松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メルマガ2012年6月11日号
みなさんこんにちは!万協製薬の松浦信男です! 

6月の半ばとなり、日本も梅雨入りしましたね!
天候のせいもあるでしょうが、そんなに暑くもなく、今年の気候は少しおくれているような気がします。 
というのも、昨日わが町の多気町で「あじさいまつり」が開かれました。 
1万本のアジサイを見て頂くという私の大好きなまつりです。 
アジサイは、梅雨のシーズンに咲くイメージから、さびしいという印象があります。
しかし、1万本となると、壮観というか、明るく感じます。 
しかし、今年はアジサイがまだ、7分咲きなんです。
しかし、さわやかな風の中、ホントにぜひ、来年は「あじさいまつり」にいらしてくださいね。 

さて、その前日というかこの土曜、日曜という6月9日(ロックの日)に私は9時間ライブを伊勢のライブハウスで行いました。
これが、とても楽しかったのです! 
午後6時から午前3時までやったのですが、ほっといたら朝までやっていたと思います。 
あまりに楽しかったので、年に1回の恒例としていきたいですね! 
この模様は、私のユーストリームのテレビ「リアマツ」でご覧いただけます! 
なんと、パート1からパート11までという、9時間のパフォーマンスです。 
ぜひ、リアマツでご覧ください。
放映開始後2か月で6000人の方が、ご覧になっているのです!! 

リアマツ、アドレス 
http://www.ustream.tv/recorded/23184685

では、以下は松浦信男のフェイスブックです。
http://www.facebook.com/#!/nobuo.matsuura
みなさんも私に友達申請をしていただき、毎日討論にご参加ください! 

*では、梅雨空の中、あなたの一週間が幸せでありますように!
元気出してゴー!

 
6/5 
結婚20周年の日! 
  
昨日は私と妻の結婚20周年の日だった。なにか、記念の一日をと、思ったが、週明けの月曜を休む訳にはいかなかった。その代わりに私は、6時に家に帰り妻の作ってくれた、晩御飯を食べた。結婚した当初は、私の帰りを妻がご飯を作って待ってくれていたのが、嬉しかったものだ。その後、私達は同じ会社で、働くようになり震災を経て怒涛の日々をいっしょに切り抜けた。だから、妻がご飯を作って待っていてくれた昨夜は、本当に20年前に戻ったようだった。違うのは、びっくりするほど、大きくなった子供たちだ。18.14.11歳とリビングに帰ってきた子供たちをみていると信じられない気持ちであった。苦しいことも悲しいことも、子供たちの成長が、私達にいつも勇気をくれた。子供は、私達の財産だ。子供たちに20周年の話しをすると、知ってるよ!とそっけない。まだまだ子供である。昨日、菊池直子の逮捕のニュースを見てとても悲しい気持ちになった。地下鉄サリン事件は、阪神大震災のすぐあとにおこったので、私には忘れられない事件だ。17年という時間を私達ももちろん持ち続けている。オウムで、被害を受けられた方を思うと、犯人逮捕は、喜ぶべきだろう。しかし、彼女の17年を思い、とても悲しい気持ちになった。愛する人といっしょに毎日を過ごせる私達は、実に幸せで、ありがたいことなのだと。あらためて、私は感謝した。人生は自分だけでは、なんとも出来ないことがある。しかし、人生とは、日々の小さな煉瓦を積み重ねていくようなものだ。あせらず、あきらめず、いつも心に太陽を!持とうではないか! 
写真は、昨日の食卓。ふつうの晩御飯。でも、とても上手になった。これも、私の宝石である!! 

6/6 
それでも、私たちは生きて行く! 
  
昨日は、私達夫婦の20周年のエッセイに500近い、いいねとたくさんのメッセージをありがとうございました!とても嬉しいです。いつもは、フェイスブックを見ない妻に見せたら、こんな写真を見せて、恥ずかしい!といっていました。また、皆さんのしっかりと文章を読み解かれる力にも驚いた。私はあまのじゃくなので、本当の気持ちを文章のなかに隠す癖がある。昨日のなどは、まさにそれに当たる。それに対してしっかり応えてくださる私の友達には、素晴らしい方々ばかりだ!とうれしくなった。 
あまりにもたくさんのメッセージをいただいたため、すべてにお答えすることは、叶わずこの文章をもって返事とさせていただきたい。本当にありがとうございます! 
写真は、昨日名古屋への出張の帰り、御在所インターで写した夕焼け。皆さんのコメントを読み上げた私の目の前に広がった驚くほどの、空の色だ。宇宙に意識が、あるのならきっとこういうだろう。無くていい命も、無くていい人生もないのだと。私には、あなたが!あなたには、私がついている!同じ時を旅する友人として、お互い励ましあって、生きることを続けて行こう!生きていることで起こるあらゆる変化は、あなたを輝かすためにあるのだと!! 

6/7 
私のAKBは、まごむすめたち! 
  
昨日は、AKBの総選挙が、あった。私が帰ったらテレビ放送は終わっていたので、同じ時に帰った琴子と一緒に録画を見た。琴子は大学のバドミントン部に入り奮闘中である! 
さて、総選挙の結果は指原以外はほぼ下馬評通りだった。私は、彼女たちのランキング後の挨拶を聞いて、今の政治家にはない素直な気持ちとファンへの感謝の表れを見て、感心した。私は、現在の日本の政治家の表現力の乏しいことに驚いている。0か100かどちらかの感情しか表現出来ない。これでは、国民や市民が、感心どころか関心も持ち得ないだろう。私は、もっとヒューマンで、デリケートな言葉が聞きたいのだ! 
AKBの皆さんが、日本と日本経済を元気にしていることは、間違いないだろうし、私達も彼女たちのひた向きさから何かを学ぶべきだろうと、私は、考えた! 
写真は、昨日の日本科学技術連盟という日本の由緒正しいQCサークルマガジンの取材の様子。日本のものづくりを元気に!と言うことで、まご娘たちと取材を受けた。この様子は、リアマツにてご覧頂ける! 
日本の若者に元気がないって?そんなことは、ない!本当に輝いている子供たちはいるのだ。悪いのは、今日の損得ばかりに目をこらし、輝きを失った我々、大人のほうでは、ないだろうか? 

