みなさんこんにちは!万協製薬の松浦信男です。 いよいよ、5月も終わりですが、季節はもう夏ですね! 昨日、今日は夏日ですね。 しかし、この季節は梅雨や夏と違い、むしむしした感じではなく、からっとした暑さが印象的ですね。 もう来週は、6月。みなさんは、どうお過ごしでしょうか? わたしは、この週末の金曜日、津市のあけぼの座スクエアで、多気町の町の宝特命官の「岸川政之」さんとコンサートを行うことになりました。 コンサートといってもトークが中心のライブですが、私達2人は、「マチビト」というソンググループを結成していますので、ぜひ、一緒に歌ってみたいということで、5~6曲おたがいの昔の曲を含めて、お話しと一緒に歌を聴いていただこうと思っています。 6月1日の午後7時半からの2時間です。ぜひ、いらしてください! お待ちしています!限定、100人ですので、もしよろしければ、下記のネットで予約いただけますと、確実にご覧いただけますので、ぜひご利用ください。 岸川プレミアムトークの案内 http://akebonoza.net/premiertalk/premiertalk.html また、私のネットテレビであるユーストリームの「リアマツ」もおかげさまで5000人に達して好評です。 リアマツ講演、リアマツ対談、リアマツイベント、リアマツ歌、リアマツヤマトと現在4つのカテゴリーでご覧いただけます。 まず、グーグルなどで、リアマツと入力いただき、リアマツが出てきたら、上記のカテゴリーを入力ください。 現在40以上の番組が無料でごらんいただけますので、ぜひお楽しみください! リアマツアドレス http://www.ustream.tv/recorded/22683543 では、以下は私のフェイスブックのブログです。フェイスブックにて、友達申請いただき、ぜひ、毎日シンポジウムにご参加くださいますようお願いします。 では、今週もあなたにとってすばらしい1週間となりますように! 5/22 伊勢の夜!トリックは、いらない。 昨日は、金環日食フィーバーの一日だった。私の子供たちも朝からメガネを出して大はしゃぎであった。多くの天体ショーが、マニアのためであるものから、この金環日食は、素人が、十分に楽しめるものであったことが、人気の原因だろう。多気町の私の家からでもしっかりと金環をみることが、できた。やはり、太陽あっての私達なんだと実感できるイベントであった。いつも心に太陽を!というが、太陽と地球の関係は奇跡的によくできているのだ。太陽が、無ければ私達は生きられない。いわば我々はみな、太陽の子供たち!である。私は、もしかして、人間はこの宇宙全体で、最も進化した生命では、なかろうか?だとすれば、大切に生きていく責任は、私達自身にありはしないだろうか?月と太陽という私達人類を生み出した恩人に感謝して、新しい一日を生きようではないか! 写真は、昨日、伊勢にこられた作家の山崎洋子さんと友人の福井さん。江戸川乱歩賞も取られた山崎さんから今度書くミステリーに貴重なアドバイスをいただけた。山崎さんは、こう言った。松浦信男の人生は、もう十分ミステリーであると!トリックに頼らない作品を書こうと自信をもった。因みにご主人は、私の大好きな日活の赤いハンカチを書かれたと、聞きとても嬉しかった。 5/23 アイ フィール ファイン スチール! 昨日は、東京スカイツリーの開業日だった。私はあまりスカイツリーのグレーが、好きではない。私はグレーという色を見ると、憂鬱な気持ちになるからだ。しかし、スカイツリーのバカバカしい大きさは、好きだ。これだけ、光ケーブルが、発達した日本にこんな大きさアンテナが、いるのか?と思うが地デジといい、日本が、世界にない規格を追いかけることが、ガラパゴス化に拍車をかけることにならないか?と、いうのは、私の老婆心である。 同じく昨日の午後、名古屋ミッドランドのトヨタクラブというセレブリティ満開のクラブで、愛知製鋼の主催するクラブで私は講演した。お互い、日本のものづくりで、熱い議論を戦わせた。ファインスチールの業界は輸出が、主である。彼らは一ドル80円を闘い続けている。2000年からの世界再編を生き抜いた彼らはタフな男たちであった。同世代の憂国の男たちが、夕刻に議論するのも、悪くないと私は思った!社会の理想を語るには、世界という目線を忘れてはいけない! 写真は頂いたスカイツリーダンゴ。スカイツリーは、もちろんメイドインジャパンのファインスチール製だ! 5/24 私が高校生レストランに勤めた一日! 昨日は多気町にある相可高校食物調理課クラブ、いわゆる高校生レストランの子供たちと一緒に料理を作った。来月開かれる、多気町のあじさい祭りで開かれる、多気町パワースナックコンテストに参加するためだ。私の応募した、案が予選通過したので、決勝は、高校生レストランの生徒と一緒に作り、村林先生をはじめとする街の有識者の皆さんの審査を受けたのだ。私が作った料理の名前は、これは、ナンですか?といい、もち米とヨーグルトでつくったナンに多気町の野菜と鳥肉を酢豚風に煮込んだ具を挟んで食べるヘルシージャパニーズバーガーだ!審査の結果、上位三作品に選ばれ、なんと、あじさい祭りで実際に販売されることになったのだ!来月のあじさい祭りにぜひ、いらして食べて見てください! また、昨日の選挙で私は多気町商工会の会長となった。