松浦信男アワー

  • TOPページ
  • プロフィール
  • 動画ライブラリー
  • ハートフル通信
  • 私を文壇バーに連れてって

ハートフル通信

松浦信男メルマガ2012年5月14日号
みなさんこんにちは!万協製薬の社長の松浦信男です。
お変わりございませんか? 
わたしは、連休のリズムから戻りきれずに、さんざんな体調でした。 
やはり、ある程度のバランスが人間には必要です。 
私の場合には、忙しすぎるくらいがちょうどいいようです。 
なにが大事で大事でないかより、毎日を最重要に生きるのが私らしいようです! 
最近、私のネットテレビ、リアマツもたくさんの人が見て頂きよろこんでいます。
特に、「宇宙戦艦ヤマトでわかるマネジメント」が、好評です。
ぜひ、一度ごらんになってください。 

リアマツアドレス 
http://www.ustream.tv/channel/リアマツ 

さて、以下はいつものフェイスブックエッセイです。
おかげさまで、本日めでたく400号を迎えました。 
みなさまも、友達申請いただき、熱いバトルに参加ください! 

では今週もすばらしい一週間になりますように!!

 
5/8 
連休明けは、ハードデイズ ナイト! 
  
皆さんもう、連休は、終わられたのだろうか? 
 私はまた、戦場に復帰した。いきなり、溜まった仕事を片​付けたために、寝たのは午前一時に成った。今日は、東京​日帰りである。また、金曜日も東京日帰りで、それ以外の​日は、毎日おそくまで、食事会込みの打ち合わせで、土、​日曜が、泊りがけのイベントである!ああ、これが、わた​しの日常である。毎日が、日曜日から、毎日が、日常日!​である。一字違いで、大違いなのだ。 
 これが、我妻の立腹につながるのである。 
 そう思うと、連休休みの朝寝のしとねが、いとしや!とい​うかんじであるが、しかし、私のダイナミズムやバイオリ​ズムを作りだしているのが、この日常であることも、確か​なのだと思う。 
 であるなら、仕事以外を制限すれば、いいではないか!と​いう考えもあるが、なかなかそういうわけにもいかず、ま​た、わたしの日常化が続いて行くのだ! 
 写真は、昨日のリアマツのヤマトで分かるマネジメントの​第五回のゲストの松本君とのツーショット。最近は、この​ようにゲストを招いて収録が、続いている。次回の収録は​、15日の午後3時から!お時間あるかたは、遊びに来て​欲しい。これは、宇宙兄弟ならぬ、宇宙戦艦ヤマトを題材​として、ドラッカーのマネジメントを解説するという画期​的なテレビである。おかげさまで、毎回100名を超える​方々に見ていただいている。毎回一時間、違う話を26回​テレビという媒体を使い放映する。これを週一回やるのだ​から、大変だ!でも、すごく面白い。リアマツで検索して​、一度見て、感想など、いただければ、幸いである!では​、皆さんも日常と日曜の常在を! 

5/9 
エイコは、踊るよどこまでも!映像は、リアマツで、ご覧​ください。 
  
昨日は、東京だった。やなり節電の影響か、建物によって​は、かなり暑かった。私は政府の会議に出たので上着とネ​クタイをして行った。しかし、暑かった。どうだろう?節​電!節電!というなら、もう、今月から、上着とネクタイ​はやめにしないか?もともとネクタイはイギリスで、発明​された防寒着!である。アクティブな季節には、似合わな​い。わたしは、ふだん工場のなかの事務所に居るので、い​つもユニホームに着替える。お客様が、ない時はネクタイ​をしない。私はネクタイが嫌いだ。一日ネクタイをしない​日があると、2000円得した、と考えている。わたしの​ような人が、クールビズの中で、増えることを願う!しか​し、本当にネクタイが、好きな人が、いるのだろうか?休​日もジャケット、ネクタイという人は、いるのだろうか?​もういい加減にこういった保身TPOから、自らを開放し​ては、どうだろう?ジャケットにタイが似合うのは、ジョニーデ​ップか、ブラピだけである!自らの行為が、自らだけでな​く、他人様まで、不快にしているのが、節電、ネクタイ、​ジャケットの掛け算である。 
政府は、このノータイ、ノージャケ運動を節電とともに推​進すべきであるが、昨日、とんでもなく寒いほど、エアコ​ンが、効いていたのは、その文科省の巨大な会議室であっ​た!これが、官民の温度差という訳である! 
  
