松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2012年9月18日号
皆さん、こんにちは!万協製薬の松浦信男です。 
いかが、お過しですか? 
この連休、三重県は、台風の影響で、ずっと雨でした。 
また、妻が実家に帰っていたため、私は、ずっとハウスハズバンドをしていました。
改めて、妻のありがたさを感じています。
お互いの必要性は、時々、離れてみて、分かるものですね。 
東海、近畿では、大雨の予想が、出ています。
皆さん、ぜひ、災害に気をつけてくださいね! 
私は、午前中、名古屋で仕事をして、東京の日本武道館に向かいます。 
AKBのイベントに行くのです。
彼女たちから、普遍的な人気の秘密を探ってみたいと考えています! 

さて、私の本は、もう、お読み頂けましたでしょうか?
近くの書店にない場合は、下記のバンキョウショップで、購入いただけます。
http://bankyo.ocnk.net/product/26
ぜひ、ご利用ください。 

また、わたしの講演会や、イベントについては、下記ページを参照ください。 http://www.bankyo.com/archives/category/kouen
会場でお会いできることを楽しみにしています。 

では、以下は、私の一週間のブログです。 
今週もどうか、あなたにとって素晴らしい一週間になりますように! 

9/11 
ランナーズハイ アンドロー 
  
今日は、曇り。先程まで、雨が降っていた。今日は、名古屋まで、プレゼントに行く。名古屋での仕事は、久しぶりである。どうか、上手くいくことを、願っている。 
 昨日の夜のことである。突然、息子が、僕も一緒に、走りたい。と言い出した。 
 息子ほ、中学3年生。この夏で、野球部を引退して、なまった身体を、直したいと言う。 

 本来なら受験なのだが、彼は6年制なので、受験が、ない。しかし、クラブは公立中学生と、同じく引退である。 
 いつもは、妻と歩くコースを私は、息子と一緒に走った。​しかし、これが、速い。ランナーズとしての正しい在り方やフォームなどを解説して、父親としての威厳を示すつもりだった。 
 しかし、しかしである。彼は、私の説明をひととおり聞いたあと、ビューんと、前を走り出した。 
 私は必死で追いかけた。しかし、全く追いつかない。 
 昨日のランは、8キロであったが、私は完敗であった。 
息子には、50歳にしては、良い感じしゃないの!と慰められる始末である。 
 息子は、これから毎日走ろう!と言う。私は、もちろんだよ!と笑顔で答えた。しかし、しかしである!朝から身体が、筋肉痛で、痛くて仕方ない!どうやら、 
 父親の威厳を守るには、長い道のりが、必要であるらしい​! 
  
写真は、昨日、ビレッジバンガード松阪店で、見つけた、私の人に必要とされる会社をつくる。こういった、若者の本屋において貰ってなんだか、嬉しかった私で有る! 

9/12 
武井咲の両親は、彼女をどう思っているのかな? 
 震災ガレキを考える会は、今夜7時30分、多気町民文化会館にて。私も参加する。 
  
お陰様で、名古屋でのプレゼンは成功した。まごコスメのプレゼンだった。 
 息子とのランニングは二日目となった。昨日からは、息子の宿題が、終わる午後10時から走ることにした。残暑厳しいなかではあるが、10時ともなれば、涼しい。 

 昨日は、お互いのペースを合わせてゆっくり走った。一昨日は、お互い無理していたのだ。息子が、私にそうはなしてくれた! 
  
ゆっくり走ると、話が出来る。 
 大抵は、私が話して息子が返事をするだけだが、なんだか楽しい。 
 私が15歳のとき、父とこんな風に話した事はなかった。だいいち、親が何を考えているかも分からなかった。私はそれが、嫌で沢山父とぶつかった。私はもっと父と話したかったのだと今になって思う。 
 仕事ではなく、人生とか生き方や考えかたについてだ。 
だから、その分、息子と話そうと思う。いつか、息子が私の事を思い出すとき、今日のランニングの事を思い出してくれると、良いと思う。 
  
