皆さんこんにちは! 万協製薬の社長の松浦信男です。 いかがおすごしですか? いよいよ、ゴールデンウイークですね!みなさんは、どのようにお過ごしでしょう? わたしは、この休みにたまった部屋の本を整理したいと思います。 読みたい本、読めない本、いろいろと何百冊とたまってしまったので、このたび整理をしようとおもいます。 まえから、やりたかったことなのですが、やはりまとまった時間が必要です。 皆さんの楽しい予定がありましたら、お知らせください。 あと、私達多気町にある高校生レストランまごの店で、まごコスメシリーズの展示即売会を行うことになりました。 日時:2012年 5月3日 午前10時から午後3時 場所:多気町 高校生レストランまごの店 内容:まごコスメで、おなじみまごころシリーズの即売会とともに、岸川さん、村林先生、松浦社長によるトークアンドソング ライブ。プロのディーバによるコンサートなどが、午後1時から始まります。サイン会もありますので、ぜひ、いらしてください。参加費は無料です! http://jr2uat.net/mago/mago.htm まごコスメについては、ヤフーニュースに取り上げられましたので、ぜひ、ご覧ください。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120421-00000010-minkei-l24 では、以下は、わたしの一週間のフェイスブックエッセイです。ぜひ、友達登録をして、討論に参加ください。 今週もあなたにとって、すばらしい一週間になりますように! 4/17 君の想いが、100年続きますように! 今日から、東京。三日間かけて、新しいビジネス本の打ち合わせなのだ。みなさんが喜んで頂ける立派な本になるよう、全力を尽くしてきます! 写真は、我が家のハナミズキの蕾。私は、一青窈のハナミズキという曲が、好きだ。以下、私の想像である。時は、五月。片想いの彼女と散歩する彼が、主人公。彼女は、彼の想いを知りながら、いや知らないかもしれないが、やっと叶った恋について、話す。彼は、はらはらと涙ながすほど、つらいのであるが、平静を装い、静かに彼女と散歩を続ける。ハナミズキの花を見て、まるで、君を想う僕のようだ、と思う。 恋愛は、熱病のようである。彼は最後に、ハナミズキのような薄紅色の君の想いが、百年続きますように!と心に願うのだ。 本心だろうか?いや、そうでないとは、言えやしない! こんな恋の熱病を春の緑色の景色とともに、美しく語る、ハナミズキは、名曲だ。私は、いつか、こんな歌を書いて見たいと思う。 4/18 あらゆるところに,春は満開している。 昨日から、東京で、新しいビジネス本のセッションを行なっている。なんと、昨日は9時間、今日は6時間ぶっつづけである!いままでにない、画期的なビジネス本となるようだ。 私ならではの、ビシッ!とした日本人への啓発本となる予定だ。 編集者は、私と橋下徹のパフォーマンスが、似ていると言う。 時の人と比べられるなど、光栄な話であるが、彼ほど知名度は、ないしなあ、とおもう。 しかし、初めてのビジネス本であるし、数多あるスピリチュアル啓発本にしたくはないので、私のこの国と日本人へのストレートなメッセージング本となるだろう。 甘くない本になってしまいそうだ!私が、そんな風にして、売れるの?と聞いたら、そうでなければ、あなたらしくありません!と言われてしまった! 写真は、我が娘。大学生になった彼女は、毎日アクティブだ。子供は、こうして大人になっていくのだろう。私の本の裏テーマは、娘が、読みたくなるような,日本人みんなが、元気になる本なのである!! 4/19 東京スペシャルナイト! 二日間に渡った、出版セッションが、終った。合計20時間近いセッションである。こんなことを半年近くやっているのだから、きっといい本が出来ることだろう。 昨夜は、その後、Facebook友達の田中さん、後藤さん、渡邊さんと食事会を開いていただいた。私が本を出すのにこんなに時間が、かかっている訳をご存知だろうか? 理由は、このFacebookちゃんのせいだ!始めた一年前の文章を見て居ると、今と内容の密度が、全然違う。皆さんとの喜怒哀楽コミュニティが、楽しすぎ、Facebookに熱中して、原稿を書く時間が、なくなったのだ!このメディアの簡便で、自由なところが、自分に合っているように思うのだ。あと、私が毎日シンポジウムと呼んでいる皆さんとのエッセイから派生した、魂のやり取り!