写真は、我が娘、えいこの踊る、きゃりーぱみゅぱみゅの​ダンス。私のiPadを持ち出し自分のiPadと二台で​、この映像を録画した。先日、偶然自分のiPadのなか​にこの映像を発見して、見ているうちに、みなさんにみて​いただきたくなり、リアマツにUPした。とても楽しい映​像ので、今日の私のはなしと、比べてみて欲しい!少なく​ともエイコは、誰かのためでなく、自分のために、自らの​ファッションを追求しているように私は思えた。 

5/10 
リアマツよ、永遠なれ! 
  
わたしのネットテレビであるリアマツが、放送開始以来二​ヶ月で、視聴者が、3100人を超えた。見ていただける​番組も40を超えて、フェイスブックと並ぶ私や万協製薬​を理解していただけるメディアに育ちつつあるのは、本当​に嬉しいことだ。もちろん、このフェイスブックエッセイ​に於いて、毎日いいね!を押して頂ける皆さんのお気持ち​が、あればこそのリアマツである。 
 どういうことかというと、私の場合はニュースフィードだ​けでなく、個人あてのメッセージを大量にいただく。それ​を読んで、質問に答えようとしてもフェイスブック上では​、難しい。そんな時、出会ったのが、リアマツを放送して​いるUstreamである。YouTubeのように時間​が、12分という制約もなく、思い切り松浦信男のすべて​と、毎日出会う素晴らしい人生の仲間とのセッションを共​有していただける。つまり、Ustreamは、松浦信男​の人生を擬似体験できるテレビだ!本当に面白い話が、あるのにそれが​、当事者だけで、消えて行く。なんともったいないことで​あるか!といつもわたしは、思っていた。 
よく質問で、どうすれば、あなたのように人生をアクティ​ブに出来ますか?という質問をもらうが、わたしは、いつ​も自分の日常がテレビで放映されていると仮定して、どう​すれば、チャンネルを変えられないか?を考えてみれば、​いい!といっていた。しかし、本当にテレビで放映するよ​うになるとは!友人であり、弊社のホームページを制作し​ている山本軌勝君のおかげである!番組も硬いのから柔ら​かいのまで、様々あるので、一度ご覧になってくださいな​! 
 しかし、3100人とは、!本当にすごい時代になった! 
  
写真は、先日の孫の店でのトークライブに参加した歌手の​オリガ、村林先生、酒井さんである。昨日のリアマツには​酒井さんと私のポップスから学ぶ、日本のマネジメントと​いう番組を収録した。二時間を一時間にしたダイジェスト​だが、とても楽しめる内容になった。オリガの次のアルバ​ムで、ギターリストとして参加して欲しいといわれ、とて​もうれしかったわたしである。 

5/11 
お客様訪問!ここにもリアマツ! 
  
昨日は、お客様である近江兄弟社様へ各部署からの選抜チ​ームによる訪問をおこなった。 
 弊社には、営業部がない。したがって年に数回、このよう​に顧客を訪問して、様々な情報交換をしている。基本的に​わたしが同行するのは、一年に二回だが、私がいくと相手​先の対応がよくなる!と社員がいう。だから、彼らは私と​いく出張を喜ぶ。わたしも、道中いつもは出来ない様々な​話が出来て、楽しい。この顧客訪問により、顧客の声を直​接聞けて、社員教育になる実学体験が出来るのだ。準備は​、大変であるが、出張して顧客に万協製薬を体感していた​だるこの顧客訪問を私はずっと続けて行きたいと、考えて​いる。来週の土曜日は、いよいよ2012年度の成果発表​会が、今度は万協製薬の本社で開かれる。お客様が40人​来られて、弊社の2年間の取り組みをつぶさに観ていただ​く会社オリンビックである!どのようになるのか、楽しみ​だ! 
 写真は、近江さんでの記念撮影。本社前のクラブハリエで​美味しいバームクーヘンを頂いた。写真の中央に注目して​欲しい。ヤマトのイラストだ!リアマツの宇宙戦艦ヤマト​で解るマネジメント第五回は、今日夜6時放映だ!ぜひ、​ご覧頂きたい!! 

5/12 
地域イノベーション会議開幕! 
  
今日から2日に渡って三重県の伊勢志摩にある、地中海村​に於いて、日本地域イノベーション学会の合宿セッション​が、開かれる。地域イノベーション学会は、私達三重県の​産官学の有志による、地域を変え、日本を変える幕末期の​志士たちのような、熱い奴らの塊である。もともと、三年​前に三重大に地域イノベーション研究科という大学院が、​設立された際に私達が、地域からイノベーションを考える​なら、地域を巻き込んだ日本重視の活動にすべきだと、い​って作った学会で、ある。もし、 
 趣旨に賛同いただけるのなら、ホームページか、私まで連​絡をくださいな!地域イノベーション学会は、三重県だけ​でなく、全国のイノベーションの事例を掘り起こし、発表​していく。因みに事務局は、万協製薬にあるので、どんな​ことでも、お問い合わせくださいな! 
なぜ、こんなことをするかというと、わたしは、今年50​歳になった。あと、活躍できるのは、どう見ても30年だ。そうだとすれば、自分以​外の人を巻き込んだ社会実現をやらないと成果に成らない​と、わかったからである。私達一人、一人の力は、小さい​。しかし、だからといって、諦めても想いが、くすぶるだ​けである!わたしは、もう、理解できる人を一人でも発掘​しながら、21世紀のあるべき姿を歴史に残したいのだ! 
 この残された時間、命燃え尽きるまで。私と一緒に日本を​変えましょう。潔さと勇気が、これほど、日本の歴史に求​められている時代は、かつてなかった。今、やらなければ​、いつやるのか?!わたしは、そう決めたのだ! 
  
