松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メールマガジン2012年6月18日号
皆さんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。お元気ですか? 

わたしは、今週、水曜日から日曜日まで、中国に出張します。
半年ぶりですので、あの国が、どんなふうになっているのか、現地からレポートしてみたいと思います。
世界のなかで、アジアの中で我々がどのように生きていくのか?
そろそろ私たちは真剣に考えていく時期に入ったようです! 

私のフェイスブックの友達登録も1300人になり、より熱い議論が交わされるようになりました。
ぜひ、友達登録いただき、毎日ディスカッションに参加ください。 
フェイスブックアドレス 
http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

また、私のインターネットテレビ「リアマツ」も視聴者が6500人を超えて、大人気です。
現在、カテゴリーは4つあり、リアマツ講演、リアマツヤマト、リアマツ音楽、リアマツイベントで、ユーストリーム上で検索いただきと80もの番組が、無料でご覧いただけます。 
ぜひ、リアル松浦をご体感くださいね! 

リアマツアドレス
http://www.ustream.tv/recorded/22621727 

では、以下は私のフェイスブックです。
梅雨で、シャンとしませんが、心にいつも太陽を!持っていきましょう!!
お返事お待ちしています!
来月は、私の「強くてやさしい会社の作り方」が日本能率協会から出版されますので、よ 
ろしくお願いします!! 


6/12 
おめでとう!北出さん! 

昨日は、私が理事を努める三重県薬事工業会の総会が、あり我が社の北出清子さんが、15年の永年勤続を表彰された。私達が多気町の来て16年だから、まだ私たちが、9人しか居ないころだ。私達は、みんなで明日を語り合い楽しく全員で仕事をした。私は、家族三人、右も左も分からないまま、多気町にきたが、社員のみんなが、いたからへこたれずに来れた。よく、家族経営というが、万協製薬は、まさにそうだ。自分や家族にやりたくないことは、社員にもさせない、これが、我が社の考えだから、工場には、交代勤務も休日出勤もさせない。雇用が、社会貢献というのなら、自分がやらないことを社員にさせるべきではない​! 
写真は、ホテル前の北出さんとのツーショット!私達は、実は同じ年である! 

6/13 
がんばれ!シロモチくん! 

昨日は、鈴鹿青年会議所で、成功する人の心のスイッチの入れ方というタイトルで、講演をした。私がかねてから青年会議所に対して考えていることを話させてもらったので、興味あるかたは、リアマツにて、ご覧いただきたい。私は、決してこのようなクラブを否定するものではない。しかし、本来の目的から少し内向きな活動になっているのではないか?と青年会議所の将来を私は、危惧している。経営者は一人でこそ、ヒカリを放つ存在だ。そのヒカリは、自らで無く、地域社会を照らすためで、あって欲しい。私は、そのように生きてきた。北極星のような経営者になって欲しい!私の切なる願いである。 
写真は、会場で会った、シロモチくん!津市のキャラクターだ。私は、シロモチ君が、大好き。わたしも彼のように愛されたい!! 

6/14 
外からの目線が、会社を変える 
  
昨日はオニギリせんべいで、有名なマスヤさんと大阪市立大学の学生との共同ベンチマークが、開かれた。学生と社員、社長、先生が入り混じって、とても愉しかった。一昨日の自己中の若手経営者達とは違う素晴らしいダイヤローグが、繰り広げられた。リアマツで、ぜひ、ご覧いただきたい。今日は、マレーシアの政府関係者との英語版ベンチマークがある。興味あるかたは、遊びに来てください。わたしの会社は数多ある日本の会社とは違う!と良く言われる。私は、その理由として外からの目線、視線、意見、提言、異論、疑問がたくさん届けられるからでは、ないかと思う。講演や、ベンチマークはこられた方より私達のほうが、学びが多い。特に経営は他社の声が、届かないことが多いのではないか?もしかしたら、自社の社員の声すら、​届いていない社長もいるのでは、ないか!社長は、社員と顧客の声をどのように聴く時間を作り、自らの経営を変えて行くのかこそ、考えていくべきだ!経営者が、自らの役割りを果たさず成功した会社を残念ながら、私は、一度も見たことがないのだ! 
写真は、学生達との記念写真。男子学生には、ほとんど彼女がいないとのことだった。がんばれ!恋愛しないとマーケティングは、理解できないぞー! 

6/15 
強くてやさしい会社の作り方 
  
今日から、三日間展示会の為に東京に出張だ。しかし、私は、7月に出版の初めてのビジネス本の校正を続けている。ビジネス本には、あるべき長さがある。約240ページである。最初に書いたのは、340ページあり、長過ぎた。次に短くしたら、200ページになってしまった。それで、今40ページを新たに書き加えている。まるで、ダーツゲームで、センターを狙うように難しい!しかし、たくさんの人に愛される様な本になるように全力を尽くすので​、どうか、楽しみにしていてください! 
写真は、昨日のマレーシア政府の若手職員とのベンチマーク。全力で、英語で話した。二年目であるが、通訳の方から松浦さん、英語力上がってます!と褒められ嬉しかった。この模様は、リアマツで、ご覧頂きたい!みんなで話して行くうちに国境、人種など関係ないと言う気になる。私の話しは、日本人より、外国人に受けるようだ。昨日は、自作の英語の唄を披露した!確かにこんな社長、マレーシアにも居ないよね!! 

