松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信メールマガジン2012年10月22日号
みなさん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です! 
いやーいつの間にか、10月も20日を過ぎて、どんどん年末の足音が聞こえてきていますね。 
ああ、嫌です。来年2月末には51歳になってしまいます。 
思いっきり、ナイスミドルに突入です! 
わたしは、いつも講演で30歳位の時の話をよくしますので、あまり、年齢を重ねている実感がありません。あと、ここのところ、講演や執筆活動も多く、どんどん知らないうちに時間が過ぎていきます。よって、私はいつまでも30代の気分でいるのです! 
今週は、いよいよ、私のcd、たきに来た!が今週金曜日に発売になります。 
弊社のネットショップで、金曜日から販売しますので、またネットショップ覗いてみてください。私の本なども絶賛発売中です。 

http://bankyo.ocnk.net/

さて、今日、午後1時半から三重県県庁前講堂にて私の講演「おもてなし経営推進フォーラム」が開かれます。
この秋、一押し企画なのでぜひ、いらしてください。 

http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2012090108.htm

あと、今週木曜日はまごコスメが農業甲子園決勝戦!に出ます。 
来週ぜひ、よい報告できるよう、岸川さんと一緒に長野県松本市まで応援に行ってきます。 
私の講演については、以下のページでご覧いただけます。ぜひ、会いに来てください。
どうしても無理という人は、リアマツでご覧いただけますので、ぜひこちらもお願いします。 
では、今週もあなたにとって素晴らしい一週間になりますように!!

 
10/16 
顔やせやフェイスアップは、本当に私にも可能だろうか? 
  
私は、今年で、50歳になった。しかし、年齢を意識するようになったのは、ここ最近になってからである。 
 50代という言葉には、実に重みを感じる。40歳に成ったときにも、もう、40歳か!若者とは、呼べないなあ!と思ったが、50歳になったときは、本当に、来るべきものが来た。ゲゲゲ!と思った。 
 そう思ってつくづく自分の顔を見ると、肌の衰えを感じるようになったのだ。 

 特に、人に必要とされる会社をつくる を今年出版してからは、松浦さん、この表紙の写真、いくつの時ですか?とよく、聞かれる。 
 実は今年撮った写真なのだが、あまりに多くの人に言われるので、だんだん気になるようになった。 
 加えてフェイスブックで、毎日自分の顔をじっと、アップで見てみる。 
 これぞ、まさしく、フェイスブックである! 
 私は、今、ハナビラタケの健康食品の開発をしているが、これに加えて、ハナビラタケ含有の基礎化粧品の開発も同時に行っている。よって、今月からは、ワタシジシンも使っている。 

ダカラ、わたしの顔が、痩せたらこのハナビラタケ化粧品を販売しようと思っている!女性の皆さん!乞うご期待だ! 
  
写真は、昨日ヒヤリングに来られた財務省の皆さん!中小企業の生き様をもっと日本人に普及させるべきと私は力説した!詳しくは、リアマツにてご覧頂きたい。 
 さて、オトコにも美容の時代が来ていると思うのだが、貴方はどう、お考えか?! 

10/17 
15の昼! 
  
昨日の夜から横浜に来ている。来ているといっても新横浜であるが。これから、某大手企業の研修を行う。しかし、久しぶりに新横浜に降りてみるとまあ、賑やかになったことだとおもう。東京のベッドタウンというおかげだろう。 
 戦後70年の成果は、東京を中心とした関東平野にメガロポリスを作ったことだろう。今後、日本は、アメリカのように世界中の人が知る東京とその知る近隣、それと徐々に衰退して行く地方に別れるだろう。これを格差という人もいるが、日本人の三分の一が、関東圏に住む現在は、関東平野の人とそれ以外に住む人といってもよいのではないか?と思う。 
 東京と地方には、格差が、あるので東京で稼いだ金をもっと地方に廻して格差をなくすべきだ!という人がいる。本当にそうすべきだろうか?マーガレット サッチャーは30年前、価値のなき英国国営企業を民営化する際のスピーチで英国首相として、こういった。 

 金持ちのお金を貧乏人にばら撒いても、貧乏人は金持ちには成らないのだと! 
 写真は、毎年、私が授業をしている隣町の大台中学三年生の子供達。私は毎年、君達の持つ夢の為に今日、何をするか?を真剣に考えるべきだと話す。夢を持ってもその夢に向かって努力しなければ、それは夜中に見る夢と同じである! 
 私は10年後、この子供達が、何割、正社員になれているか?を考えると少し悲しかった。私は彼らに言った。君達の大切な個性に出来るだけ高い学力をプラスして欲しい! 
 社会は、換金出来る能力を本当の個性と呼ぶからだ。素直さ、コミュニケーション、学力この三つがなければこれから、生きていけないと! 
 どこかのシンガーの様に15歳に学校のガラスを割らず、しっかり勉強して良い大学を目指すべきだ。彼でさえ、実は日本人なら誰でも知ってる有名私立中学の出身なのだ! 