これで、商工会、工業会、法人会すべての会長となりより、多気町を日本一の町にするための闘いを加速する毎日となりそうである! 写真は調理課での様子。因みに会長の権力での入賞では、ありませんよーー!でも楽しかった! 5/25 ああ、柳ヶ瀬の夜に笑ってる~!今日は、妻のバースデー! 昨日から、私は社員と一緒に岐阜県に来ている。弊社では、お客様訪問という担当者と経営幹部が、直接顧客の会社を訪問して、さまざまな話しをするという活動を一年に二回行っている。万協製薬に営業部が、ないために生まれた、顧客価値を高めるためのイベントである。昨日はせっかくだから、一緒に飲みましょうということで、柳ヶ瀬の町に招待頂いた! 写真は、飲み会の締めの柳ヶ瀬ラーメン!平めんのしっかりとした味。さすがは、味噌の国である。ただしくも楽しく、我々は生きていくべきだ!と感じた一日だった。私達の日常の毎日が、つまらなくて、人生が素晴らしいものになるはずは、ない。我々が目指すべきは、人生ではなく、生き生きとした今日出会う誰かとのみずみずしい今である!人生という長い単位は、捨てるベキだというのが、今日の私の提案だ!因みに、 今日は妻のバースデー!私の人生において、彼女に会えたことが、私の一番の財産である。あとは、何もいらない! 5/26 リビングの花 あの、ゴールデンウイークの休みが、遥かに遠く思えるような、あわただしく、忙しい毎日の中に私はいる。せっかくの妻の誕生日も一緒にいることは、叶わなかった。しかし、私が帰ったら私が、誕生日にプレゼントした花が、食卓にかざられてあった。私と妻は今年、結婚して20年を迎える。付き合ってからは、26年である。お互い人生の半分以上を同じ道を歩いた。苦しいときも楽しいときも、彼女は私の光であり、希望であり、道標であった。誰かを幸せにする人生を選んだ私を、妻は黙って認めてくれている。本当に有難く、嬉しいことだと私は、思う。 私の本当の幸せは、彼女と一緒に生きている今、その事を解っている事だ。今年の7月に2人で、ブラジルとニューヨークに旅行することになった。仕事であるが、私達の20年を振り返る良い旅になるだろう。私の人生をいつか振り返るとき、私が思い出す事の最大が、妻との思い出で、あって欲しいと私は、心から願っている。 今日は、これから東京行きだ。明るい毎日が、どうか、私のそばにいつまでもあるように!そして、彼女にも、それが、同じであるように!! 5/27 ライブ アット 日本武道館! 昨日から、東京にいる。昨日は、日本武道館で、財団法人合気会の第50回の演武大会が、開かれ、私も神都久保道場の一人として、演武に参加した。緊張したが、楽しいライブだった。いつか、音楽で、出演したいものだ!と思った?! 武道館は、皇居の近くにあり、休日にもかかわらず、たくさんの人が、ジョギングをしていた。皇居外苑は、国民公園であり、私は、今度はぜひ、ジョギングで訪れたいと、思った。少し散歩したが、素晴らしいパークである。 今日は、いまから新宿の本部道場に朝稽古に出かける。一年に一度だけで、あるが、心引き締まる時間だ。全国の諸先輩に出逢えることが、楽しみだ。 私は、自らに問いたい! 私は、この一年で、成長しただろうか? 5/28 合気道から学んだもの! 昨日、おとついと東京にいき、合気道三昧の毎日を送った。昨日は、新宿にある本部道場で稽古に参加した。私が、合気道をするようになったのは、妻が娘を出産後、テレビドラマ、まんてんを見ていて合気道に興味を持ち玉城にある久保道場に見学にいったのが、きっかけだ。10年前のことだ。家族5人とも入門したが、続いているのは私だけである。しかし、家族の中には、合気道の遺伝子があり、私達のベースになっている。合気道は、呼吸法と腰の動きを鍛錬することで、身体全体を使って技を極める武道である。現在は、剣道と柔道が、学生の武道の中心であるが、私は、合気道こそが、教育にふさわしいと思う。合気道には、試合は無い。お互いの技を交代にうけあい、互いを高めるのだ。また、技の取り手は、不利な状態からどのように離脱するかというミッションの連続である。これは、まるで、人生そのものではないか?私は、合気道をやるうちに人生の生き方まで、相手を受け入れる生き方に変わった。 また、技をかける瞬間は、一秒の何分の一という刹那が、大事だ。この刹那の美しさを私は、大事にしたいとおもう。合気道は、気功でもオカルトでもない、物理学と禅の思想に裏打ちされた芸術である!皆さんもぜひ、合気道を!80歳を超えても続けられるヘルシーなスポーツでもあるのだ! 写真は、本部道場の神棚での記念写真。稽古と飲み過ぎで、実はヘロヘロなのである‼ リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 是非、ご覧ください! http://www.ustream.tv/recorded/22621727 FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 メールマガジンにコメントをいただける方は下記のページにて書き込みをお願いします。 http://www.bankyo.net/email_newsletter ↑こちらは公開されます。 私宛への返信は下記個人アドレスかこのメールをそのまま返信してください。
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。