松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2012年8月27日号
松浦信男出版記念無料講演会は、8月30日多気町民文化会館にて!午後6時30分 
からです!
あす、TV愛知の夜7時50分から、万協製薬の特集バラエティが、放映されます。 
ぜひ、ご覧ください! 
http://www.tv-aichi.co.jp/tokai/index.html

みなさん!今日は!万協製薬の松浦信男です!毎日,暑いですがお変わりありませんか?わたしは、昨日から東京に来ています。 
昨日の日曜日は、新東京博物館で開かれている「特撮博物館」と東京ドームで開かれたAKB48の東京コンサートを観ました。どちらも素晴らしいものでした。 
AKBのコンサートは行くのがむずかしいですが、特撮博物館は、まだやっていますので、ぜひ、ご覧になってください。 

さて、私の初めてのビジネス本「人に必要とされる会社をつくる」は、もう、お読みいただけましたでしょうか? 
今回、8月30日に多気町民文化会館にて、出版記念講演会を開くことに成りました。 
私の親友の岸川さんやオペラ歌手の三谷結子さんとの対談とコンサートも有ります。800人も入るホールなので皆さんお誘い合わせの上でいらして下さい。 
もちろん無料です。終演後は、私の本のサイン会も予定しています。 
http://www.town.taki.mie.jp/cgi-bin/topics/user/detail.cgi?201208_3

また、私の本が、書店にない場合は、万協製薬のネットショップで購入いただけます。送料無料、万協製薬のクレドカードとサンプル、私のサイン付きです! 
http://bankyo.ocnk.net/product/26 

最近、私のネットテレビ「リアマツ」も8000人の方が観ていただいています。 
遠くて私の講演会などにこれないかたは、ぜひ、覗いてみてください! 
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 

では、以下は、私の一週間のブログです。 
毎日暑いですが、お身体を大切に! 
今週もあなたにとって、素晴らしい一週間になりますように! 

8/21 
本を書いて解ったこと 
  
いやあ、毎日、暑い!今年は、いつまでも夏が、続いているような気がする。皆さんは、お変わりないだろうか? 
 尖閣諸島と竹島は相変わらず暑い争いが続いている。北方領土返還の運動が、盛り上がらないのに比べて対象的である。この差が、軍事的有利性である。 
 現在は排他的経済水域という考えから他国の船舶の航行に影響を与える場所には、利用価値が、あるということだ。 

 オリンピックのパレード、脱原発のデモ、それらに参加している人の一部でもこの問題を静かに考えて欲しいと私は、思った。 
 本を書いて解ったことは、感じて、考えて、文字にするまでには、とんでもなく時間が、かかるということだ。しかし、まずは、感じて、考えて自分の考えている事を熟成させる事が大事と私は、思う! 
 昨日は、今年7月のブラジルに行ったミッションの報告会を行った。場所は我が、三重県津市にある寒紅梅 かんこうばい、という酒蔵で行われた。 
 寒紅梅さんと清水醸造さんは、この夏、私とブラジルのフェスティバル ジャパンに出展した。 
清水醸造さんの日本酒は、作 ざくという。二つともとても美味しい酒なので、皆さんも、買ってみてください。 
 あの頃、ブラジルは冬だったので、今年は、夏、冬、夏、と私達はこういう風に過ごしたことになる!道理で、夏が、長いと感じるわけだ。 
  
写真は、報告会に来てくれた、鈴木英敬三重県知事。昨日は、ようやく私の本をプレゼント出来ました! 

8/22 
夏の夕陽は、なぜ、哀しいのだろう? 
  
今週の24日金曜日に午後一時半から三重県総合文化会館において、フレンテみえ主催のビジネス講演会に私が出演することになった。我が社が愛用しているイントラネットソフト サイボウズの社長の青野よしひささんと私の対談である。 
 まずは、青野さんの講演会が、3時まで。二人の対談が、そのあと一時間である。 
 お互い似た考え方をしている二人なので、きっと楽しいはずだ。サイン会もあるので、ぜひ、遊びに来てください! 