10/18 
おもてなし経営推進フォーラム! 
  
来週の22日の月曜日、午後1時から三重県津市の三重県県庁横の三重県講堂に於いて、おもてなし経営推進フォーラムが、開かれる! 
 私は、このフォーラムで基調講演とその後のディスカッションに参加する。 
 おもてなし経営とは、いったいなんだろう? 

 これは、経済産業省が推進する、新しい中小企業のカタチだ。これを示すことで、沈滞する日本経済を活性化させるべき!というフォーラムである。経済産業省が、中小企業にフォーカスするようになったことは、嬉しい。 
 会自体は、全国8箇所で開催される。三重県では、私に声をかけていただいたので、三重県代表として、しっかり話したいと思う。 
 私と一緒に出る、東京の町田市の電気のヤマグチさんは、小さな街の電気屋さんを吸収して、街の電気屋チェーンを作り年商20億円を上げている。 
 万協製薬との共通点は、地域社会をビジネスで活性化している中小企業というところだ。 
 私は、一社でも21世紀に生き残る会社を増やしたいと思う。これは、私が全国で講演を行っている理由だ。 
私の考えとあなたの考えを合わせて、何か新しい組織の在り方を考えたい。私はいつもそう考えている。 
 最近特にそう思うのだ。そのためには、まず私達が、出会わなければいけない!社会はいよいよ繋がりが必要な時代になったと私は強く思う! 
  
写真は、おもてなし経営推進フォーラムのチラシ。まだ、人数の余裕がある。うーん!コーディネートの瀬戸川礼子さんに会うだけで良い感じ!である! 

10/19 
ザ モーニング シャイン! 
  
昨日、一日降った雨は漸く上がり、今日は抜けるような青空になった! 
 やはり青空はいい。この地球に生きていて良かったと思う瞬間である。 
 などと思うのも私は昨日、一日中寝ていたのだ。スケジュールを調整していたらなんとなくぽっかり一日空いてしまったのだ。しかし、外は雨。これは、どうしたものか?と考えて、大学の後期、暇になり寝てばかりいる娘を見て、よし、私もやってみようと、挑戦した。 

 しかし、これが、まあ、よく眠れる!何回か雑用はしたが、ほぼ24時間、寝ていたようなものだ。 
 半分位経ってからは、沢山、夢を見た。 
 一番最後に見た夢は、神戸の地震で、無くしたわたしの実家で、私の妻と一緒に受験勉強しているというものだった。 
 夢は現実と少し違う。夢のなかでは私達はまだ付き合っているだけで、10代の学生である。 
 私は彼女にこう言う。 
 お母さんが、家を売らなきゃいけなけなくなったので、無理をして大学にいかなくてもいいと言われた。というものだ。 
彼女にそれを話すと、彼女は、人生には、思いも寄らないことが、あるものよ。と、神様みたいなことをいわれた。私はびっくりした。 
 なぜか、その後、二人で並んで 
 勉強したのだが、彼女の勉強が、思いの外進んでいる。ノートのまとめを見せて!というと、こんなの、役に立たないわ。と貸してくれない。自分で、勉強したほうが、いいよ、と言われ貸してくれない。 
 ここいら当たりで、目が覚めた。 
  
写真は、目覚めたときに写した我が家の朝日。なんだか、甘酸っぱい夢だった。夢は人生の縮図という。いつも夢のなかでは、フラレテイル私だが、昨日は、フラレソウなくらいで良かった。 
 恐らく昨日読んだ山下達郎のぴあ特集号を読んだせいに違いない! 
 私の心だけはまだ、彼の歌のようにいつか晴れた日に を探しているようだ! 

10/20 
妻 らない話! 
 家族度のある人生を! 
  
今日は会社の親睦会!昨日は、取り引き先としこたま日本酒を飲んでしまったので、行くのは無理だとおもっていたが、そんな日に限って、私は早く目覚めてしまう。だから、やはり参加することにしよう。 
 昨日は、妻の夢を見た話を書いたが、思いの外、沢山の返事をいただいた。大変有難いことだと、思う。 

 私達のように夫婦で、経営者をやっている人達も沢山いるだろう。 
 みんな、どんな風に家庭と職場に折り合いをつけているのだろうか?私達は今まで、20年間同じ会社で仕事をしている。最初の15年は死に物狂い。この五年は、徐々に彼女が、家庭にシフトした時代と言える。 
 おかげさまで会社も軌道に乗り、スタッフも増えた為に彼女は子供達の世話にシフトすることができた。しかし、会社に出る時間は短くなったが、やはり一番のパートナーであることには、違いがない。私は会社のこと、試作のこと、新製品のこと、様々なことを彼女に相談する。 
 最近は、ウオーキングや朝の時間に話すときが多い。 
 社長が相談役に指南を受けるときのようだ。 
 長い間一緒にやっていても、考え方はやはり、違うところがある。 
 しかし、そこがよいのだろう。 
 万協製薬の独特な、柔らかさや暖かさは、なんだか、私達二人の関係に似ているような、気がするのだ。 
  
写真は、昨日訪問してくれた県庁の北川さん!四日市港のアピールに来られた。ナイトクルーズがオススメ! 
 私の本にサインをということで、日本語で、頂きたいとのことで、初めて日本語バージョンをつくった!加速度のある人生を!と一緒に書き加えた! 