写真は、我が娘と息子。息子は私の名前の信男と父の太一から一字ずつとって、信太という。 

9/13 
子供達の未来のために私達ができること。 
  
ついに、iPhone5が、発売された。画面が大きく、軽くなり、スピードが、上がった。素晴らしいとおもう。しかし、この間、iPhone4を買ったばかりの私はしばらくお預けとなりそうだ。いや、どうしょうかな?と悩むことになりそうだ!私は現在、自分のパソコンよりiPhoneやiPadを操作している時間の方が長い。この写真ブログもそれらが無ければ、決して書いていないだろ​う。素晴らしいコンピュータ技術が、手の中に入る、これぞ21世紀だということか。 
 昨日は、多気町で、震災ガレキを考えるという勉強会が、あった。単に焼却ガレキに有害物資が、含まれ、拡散する可能性だけでなく、ゴミ焼却利権にまで話しが及び、私は話しを聞いていて苦しくなった。日本人である以上、日本を愛して当たり前だ。しかし講師のこみち先生の話は、政府、行政の無策と個人の活動の大切さについて普通の人として、語り、それがよりこの国の仕組みについて、怒りと悲しみを感じた。地震については、私の人生におけるトラウマなのでそのせいもある。地震で人生が、大きく変わりその克服のために人生の大半を使っている私だからだろう。苦しくて、仕方なくなった。 

家に帰り、息子と共にランニングにでかけた。私達の走る前を大きな流れ星が、通り過ぎた。目の前で、見たのは初めてだった。美しい故郷を守ることは、未来を生きる子供達の為に必要なことだ。 
 私達、大人はこれから、もっと立派に責任を果たして行かなければいけない!と思う。 
  
写真は、来週の運動会の練習で、疲れ切って眠る末娘、栄衣子。私達、大人の責任は、怒りや悲しみを喜びや希望に変える努力を言うのだろう! 

9/14 

地域イノベーション学会は10月6日午後1時から三重県津市アスト津ホールにて!皆さんいらしてください! 
  
今日、梅ちゃん先生を見ていたら梅ちゃんのお父さんが、30年勤めた大学を辞めるという話になっていた。私も万協製薬に勤めて30年になるが、当分、引退はできなさそうだ。というか、自分の人生と万協製薬が、同じになっている気がする。 
 中小企業の社長は借金の保証人となっているので、簡単には社長を交代出来ない。私の場合も借金は10億円である​。 
 通常の神経では、とても容認出来ない金額の借金である。だから、私の財産は、私のものの様で私のものではない。中小企業経営者の熱意や情念は、その背中に隠された借金のプレッシャーでもある。 
昨日の午後のことだ。私が会社から出掛けようと、会社のパーキングから出ようとしたとき、私の友人の宝門豊くんが、完成した博士論文を届けてくれた。彼は私と同じ三重大の地域イノベーション大学院の社長学生。私の紹介で、大学院に入り、研究をして、このたひ、博士論文を書き上げた。私は自分のことのように嬉しいし、私も頑張ろう!と気持ちを新たにした。 
 写真は、彼から貰った博士論文200ページの大作だ。新しい排水浄化プラントの開発により、この彼の研究は、年間一億円の売り上げを新たに起こしている。 
 社長が、会社をやめられないのではない! 
 社長は、自分の人生を会社と同一にすることで、社会にイノベーションを起こせる存在なのだ! 
 社長は、いよいよ、そのことを本気で考える時代になった。それこそが、21世紀のマネジメントの本当の姿である​! 

9/15 
セプテンバーは、あこがれの季節 
  
私は、アースウインドANDファイアーのセプテンバーという、唄が大好きだ。一昨日、みんなでカラオケで、大合唱したらやはりとても楽しんごだった。なんだか、楽しい季節になっていたぞ!というワクワク感で、いっぱいになる曲である。 
 しかし、今年の九月はなんだか様子が、違うのだ。今朝も豪雨、まだ夏が終わらないのが、今年の夏なのだろう。加えて節電が、バラバラなので、スーツの上着を着る気にならない。いっそ、ネクタイもスーツも捨ててしまいたい!と思う私である。しかし、今日は知人の結婚式だ。流石にそういうわけにはいかないなあとおもう。 
 今日から、三連休。私は妻の変わりに三日間、ハウスハズバンドになる。妻が、実家の用事で里帰りするためだ。出版イベントも一段落して、私の日常は落ち着いた。国内外は、依然として、ざわざわしているが、私は子供達と一緒に静かな休日を過ごしたい。 

 私にとって一番大切な家族で過ごすセプテンバーこそ、大切な季節なのだ! 
 写真は、昨日企業ヒヤリングで訪れたトーマツの間瀬さん一行。万協製薬の環境経営についての調査であった。脱原発で脱CO2!とデモ隊も政府も言わないところが、日本の統一感のないところだ。根無し草のような環境経営で、​企業を路頭に迷わすことは、わたしにはできない!我々のセッションはなんと6時間にも及んだ。最後の2時間のみ、録画したので、リアマツでご覧いただきたい。 
 では、素晴らしいセプテンバーOFFを!! 