6/16 
村上龍さんからのメール! 
  
昨日、強くて優しい会社の作り方、という私の本の話を書いた。なんと、この本の帯を村上龍さんが、書いてくれることになったのだ!とても嬉しい。村上さんは、わたしの本を読んで、新しい感想を自分の文章で、書くと言ってくれた。昨年、私と村上さんは、カンブリア宮殿という番組を一緒につくった。阪神大震災の話をしたがらない私に、彼はこういった。君は、東日本大震災の被災者の未来を生きている。だから、君が、頑張ってきたことは、彼らの元気をつくるのだ。そんな番組を一緒に作ろう!と。 
震災で、沈みがちの日本で、私達は、懸命の勇気を持って番組をつくった。まだ見て居ないひとは、万協製薬のホームページから、見て欲しい。素晴らしい番組である。私は、カンブリア宮殿で、初めて本当の自分を人前で見せた。今回、これが縁で、本がでることになったのだから、村上龍さんに推薦文を書いていただけることは、本当に嬉しかった!いわば、この本は、カンブリア宮殿チルドレン!のような本なのだ。 
人は本当の自分を他人に見せる事を恐れる。心に大きな傷のある人なら、なおのことだ。だから私は、いつしか本当の自分を笑いの中に偽るようになった。村上さんは、そんな私を壊してくれた。本当のことを言って良いんだ。君にしか言えないことがあるんだよ!と。 
写真は、最初のメール!ノープロブレム!なんとまあ、かっこいい! 

6/17 
ビックサイトは、今日も雨模様 
  
今日もまた、東京ビックサイトの展示会で、仕事である。日本薬局協励会の全国大会なのだ。オモチャショーもやってるので、私のブースに会いに来てください!子供達の笑顔を見ていると、オトナとして、しっかりやらねばと思う。昨日は、この会のパネルディスカッションに出席した。​全国の薬局さんの研鑽団体であり、我が社の創立は、この協励会の会員が、全国で、一万人になるように!という思いで、つけられた。つまり万協である。そのくらい、この組織と弊社は、繋がりが深い。ブースで、本の校正をしながら、時間は人を変えるという思いをかみしめている。セッションでは、他社が、数万円の商品を紹介するなかで、わたしは、580円のまごころシリーズを紹介した。協励会を作った佐々波正典先生は、物には心を、心には物を、と説いた。どちらも必要だという事だ。70年近く前のことである。わたしなら、今こういうだろう。物には心を。心にはまごころを! 
今日のメイン講師は、ワタミの渡辺美樹さんだ。お会いするのは、にっそうけんの新春セミナー以来である。 
爽やかな、素敵な経営者だ。 
私の事、覚えていてくれるだろうか?! 

6/18 
私が、フィギュアを集める理由 
  
昨日、仕事をしていたビックサイトで、オモチャショーをやっていたので、帰りに覗いて見た。私のような親父というより、未就学児を連れた親子が多かった。バンダイとタカラトミーが、二大ブースを競っていたのが印象的だった。果たして生き残るのは、どちらなのだろう?いずれにしてもキャラビジネスは、日本の貴重な外貨獲得商品なのだ。私のフィギュア館を訪れた人は、なぜこんなにたくさん集めるの?と聞かれる。それに対して、私は、失ったからだと答える。震災で、私は、実家と会社を失った。当時、そのコレクションの大半は、そこにあったため、大半のコレクションを失ってしまった。良い格好をしたのだ。ある日、会社の片付けを一人でして実家に行くとわたしの家が、真っ平らに整地され、無数のコレクションの残骸が、土の中につき刺さっていた。心が痛かった。自分を世の中から否定されたような気持ちだった。私は、それらを拾ったが、置き場所のない残骸は何時の間にか、瓦礫と一緒に捨てられた。普通ならコレクションを辞めようとして当然である。その一年半後に私は、多気町に移住した。松阪市のリサイクルショップで、瓦礫のなかに無くしたフィギュアを見つけた。まるで、人生をやり直しなさいと言われているように思った。人生は、やり直しが、効かないという人がいる。とんでもない間違いだ。人生は何度でもやり直しが出来る。一番大事なのは、今日を明日を諦めない勇気なのだ! 
写真は、オモチャショーでのTOYOTAピカチュウカー!公道は、走れないが、思わず、欲しい!と思った!

リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 
是非、ご覧ください! 
http://www.ustream.tv/recorded/22621727 

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ  このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) 
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

メールマガジンにコメントをいただける方は下記のページにて書き込みをお願いします。 
http://www.bankyo.net/email_newsletter 
↑こちらは公開されます。 

私宛への返信は下記個人アドレスかこのメールをそのまま返信してください。

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.