皆さん!こんにちは!万協製薬の松浦信男です。 いよいよ7月ですね。 7月といえば、今月の29日に私の初めてのビジネス本「人に必要な会社を作る」 が日本能率協会出版から発売されます。 先週から、amazon.co.jpにて予約も始まりました。 http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B-%E6%9D%BE%E6%B5%A6-%E4%BF%A1%E7%94%B7/dp/4820718452/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1341207127&sr=8-1 この半年、全力で書き上げた本です。 社長にも、社員にも家庭にも、あらゆる組織に属する人に読んで欲しいです。 時間をかけたので、普通のビジネス本の数冊分の内容があります! 絶対に損させませんので、ぜひ、お買い求めください。 この10年間に私が考えて、講演で話したことが全部入っています。 日本を元気にしたい! その思いだけで書きました。ぜひ、ぜひ、ご一読ください。 発売まであと27日です! また、同時に万協製薬のネットショップ限定で、初めてのCD-Rマガジン「バンキョーハートフル通信1995年~2012年」が発売されます。 ページ数にすると約500ページ。カラー満載で、万協製薬の私の発言とこの1年のフエイスブックでのブログエッセイが一枚にまとまりました! 1冊2000円ですが、私の直筆サインと社員しかもらえない、「万協クレドカード」と会社案内が付録でついてきます。 これは、限定1000部だけの発行ですので、ぜひお買い求めください。 先週は、「おはよう朝日」でまごジェルシリーズが取り上げられ、驚く程の注文をいただきました。みなさんもぜひ、いちどおためしくださいね! http://asahi.co.jp/ohaasa/week/backnum/20120626.html さて、明日からは、鈴木英敬知事と台湾にいき、日本を売り込んできます! 現地からレポートします! では、この7月があなたにとってエキサイティングな1月になりますように祈っています! 最後にもう一度「人に必要な会社をつくる」をどうぞ、よろしくお願いします! 6/26 料理は、ダシが、一番! 昨日は、近江八幡市から近江兄弟社の山村社長、つゆしゃぶを日本で最初に作ったひょうたんやの中嶋社長、商工会議所の伊野さんが、来られた。食物調理科の生徒を見に来られた。中嶋社長は、数時間彼らの調理の様子を見続けたあと、全員連れて帰りたい!といった。有難いことだ。人と人の繋がりは、こうやって拡がって行くのだろう。そのお役に立てる私も幸せを感じ合う一日だった! 写真は、前からやって見たかった、高校生レストランのポーズ!いや、気持ち良かった!岸川さんもいるのだか、彼は、何故か映ってないのである!やはり、キャラが違うという感じなのかなあー! 因みに、今日、おはよう朝日に私が、出たのだが、ご覧になられただろうか?残念なから、ここは、映らない! 6/27 恐るべし、おはよう朝日! 今日からインターフェックス! 私は、16年前まで関西に住んでいた。その時、おはよう朝日という朝日放送のテレビを毎日、見ていた。あのミヤネさんが当時、司会をしていた。おきたというウサギが、キャラクターで、エレクトーンを弾きながら、時刻をお知らせするという内容だったと思う。 昨日は、万協製薬のまごコスメが番組で紹介された。おかげ様で、最近は沢山のメディアに紹介され、慣れていたのだが、昨日の朝からは、会社の電話が、鳴り止まず、一時間に100件以上の問い合わせがあった! 写真は、弊社のアクセスグラフ!なんと、一日で一万件以上のアクセスが、ホームページにあったことになる。ネットショップも市場最高の60万円という売り上げとなった! 新しい発送フクロが、でき、ピンクのフクロが、発送場に並ぶ姿は壮観だった!皆さんもネットで注文して、ウエルビーイングのフクロを貰って下さい! 今日から、金曜までは、ビックサイトで、インターフェックス!遊びに来てください! 6/28 メンタームの女神たち! 昨日から、たくさんの人とビックサイトで、話している。あさの10時から、6時まで、ビッシリである。もし良ければ私に会いに来てください!インターフェックスの招待券は、インターフェックスのホームページで、無料で、ダウンロード出来る! 昨夜は、お得意様の近江兄弟社様の山村社長と辻取締役と会食をした。とても美味しい御茶ノ水の佐助でたらふくカニとウニを頂いた。寿司屋で、寿司を食べなかったのは、生まれて初めての経験だ。因みに、私は初めて御茶ノ水を歩いた。私が、ネットで買っている楽器店が、軒を連ねていて、興奮した! 写真は、近江兄弟社御茶ノ水東京事務所での女子会会議に参加した様子!初めての彼女達企画の商品が、発売になる。次は、まご娘たちとのコラボレーションをやりましょう! 私は、思う。21世紀の女子力は、日本を救うだろう!おじさん達のトウセンボを気にせず、どんどんこの日本の賃貸を壊しておくれ!! 6/29 出張スナック最終日! ビックサイトでの展示会も今日で最終日だ。沢山の方と朝から夜まで話続けている。ああ、久しぶりに純粋に会社の仕事をしている実感が、私にはある。今までの顧客、これからの顧客、私には全て愛しい方ばかりだ。 私には、近年、純粋に万協製薬のビジネス顧客と過ごす時間が、少なくなっている。