社長たちよ!どうだろう?ここらで、社員と社会を守るヒーローを目指してはどうだろう?! 間違い無く、君という正義の登場をみんなが、まちのぞんでいるはすだ!! 10/29 ザ ロング アンド ワインディング ライフ! 昨日は、群馬県の桐生市に出張した。 万協製薬が、開発して、製造しているエルブジュール化粧品の7周年記念イベントに出席したのだ。しかし、桐生市は遠い。毎年思うが、片道6時間半である。いや、桐生市が、遠いのでななく多気町が東京から、遠いというべきなのだ!家に帰ったのは、12時前であった。 写真は、昨日のイベントの様子。 私が、スピーチした横にいるのは、20代から80代の使用者の皆さん。肌トラブルを抱えた方々がエルブジュールを使うことで自信を取り戻す、その体験を話した。左から20代、一番右が、80代の女性である。 しかし、女性は本当に元気だ。自らの美しさを追求することに、原因が、あるのでは、ないか? と私は、昨日、そんなことを考えていた。この化粧品は、天然の寒天を使った洗い流さないクレンジングのノンファンデーションの自然派化粧品である。 興味ある方はエルブジュール化粧品のホームページで、検索ください。 リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 是非、ご覧ください! http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 メールマガジンにコメントをいただける方は下記のページにて書き込みをお願いします。 http://www.bankyo.net/email_newsletter ↑こちらは公開されます。
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。