写真は、昨日麻布のアメリカンハウスで、開かれた佐藤製​薬のワインパーティの映像。横峯さくらのひざこぞうであ​る!現在、横峯さくらが宣伝しているサロメチールは、な​んと万協製薬の開発、製造なのである!気張りすぎて、か​たや手足が、筋肉痛になったら、ぜひ、サロメチールをお​使いくださいな! 

5/13 
地域イノベーションの精鋭たち! 
  
いやあ、朝日が、眩しい!皆さんは、今日どのような、朝​日を迎えたことだろう?実は、私は、徹夜で、朝を迎えた​のである。昨日からの地域イノベーション学会合宿は、午​後一時から、午前五時まで、セッションが、続いたのだ。​私は、ずっとファシリテーターをつとめたのだが、後半あ​まりに眠く司会が居眠りをしてしまうという前代未聞の反​応をしてしまった! 
 いやあ、本当に熱い奴らが、集まったものだ! 
 なんと、今日はこのまま九時から三重県知事の鈴木英敬氏​を迎えての最終セッションになだれこむ。 
 もし、司会の私が、居眠りをしたら、どうか、起こして欲​しい! 
  
写真は、昨夜のナイトセッションの様子!どんだけ、みん​な、熱いねん! 

5/14 
母の日に。
 
 フェイスブックエッセイ400号達成! 
 今日は午後3時から、名古屋投資育成主催の私の講演会が​ありますので、ぜひ、いらしてください。詳しくは、万協​製薬ホームページまで! 
  
さて、2日に渡って地域イノベーション学会が、盛大に行​われ、主催者として本当に冥利を感じた。あらゆるイベン​トは参加されたかたの満足度が、重要である。ましてや、​どうすれば、地域社会にイノベーションを起こすのか?な​どという新しい概念においては、なおさらだ。しかし、参​加された方のキラキラの顔を見ているとこの2日間の充実​が、見て取れる。次回は10月6日の土曜日に第三回の大​会が三重県津市で、開かれるので、いまから予定を開けて​おいてください! 
 さて、このエッセイも本日をもって400号である。よく​もまあ続いているものと思われるだろうが、実は、これ読​んでいるかたのはげましや感想のおかげなのだ。これが無​ければ恐らく続いていないだろう。この一年あまり、私が​、このエッセイに費やした時間は、絶大なものであるが、​頂いた言葉はそれを上回る。人生の宝としたい! 
 写真は、母の日のディスプレイ。私は母を五年前に事故で​亡くし、そのショックと戦ってきた。日々は最大の薬とな​り、私は普通に母のことを考えられるようになった。しか​し、こういったディスプレイを見ると私にはもう、プレゼ​ントを贈る母が居ないことを思い出され、すこし切なくな​る。しかし、しかしである。わたしが、どのくらいこの五​年間、母のことを考えてきたか、そうしてそのことが、ど​のくらい私を、優しい人間に変えてきたのかを私は大切に​したい。私は今、心の中に母をもっている。それは、私の​、人として生きる財産であり続けている。

リアマツでは過去の講演や歌、インタビュー風景などをご覧いただけます。 
現在「ヤマトで解るマネジメント」講座を絶賛放映中です。 
是非、ご覧ください! 
http://www.ustream.tv/channel/リアマツ 

FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ  このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 
http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan 

FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 
http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan 

FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 

万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 
http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 

松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 
http://www.bankyo.net/blog/ 

松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) 
(写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) 

http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 

講演会スケジュール 
http://www.bankyo.com/?cat=5 

また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 
http://www.bankyo.com/?cat=3 

メールマガジンにコメントをいただける方は下記のページにて書き込みをお願いします。 
http://www.bankyo.net/email_newsletter 
↑こちらは公開されます。 

私宛への返信は下記個人アドレスかこのメールをそのまま返信してください。 


「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。

お名前
Email

バックナンバー



Copyright(c)2011 BANKYO PHARMACEUTICAL Co.,Ltd.