10/21 
この世に生きている 多くの 人のなかで! 
  
昨日は会社のイベントで南伊勢町に行き、釣り堀とバーベキュー大会をした。万協製薬はイベントが、多いが昨日のは、親睦会主催である。社内の釣り好きが、企画したものだ。 
 流石に素人ばかり、釣れやしないだろうと思っていたら、まあ、釣れる、釣れる、結果は100匹以上の成果となった! 
 みんな大喜びで、釣った魚で、BBQをした。 

 私は残念ながら、少しもかからず、途中からは、ビールを飲みながら持って行ったギターで曲作りをした。 
 何故だかわからないが、会社のイベントで作曲をすると良い曲が出来ることが多いのだ。だから、私はいつも、会社のイベントに愛用のフェルナンデスを持っていく。 
 昨日は作りかけの二曲を完成させ、全く新しい歌を一曲作った。とても良いペースである。 
 社員のみんなとバンドをつくって二年半。作った曲は20曲を超えた。今や曲つくりは、私の大事な仕事であり自己表現となった。 
 さて、今週の木曜日は、いよいよ初めてのCD、たきに来たが、発売になる。皆さんもバンキヨーネットシヨップで購入ください!一枚500円です。 
  
写真は、昨日妻とのウオーキングで写したもの。見られるために、生きていない植物だって、こんなに美しい! 
 昨日作った歌は、実は社員のためのものだ。タイトルは、この世に生きている多くの人のなかで。という。私は昨日、とても不思議な気持ちになった。見ず知らずだった私達がこうして一緒の仲間として働いたり遊んだりしている。よくぞ、万協製薬を見つけてくれたものだと、感謝でいっぱいになった。 
 新曲は、こうして始まる。 
 この世にいきている、多くの人のなかで、貴方にあえたことが、私の幸せ! 

10/22 
悲しみの向こうには、明日が待っている! 
  
いよいよ今日、午後一時半からは三重県庁講堂で、おもてなし経営推進フォーラムがある。私と電化の山口社長、瀬戸川礼子さんによる三人の企業生き残り必勝講演会だ。私の出番は二時半からなので飛び入りで、遊びに来て欲しい! 
  
写真は昨日の松阪旅館、鯛家での私と瀬戸川礼子さん。打ち合わせもバッチリである!彼女の話を聞いて、私は今日、完成した新曲を載せることにした。この新曲のタイトルは、悲しみの向こうには何かが待っている だ。今日、録音してリアマツに載せるつもりだ! 

悲しみの向こうには、何かが待っている 
  
悲しみの向こうには、何かが待っている。 
 悲しみの向こうには、明日が待っている。 
 僕のこころのなかには、君が住んでいるの? 
 明日への希望には、何かが、足りないよ 
 明日への希望には、君が必要さ 
 君のこころのなかには、僕がまだ住んでいるの? 
 別れ行く前に君が思うこと、涙拭く前に僕が思うこと 
  
涙枯れるまで、言い争いもしたさ 
 笑い合ったり、叫んだり、君と大騒ぎをした 
 でももう、これで終わりさ、僕ら二度と会う事もない 
 自分でもおかしいよ、涙が、止まらない 
 僕たちの、未来ってやつは、何処かに消えてしまった 
 二人を繋ぐ季節は、もう二度と、始まりはしない 
 僕はこれから、どうして生きていくのか? 
 君のいない未来、ああ、孤独な、孤独な、未来 
 君の声が!君の胸が!君の笑うしぐさが! 
 どんなに愛しいかわからない、僕はもう、一人ぼっち 
 これから僕が、どんな人を、どんなに好きに、なったとしても、 
 もう、こんな、悲しい恋は、二度とはないさ、君を!君を! 
 君を想えばこそ、僕は生きて、来れたんだ! 
 君を想えばこそ、僕は生きて、来れたんだ! 
 悲しみの向こうには、何かが、待っている 
 悲しみの向こうには、明日が、明日が、待っている! 


リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 
是非、ご覧ください! 
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ  このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) 
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

メールマガジンにコメントをいただける方は下記のページにて書き込みをお願いします。 
http://www.bankyo.net/email_newsletter 
↑こちらは公開されます。 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.