6/8 
三笠宮殿下の死を悼む 
  
三笠宮寛仁殿下が、亡くなられた。66歳とは、早過ぎる死である。私は、殿下には、忘れられない想いでがある。今から2年前の二月。日本経営品質賞の受賞式のことだ。私は、殿下のおられるまえで、表彰盾をいただき、殿下のすぐそばで、受賞スピーチをさせていただいた。殿下は、日本経営品質賞の名誉総裁で、在られたからである。私は、生まれて初めて皇室の方の前に立ち、とても緊張した。 
ただでさえ、1000人もの観客の前でのスピーチということで、緊張しているのにである。 
意を決して、私は、原稿になかった話しを私は、した。それは、天皇陛下が、阪神大震災で被災した私の街、長田区の菅原市場にいち早くこられ、そのことで、長田区の悲惨な状況が全国に報道され、救援の手が、いち早くなったことだ。なんと、村山総理が、くる前のことだ。 
私は、いつか、皇室の方に御礼を言いたいと思っていたので、寛仁殿下の前で、その話しをした。殿下の座って居られたのは、わたしのほんの数メートル横である。殿下は、私の話を何度も頷きながら、聞いて頂いた。失われた時が、繋がった様な気がした。私のスピーチのあと、殿下のスピーチが、あった。もうすでに、声帯の除去をされておられたので、補助発生器を使用してのスピーチにもかかわらず、ユーモアに溢れて素晴らしい内容であった。 
国を代表する皇室の方の大変さは、私には想像がつかない。しかし、殿下の明るさと奔放さは、私に勇気を与えてくれた。 
心から殿下の死をお悔やみいたします。 
どうか、安らかにお眠りください。 

6/9 
頑張る多気町工業会! 
  
今日のアジトライブは、午後7時から!場所は、フェイスブックページ、アジト@再栄荘にて。あすの多気町あじさい祭りもお待ちしてます! 
  
昨日は、多気町工業会の第3回目の総会が、開かれた。役員改選で、今期も二年間、会長を努めることになった。多気町は、自然に満ちた町であるが、実は、20近い大規模な工業会社が、立地する町でもある。だから、我々は、多気町の企業市民として力を合わせて、お互いの成長と町への貢献のためにこの会をつくった。多気町工業会は、行政の支援を一切受けない民間の団体である。しかし、私達は、会の目的に行政への提言という項目がある。これは、地域社会は、地域企業の善なる影響力によって健全化するという私の理論を実践するものだ。会の発足から、二年間で、私達のチームワークは、ずいぶんよくなった様に思える。私達の小さな町は、今やみんなで、力を合わせなければ、生き残れない。しかし、どうだろう?個人の生き方としては、私達は、日本のどの町にも負けない自身がある。我々はもう、傍観者ではいられない!なぜなら、生きていることは、自分はもとより、自分以外の誰かを元気にするためにあるからだ!今まで以上にすごい町に変わり続ける多​気町にご注目あれ! 
写真は、懇親会での写真。全員ものづくりおやじばかりだから、宴会もウルサイのである!今日のライブは午後7時からの2ステージ。20曲を演奏する。トークライブを含めて5時間の長丁場である。皆さんのお越しをお待ちして​ます。リアマツ中継もやりますぞ!! 

6/10 
激闘!九時間ライブ! 
  
ロックの日の、殿!ご乱心ライブ!は、先ほど終了した。なんと、9時間な渡るライブであった! 
たくさんの方に支えられ、無事に終えることが、出来た。本当にありがとうございました! 
楽しかったです!一生の記念日となるだろう! 
  
写真は、いま帰った部屋からの朝日!私の頑張りを応援してくれるようだ!あじさい祭りにいらっしゃい! 
  
今日は、多気町のあじさいまつり! 
われわれは、田んぼ、綱引きをおこなう!応援お願いします! 
また、わたしのパワーフードもち米ナンデスカ!?が、なんと限定100食販売だ! 
食べにきてね! 
投票で、ナンバーワンを決めるので、よろしくお願いします。 
待ってるよー! 

6/11 
楽しい田んぼ、綱引き! 
  
この2日間は、音楽ライブとあじさい祭りと賑やかなことだらけであった。日本人は、年齢と共にスローダウンするという。もちろん、若い人に道を譲るという考えもあるだろう。しかし、果実にも収穫の時期が、あるように年齢に従って逆に賑やかな日々になることもあるのではないだろうか? 
私は、今は、余り先のことを考えない。今日を生きることだけである。毎日、一生懸命生きることで、明日がくるのなら、その毎日をまた懸命に生きてみればいいのではないか? 
スローダウンして見ても、誰か幸せになるだろうか? 
年齢と共に逆に、加速度のある人生を!私は、生きて見たいとおもっている。 
  
写真は、あじさい祭りの田んぼ、綱引きの様子。まあーとんでもなく、ドロドロになりましたが、これも生きてる証​!


リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 
是非、ご覧ください! 
http://www.ustream.tv/recorded/22621727 

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ  このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) 
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

メールマガジンにコメントをいただける方は下記のページにて書き込みをお願いします。 
http://www.bankyo.net/email_newsletter 
↑こちらは公開されます。 

私宛への返信は下記個人アドレスかこのメールをそのまま返信してください。 

「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.