 詳しくは、フレンテみえのホームページをご覧になってください。 
  
写真は松阪市の昨日の夕陽。夏の終わりか、夏の途中か、わからないがなんだか、せつない夕陽であった。 
 南の島で見れば感動するのだろうが、私は、街で生きていかなければいけない。 
 月も曜日も昼間も夜もない私の生活だが、季節だけは、私に何かを訴えかけているように思えた。 
 あまりの案件をあまりのスピードで、駆け続ける私をなんだか、季節が、哀しげに見ているように感じた。 
どうやら、生きている間、心はいろんな方法で試されているようである! 

8/23 
政府官邸前は、しっかり防音されているのでは、ないのだろうか? 
  
昨日、野田総理が、菅直人前総理の仲介で、反原発の市民運動団体と討論をした。私は、これまで野田総理の政策を基本的には支持してきた。しかし、昨日の会見は、不用意であったと思う。 
 首相官邸前のデモの主催者と30分話したという。菅前総理のあっせんだという。私は、発電方法は、安価で安全で節電を求められないのであれば、どんな発電方法でもいい。 
 私のような製造業の経営者にとっては、電力は経済活動の最低条件だ。先月、私が訪問したアメリカの経済人には、企業における節電、という言葉を理解出来なかった。 

 あらゆる機械が、電気で動く以上、節電は経済活動の制限につながるからである。加えてアメリカの電気料金は、日本の半分なので、電気代金を気にしないということだ。 
  
日本における企業が収める税金は社員への所得税を含めると約半分を占める。いわば、日本の稼ぎの半分を稼いでいる存在なのだ。 
 本来、話をすべきなのは、私達とでは、ないのか?! 
こういった節電、脱原発と言いながら代替エネルギーを手当しない議論を続けるなら、我々、経済人は生産の現場としての脱ニッポン!を加速させるだろう。 
 そういった意味で、昨日の会見は、私の心をいたく侮辱した。 
  
写真は、今日の中日新聞。この国の迷走を政府自体が、加速するのはやめて欲しいと、切に願う。 

8/24 
今日、3時から、サイボウズ青野社長と対談!講演会は午後、一時半から、三重県総合文化会館にて!待ってます! 
 サイン会、 
 原発、領土問題と内憂外患の野田政権だ。昨日は韓国との親書の突き返し問題が、起こっている。韓国首相の不遜な態度にまるで、子どものような対応をしていては、同列である。 
 私も仕事がら、顧客からとんでもないことを言われたりされたりすることがある。しかし、それにいちいち感情的になっていたらビジネス自体を失ってしまう。 
 トラブルをいかに小さくして、次のチャンスにつなげるかが、大事なのである。 

 政権にビジネス的視点をもっと持つべきだ! 
 というのが、わたしの今日の主張だ。 
  
写真は、今日の講演会のチラシ。リアマツで、同時中継の予定であります、 

8/25 
全身全霊のセッションは、リアマツで! 
  
昨日は私の大好きなフレンテ主催のサイボウズ社長の青野社長の講演会が開かれた。そして後半は私との公開対談が実現した。 
 万協製薬は、グループウェアソフトにサイボウズを使用している。もう、8年くらいになる。 
 だから、青野さんに会えることは私にとっては、とても光栄なことだった。 

 私にとっては、サイボウズがなければ、生活出来ない。メールもスケジュールも掲示板も全部、サイボウズだ。会社もサイボウズを使い倒して、どんどんコミュニケーション力が、拡大した。 
 青野さん達が作ったサイボウズは国内シェアナンバーワンを守り続けている。アメリカ独占のコンピュータソフトの世界では、とても珍しいことだ。 
 万協製薬がサイボウズを使い倒しているのは、私がサイボウズが好きだからだ。当初、私達は自分達でスケジュールプログラムを作り使っていた。 
 そんな私達が、サイボウズに出会った時、本当に驚いたのだ。私達がやりたかったことが、もっとスマートな形で、実現されていたからだ。 
 社員全員のスケジュールが、何年前から分単位で確認出来、コミュニケーションも自由だ。ここで大事なことは、みんなが見れる!ということだ。も​し、組織改革をしたいならサイボウズを導入して全員のスケジュールと日報を公開して、自由にツイートしたり書き込みをできる様にすることだ!わたしの会社の変革は、サイボウズを始めとするあらゆる共有業務コンピュータソフトを作り続けているから、実現出来ている。 
 うちの基幹業務など、もう10年間改良を続けている。コミュニケーション改革にコンピュータシステムを使い倒して見て欲しい!良い組織には、必ずいいコンピュータコミュニケーションシステムが、必要だ! 
  