9/16 
妻のいない連休 
  
妻のいない休日も二日目になった。昨日は、朝から三人の子供達は、学校、塾、買い物と父親を一人おいて、みんな出掛けてしまった!子供達を送り出したあとは、することがなくしかたないので、私はひとり、家でのんびり昼寝となった。 
 気がつくと、同じ町の友人の披露宴の一時間前となっており、あわてて、出かけた!披露宴は賢島の志摩観光ホテル、媒酌人はあの高校生レストランの村林先生だった。 
 なんとか、ギリギリ間に合って席に着くと、あまりの立派な宴席で、驚いた。友人は、地元の有名な食品メーカーの社長。披露宴は、その長男である。 
 下世話な私は、この宴席にいくら掛かっているのだろうか?と考えた。友人は、良い父親なのだ。 
 日本の同族企業の挙式は、次世代へのお披露目となるので、派手になることが、多い。増してや全国ブランドの食品メーカーだから、当然なのだろう。 
 私は、自身の結婚式を海外で自分達だけで行った。自分の父親に対する反抗心ゆえである。しかし、こういう式に出るたび妻に、本当に申し訳なかったと思う。披露宴は、その親子のものなのだろう。 
今頃になって、そのことに気づくなんて、まるで若気の至りだ。 
 しかし、私達は、ジミ婚であったが、国内で、三回パーティを行ったので、思い出は、三倍になった。それでよかったのだと思いたい。その後の壮絶な運命の変化のせいで、すっかり忘れていた思い出である。 
 我々の万協製薬のイノベーションは、誰もやらないことを、最も素晴らしい方法で!がテーマである。同じく多気町のイノベーションも同じく手法で、やりたいとおもう。日本一ええ町が、テーマだ。友人もそのチームの一員だ。 
 私は恐らく息子に万協製薬を継がせないだろうが、友人の家族の仲の良さが、とても微笑ましかった! 
  
写真は、有名な志摩観光ホテルのアワビのステーキ!いつ食べてもステーキな味である! 

9/17 
ターナーの虹 
  
妻の里帰り三日目である。彼女のかわりを務めてみて、実に彼女の存在が、我が家において、絶大だったことに気付く。私は、この三日間で、風邪を引いてしまった。 
 いつもなら、ランニングから帰ったら、すぐ、シャワーを浴びなさい!と言われるところが、彼女がいないので、ダラダラとしていたためだ。 
 頭痛がして、昨日の午後から部屋で寝ていた。夕食は、BBQの予定が雨のため、松阪の一升びんという、焼肉に行った。洗濯、洗い物は子供達がしてくれた。 
 焼肉を食べながら、大人しい私に子供達は、会社が、上手くいってないんじゃないのか?!と執拗に尋問をうけた。こいつら、いつもこんなこと、考えてやがるのか!と私は、ますます、アタマが痛くなった! 
  
私はターナーが、描く風景画が、好きだ。広い景色と広大な空の中の雲を描いている。今年、メトロポリタン美術館でも、彼の絵を堪能した。今日は、ようやく妻が帰ってくる。 
写真は、今朝、見つけた嵐のなかの虹である。彼女の帰還を現しているような、ヒカリである。 
 わたしの人生における妻の大切さを、再確認した、三日間であった! 

9/18 
フィギュア館の効用! 
  
昨日は、連休の最終日。私の友人の服部さんがまた、友人を連れて、フィギュア館に遊びに来てくれた。子供達は、今まで見たことのない数のフィギュアに圧倒されていた。それは、そうだろう。親から否定される、様々な遊びが、その数百倍の大きさで、再現されてあるのだから! 
 よく、子供の心を忘れないでというが、忘れないためには、忘れない具体的な行動が、必要なのだ。 
 貴方の子供の時、大好きだったものは、何だろう?貴方の今、好きなものは何だろう? 
 変わってしまった、理由は何だろう? 
 人生は、子供の頃からのことを忘れないで、繋がっていることをいつも考えていく、一つの旅なのだ! 
 わたしは、最近、このデイリーブログとフィギュア大好き!というブログを両方書き始めた。 
 ブログは、私、フィギュアは、僕と一人称を変えて表現している。 
 どちらも、松浦信男なので、どうか、両方愛してくださいな! 
  
写真は、子供達と元、子供達の写真。心なしか、リラックマだね!!

リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 
是非、ご覧ください! 
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ  このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) 
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

メールマガジンにコメントをいただける方は下記のページにて書き込みをお願いします。 
http://www.bankyo.net/email_newsletter 
↑こちらは公開されます。 

このメルマガは私松浦及び弊社社員が名刺交換させて頂いた方、弊社HPから登録をして頂いた方に送らせていただいています。登録に覚えのない方、メルマガが不要な方は下記から登録解除をしていただけます。よろしくお願いいたします。

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.