松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2012年6月25日号
みなさん、こんにちは!万協製薬の松浦信男です。 
いつもお世話になっています。 

わたしは、昨日まで、中国に出張していました。
日本の台風の影響で、船が出ずに、空港まで、車で駆けつけた次第でした。 
中国では、ずっと雨、こちらに帰っても雨でたたられました。 
しかし、中国の躍進ぶりには、本当に驚きました。 
年々、進化し続け、一部では日本を超えているような部分さえ感じられるようになってきました。 
日本も頑張らないといけませんね!! 

さて、今週は、東京ビックサイトにて、「インターフェックスジャパン」に万協製薬は出展します。 
私も朝、10時から6時までブースにいますので、是非、遊びに来てください! 
入場料は、5,000円と高価なのですが、無料招待券を持っているので、ご希望の方は、ぜひ、私まで連絡ください。 

来週の三日からは、台湾に行きます。忙しい毎日ですが、頑張ります。 
皆さんも季節の変わり目故、お体大事にしてください!! 

以下は私のフェイスブックブログです。どうぞお楽しみください。 
では、あなたの一週間が素晴らしいものでありますように!!
 
6/19 
坂本先生が顧問しているアタックスで講演した日 
  
昨日は、名古屋のコンサルタント会社アタックスで、講演した。日本で一番大切にしたい会社の坂本先生の活動を支援しているのが、アタックス。息子の洋輔さんもここの社員だ。ここの社長の西浦さんは、この賞の審査員として、初めて出会った。万協製薬はこの賞に、落ちたのだが、何​故かこういう風に呼ばれたりするのが、面白いことだ。私は、中小企業の社長をまもるのは、税理士と社労士だと考えている。特に経営には税理士という味方が、必要だ。 
昨日は、6時から11時まで長いディスカッションを行った。とても面白い内容だった。詳しくは、今日中にアップするリアマツをぜひ、ご覧いただきたい。私は、講演で、自分の考えを話すが、昨日のように、コンサルタントと延々話すと、とても勉強になる。幸せである。人間は自分の中をさらけ出しその上で、互いに前を向くべきだと思う。明日からは、中国。しかし、仕事が、終わらない!なんとか、本を仕上げるぞ! 
写真は、お土産で貰ったゴディバ!アタックスの人たちを私は、好きになった!ありがとう!アタックスナンバーワン! 

6/20 
人に必要とされる会社をつくる。 村上龍からのバトン2 

昨夜遅く、出版する私の本のタイトルが、決まった。タイトルは、人に必要とされる会社をつくる。である。まあ、シンプル!である。今日から中国出張なので、先程、すべての校正を終了した。とても辛く長い作業だったが、私の全てを皆さんに届けるつもりで、全力を尽くした。終わってみれば、あれも書きたい、これも書きたいと思うが、ページには、限りがある。それは、また次回にすべきなのだろう。本を書くとは、アルバムをつくるようなものだ。私のつくるアルバムを皆さんが、どのように見て楽しんでくれるのか、私は、とても楽しみにしている!どうか、発売を楽しみにしてほしい。村上龍さんに頼んだ推薦文もいただいた。なんて書いてあるかは、発売までのお楽しみだ! 
写真は、村上龍さんからの新しいメール!村上さんは、推薦文の謝礼を辞退した。その理由が、これである。私が推薦文を書いたのは、松浦信男さんと万協製薬をリスペクトしているからだ!と書いてある!まあー惚れてまうがなー​! 

6/21 
武穴市の朝 
  
中国二日目の朝だ。一昨日からの夜を徹した執筆作業と12時間に及ぶ旅の疲れで、昨夜は、参った。私は、いま、中国中部の都市、武穴市に来ている。武漢から、車で、三時間の地方都市である。こんな田舎にかたことが、ある日本人は、何人いるのだろう?私は、三年ぶりの訪問になる。この街にも経済発展著しい中国は高速道路を作った。しかし、この街は、上海のような都会に比べて、のんびりしている。 
写真は、私のホテルの部屋から撮影した武穴市の様子。この街にも都市の再開発の波が、押し寄せて来ているようだ。しかし、それは、上海のように大波ではない。穏やかな心地よい波である。海外にくると、我々日本人は、他人のことと自分を比較して、気にし過ぎるように、思う。武穴​の人は、スーツも着ないし、濃い化粧もしていない。どうだろう?我々は、政治家でもAKBでもプロスポーツの監督でもない。ただ、心配してばかりで、心を細くしては、いけない。私達には、幸せな朝日が、毎日訪れ、美味しい​ご飯が、食べられる。このことを幸せというのだと、武穴の人達は、私達に教えてくれて居る。 