地域社会からの要請を断れない状況が、増えているからだ。そのため、私の代わりに弊社の社員を育てることを続けている。今回の展示会には20数名の社員を参加させた。大きな出費だが、彼らのなかから、あすの万協製薬を任せられる社員を私は、探している。これは、長い試験を課しているようなものだと、私は、思った。 万協製薬という存在が、社会にとっても、社員にとってもかけがえのないものになって欲しいと思う! 写真は、今年の万協製薬のビジネスブースの様子。裏面はわが三重県のブースがある。展示会は今日で最後!どうか、たくさんの人が訪れて欲しいものであります! 人に必要とされる会社をつくる Amazonで、予約開始! 私、松浦信男の初めてのビジネス本である、人に必要とされる会社をつくる、が今日から、Amazonで予約が、始まった。発売日は、7月29日。初版を確実に手にいれるためには、Amazonでの予約をお勧めします。 写真は、Amazonの注文画面! 松浦信男で、検索くださいね! 6/30 B面で、恋をして! 三日間のビックサイトでの展示会が、終わり私は、多気町に帰ってきた。7月29日に発売日を迎える私の初めてのビジネス本、人に必要とされる会社をつくる、も昨日から、Amazonで予約が、始まった。しかし、しかし、である。まだ、原稿が、完成しない。東京でも作業し続けたが、終わらず今日まで持ちこした。私のこだわりのせいである。この本は、昨年の秋から、半年の時間をかけて作っている。このブログがA面だとすると、この本は、B面である。もし、本を手に取られたら、この半年のブログと併せて読んで見て欲しい。わたしにとってこの本は、半年書き溜めて、一度も公開してないブログのようなものだ。 写真は、ホテルでの作業の様子。窓際にあるのが、校正原稿!最後の最後まで、文章を磨き上げるつもり!どうか、この本がでたら、声に出して読んで欲しい。これは、21世紀の 雨ニモマケズなのである! 7/1 紫陽花はこころの色に似ている 昨日、半年かけた私の初めてのビジネス本、人に必要な会社をつくる を脱稿した。本というものは、実は一人で作っているのではない。編集者が、存在する。作者が、好き放題、書くのではなく作者が編集者を納得させなければいけない。つまり、編集者は、読者の代表なのだ。今回の場合、kさんというとても美しい才女である。しかし、今回の本に賭ける想いは、尋常ではなく、何度も話し合い、書き、削り、また書き直し、また話し合いを続けた。これが、半年である。編集者が、玉入れのカゴだとすると、作者はそのカゴに徒手空拳で玉を入れ続けるのだ。私のような素人ならなおさらだ。玉カゴの先には皆さん読者がいる。この本は私にとって一生忘れられないものに成るだろう。本をつくるだけではなくその先には、いつも皆さんがいる。この半年、フェイスブックの私の発言の裏にはいつもこの本があった。フェイスブックでの皆さんとの日常会話にどれだけ励まされたかわからない!だからこそ、この本は皆さんにこそ、読んで欲しい。発売日まであと29日、もう少しだけ待っていて下さい。 写真は今朝の我が家の紫陽花。紫陽花は、大気のPHで花の色が、微妙に変わる。これは、今年植えたアジサイ。私の今の心を映すように鮮やかな明るい紫色だ。さあ、今日は部屋を片付けよう。妻の花の色が、変わらぬうちに! 7/2 頑張れ!琴子ちゃん先生! NHK朝の連続ドラマの梅ちゃん先生をご存知だろうか?新米女医の梅子が、一生懸命にいい医師になろうと奮闘する物語である。私と妻はいつもこのドラマを見ている。びっくりするような大事件は起こらないが、とても心が、暖かくなる。ぜひ、ご覧になることをお勧めする。 さて、我が家にも未来の女医のタマゴ、琴ちゃん先生がいる。今年春から大学生になり、毎日、9時から6時まで、授業を受けた上に、なんと運動部であるバトミントン部にも入ってフル稼働の毎日だ。昨日は、初めての新人戦。なんとシングル、ダブルス共に2勝1分けと負け知らずだった。高校時代は茶道部だったので、さぞや相手が、弱かったのだろうと、私は、昨日琴子に対戦を申し込んだ。結果は、わたしのぼろ負けである。娘のシャトルスピードに私は、ついて行けなかった! バトミントンが、かようにハードなスポーツであるとも知らなかった!あまりの悔しさに、ネットを買って練習をすることに決めた!まだまだ、娘たちには、負けるわけにはいかない! 写真は、娘の愛用のラケット。今月からは、万協製薬のネットで、ドクターのタマゴ琴ちゃん先生の健康メモという、連載エッセイが、始まるので、こちらもぜひ、楽しみにして下さい! リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 是非、ご覧ください! http://www.ustream.tv/channel/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%84 FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 メールマガジンにコメントをいただける方は下記のページにて書き込みをお願いします。 http://www.bankyo.net/email_newsletter ↑こちらは公開されます。 私宛への返信は下記個人アドレスかこのメールをそのまま返信してください。
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。