写真は、青野さんと私達の著作とのツーショット。青野さんの本は、ちょいデキという。彼は私の本を万協ネットショップで買って読んでくれていた!感激だ。講演会はリアマツで、ご覧頂ける。 

8/26 
多気にきて! 松浦信男出版講演会は、30日午後6時30分多気町民文化会館にて!ウイーン在住のオペラ歌手三谷結子さんと新曲 たきにきたを一緒に歌います。 
  
今日から水曜日まで東京出張だ。半分仕事、半分休暇のような感じである。今日は息子とジブリの特撮博物館とAKBの東京ドームコンサートに行く! 
 前田敦子最終コンサートなのだ!因みに息子は、渡辺麻友ファンである。また、この模様は、レポートしたい。 
 昨日もサイボウズの青野社長と過ごした。2歳の長男コアくんとフィギュア館に遊びに来たのだ。コア君は私のコレクションの怪獣の名前を当てまくり、さすが、Intelコアプロセッサーが、入ってるな!と感じさせてくれた。​月曜日には、サイボウズの本社にいくので、これも楽しみだ。 

  
青野社長と話していて、人間の遺伝子の多様性について、考えた。人間の能力の3割は遺伝子によるものだと言われて居る。 
 彼と私のちょいユルキャラが、実は21世紀型経営者に向いている遺伝子なのではないか?と私は考えた。厳し過ぎる社長のしたでは、社員は、リラックス出来ない。 
家にいるのと同じくらい楽しい会社作りこそ、最大限のワークライフバランスだと思う。全国の社長たちよ!もっと、社員を楽しませて、やってくれ!! 
  
写真は、小林よしのりさんの脱原発論。昨日の夜は、これを読んだ。日本の貿易赤字が、火力発電所の燃料輸入増加によるものか?しっかり検証すべきだろう。廃炉にするにせよ莫大なコストがかかる原発。国を考えることは、国民一人一人にかせられた義務になりつつある! 

8/27 
AKBのコンサートから学んだこと 
  
松浦信男無料講演会は8月30日午後6時半、多気町民文化会館にて!ぜひ、いらしてください。 
 さて、昨日、私は初めてAKBのコンサートにいった。元々は一緒にスキーに行く、さば君がファンで、ゲレンデまでの道中、さまざまな音源や映像を見せられたのが最初だった。そのうち、息子がその気になり、熱中して今日に至るということになった。 
 私は趣味がフィギュア収集なので、彼女等の秋葉原での活動は昔から知っていた。その頃は、モーニング娘。の亜流と考えていたが、7年間で、よくぞここまで来たものだ!と感心した。 

 プロデューサーの秋元康さんの類稀ない才能のおかげだと思う。楽曲も有名になるにつれて、アイドル亜流ではなくオリジナル性も増えた様だ。 
 AKBの魅力は、劇場と呼ばれる自前の小屋を使った、ファンとの密接パフォーマンスといままでに例のないアイドルを仕組みとして売り出したことだ。小さなところから少しづつ成長する様はまるで、中小企業のビジネスモデルのように感じた。いっそのこと、地方も日本も秋元康にプロデュースしてもらえれば、元気になるのではないか?と五万人の会場を埋め尽くすファンのライトを見て私は、そう思った。 
 写真は、最後に全員が、ケーキの様に立った姿。彼女等は、まるで新撰組の様に日本を背負おうとしているように見えた!

リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 
是非、ご覧ください! 
http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ  このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) 
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

メールマガジンにコメントをいただける方は下記のページにて書き込みをお願いします。 
http://www.bankyo.net/email_newsletter 
↑こちらは公開されます。 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.