6/22 
国益という名前のチェス 
  
昨日、武穴の工場を査察して、武漢に戻った。この工場、私が前に来たのは、四年前ということだという。そのときには、工場はひとつだけだったのだが、今は三つある。社員も350人と2006操業に関わらず、あっという間に​弊社を超えてしまった。理由は、日本だけでなく、EU、アメリカと、世界展開するスピードだ。例えば、EUならひとつの許可書で、全EUに輸出可能な制度だ。それに対し我が日本の貿易の閉鎖性はどうだろう?中国や韓国、ASEANの国は、自国と世界という視点をあらゆるところに持つ。しかし、我が国は政府とモンスター化しつつある一部の団体と国民との内紛で、国外を見ない。これは、ギリシャと同じだ。私は、人一倍愛国心も郷土愛も強い。しかし、海外メディアと日本国内メディアの視点の違いに愕然となる。あらゆることに戦略は、必要だ。チェスや将棋の盤は、世界を表す。盤の外に出るわけには、いかない。しかし、守るだけでもいづれは敗れてしまう。 
写真は、私のホテルの部屋。一人では、チェスもできないので、オイルマッサージを頼んだ。一番いいものをしてもらったが、これを日本で頼むと一体何万円するのかと、考えているうちに眠りについてしまった。個人にも会社にも国境はないはずだ。隔てるのは、私達の冒険心のなさだけである。空を見よう!世界は、繋がり続けているのだ! 

6/23 
サムライは、何を考えている? 
  
昨日は、武漢から上海に帰ってきた。今日も上海は、雨。上海は、私の一番好きな街だ。古さと新しさが、入り混じり私が育った神戸に似ている。初めての自叙伝のようなビジネス本を書いた私は、昔をたくさん思い出した。考えてみると人生はひとつの旅のようだ。このように、自分の文​章を多くの人に読んでもらえる様になってからは、私とみんなが、同じものを見る事が出来る様に、丁寧に書こうと思っている。私の喜怒哀楽が、貴方の喜怒哀楽に。貴方の喜怒哀楽か、私の喜怒哀楽になれば、いいなあと旅でおセンチな私は、思う。透明な哀しさに出会える一人旅も悪くないのだ。 
写真は、昨日の上海日報。金で魚釣島を買おうなんて打算的行動が、許されてたまるか!と書いて居る。こんなサムライ日本にいないけど、このイラストは、カッコいい。チャイナの人が本当の日本に気付く前に、私たちは、このようなサムライ日本人を取り戻すべきだ。党内抗争も原発問題も、海外では、全く報道されていないのだ! 

6/24 
落合さんと上海で、落ち合った日! 

今日は、日本に帰る。現地でも本の校正作業が、追いかけて来て、日本に心を残したようなツアーだった。今日の夜には、妻や子供たちに会える。それが、待ち遠しくてならない、私である。昨日は、昔からの友人の落合さんと合流して、賑やかに一日を過ごした。私たちは、この10年間、様々な国を一緒に旅をした。同世代ということと、同族会社の社長というのも、三重県で、操業しているのも同じだ。大学院も一緒だった。私の人生の同志である。会社経営者は、孤独だ。まるで、自分しか知らない不治の病を抱えて生きている様なものだ。この病は、会社が、うまく行こうが、そうでなかろうが、なくなる事はない。病は、私たちが、社長をやめるまで、続く。多くの社長はこんな二つの人生を生きている。だから、寂しくなり、仲間を求め​るのだろう。私は、他の社長と歩いて来た道が、違うため、社長の友は少ない。だから、三重県に来た頃からの友人の落合さんは、私にとって貴重な人なのである。 
写真は、昨日の私達。買い物の後で、撮した写真。私の好きな上海レストランにて!いつまでも、仲良くしよう!人生という旅には、家族と自分を分かってくれる友が、必要だと私は、思う! 

6/25 
16年目の紫陽花 
  
昨日、夜に私は、多気町に帰って来た。今週は、水曜日から、金曜日まで、東京のビックサイトで、朝10時から、6時まで、展示会で万協のブースで、あなたをお待ちしている。無料入場券が、欲しい方は、送り先を私まで、いただきたい! 
久しぶりに妻と子供たちとお土産を囲んで、話を出来て楽しかった。やはり、家族の笑顔が、一番だ。家族が、いるから私は、頑張れるのだと実感した! 
写真は、私の庭の紫陽花。中国でも雨、多気町でも雨である。 
この紫陽花は、私が多気町の万協製薬に初めて来た時に、庭で咲いていたものだ。前の持ち主が、植えたものだ。七年前に家を建てたときに庭に移し替えた。毎年、私達を楽しませてくれている。楽しい時も悲しいときも私達をひっそりと、見守ってくれているお守りのような紫陽花だ。ただいま、マイホーム!

リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 
是非、ご覧ください! 
http://www.ustream.tv/recorded/22621727 

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ  このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) 
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

メールマガジンにコメントをいただける方は下記のページにて書き込みをお願いします。 
http://www.bankyo.net/email_newsletter 
↑こちらは公開されます。 

私宛への返信は下記個人アドレスかこのメールをそのまま返信してください。 


「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.