は、私の人生の財産である。リアマツというライブテレビもここからの派生である。昨日、会った後藤くんは、エンタメ系は、ニコ生の方が、いいというので、人気が出たら挑戦したいと思う。私は、皆さんとの全てのコミュニケーションをダウンロードして残してあるので、楽しくて真剣な投稿を今後も宜しくお願いします。宇宙戦艦ヤマトをホワイトボードで語るリアマツは、明日、午後6時からである。こちらも皆さんの意見をたくさんいただきたい! 写真は、四人での記念撮影!余りにも愉しく、お酒が、進んだ。田中典生さんに会えたことは、私の人生の財産だと思っている!素敵な明るいお茶目で、男気があり、クレバーな可愛い叔父様である!こんな、大人に私も成りたい。私の文章力では、うまく田中さんの魅力を伝えられないのが、残念である。いずれまた、挑戦したい!今日も、おは、いいね!Facebookは、人を愛するためのツールだと思うのだ! 4/20 ヤマトは国のまほろば! リアマツにて、ヤマト講座始まります! 今日の午後6時過ぎから、松浦信男が、語る宇宙戦艦ヤマトを生放送する。もともとは、課長会議で、ビジネスは、ヤマトの旅のように、敵を避けなければいけない!と解説したのだが、これが、社員にバカ受けしたため、それならば、テレビアニメの26話を順番に語ってやろう!というのが、この企画である。単にアニメの解説にとどまらず、あらゆる私の感じ方や考え方を見ていただけるはずだ。 加えての売りは、私がホワイトボードに絵を描きながら話すところである!ここは、多分世界初では、ないか?と思う。 生放送なので、Ustreamや私のFacebookの個人メッセージあてにどんどん書き込んでください。番組内で紹介します!これは、皆さんにリアルに参加して欲しい、リアマツである! 単なるアニメの解説をやるのではない。人の愛し方、友情の理想型、経営者の心構えや、人の愛し方、リーダーのあるべき姿、戦略の立て方、あるべき覚悟など、全てを語っていきたいので、楽しみにしてください! 4/21 マネジメントとは、何か? マネジメントは、ドラッカーによって、近年、日本でも有名になったが、その内容までを知る人は もしドラが、ベストセラーになったあとでも、多くないのではないか?と私は思う。もしドラで取り上げられたドラッカーのマネジメントは、極めて長く難解であるからだ。 私は、以前から、このドラッカーに始まるマネジメントを解りやすく解説できないものか?と考えていた。日本では、マネジメントは、経営という言葉が、使われる。経営とは、その名前の通り、地図の上に糸を張って都市計画をしたことから、作られた言葉であり、昔の都市計画が、碁盤の目のように出来ているのは、この糸のせいである。 しかし、現代の組織は、糸を張るようには、いかない!もっと、立体であり、変化に富んでいる。私は、このマネジメントを私の大好きな、宇宙戦艦ヤマトを題材にして、語ってみようと思った。昨日第一回の一時間の放送が、リアマツで、生放送された。ぜひ、一度、録画をごらんいただけると、幸いだ。アニメ好きには、マネジメントをマネジメント好きには、アニメの素晴らしさを!それぞれに楽しめる番組にしていきたい。皆さんのご意見をお待ちたい。つまり、この番組は、私なりのもしドラなのである! 写真は、昨日の講義のホワイトボード。やはり、絵を描きながら、喋るのは、思った以上に難しい! 4/22 ザ バイブル オブ マネジメント! ヤマトで解るマネジメントの第一回の放送は、お陰様で、好評だった。多くの方から、感想や励ましを頂いた。第一回は、マネジメントについて、話す機会が、限られていたが、少しづつ語っていきたいと思う。 マネジメントについては、ドラッカーが、有名だ。ドラッカーは、マネジメントの父と言われている。 写真は、ピータードラッカーの1974年の名著、マネジメントである。この本は、ダイヤモンド社発行の全集である。私は今から、三年前、日本経営品質賞の申請賞を書く間、この全集を読み続けた。本に貼ってあるポストイットは、その時のなごりである。 私は、申請書を受賞のためというより、もし、ドラッカーが、私の申請書を読んだらどう思うのだろうか?という、ドラッカーへのオマージュとして書いた。この日本経営品質賞を受賞した万協製薬の申請書は、万協製薬のネットショップで、買えるので、ぜひ、一読いただきたい。この本が、出て以来、受賞企業が、参考にされ申請書が、よりアクティブになってきたことは、私の誇りである。 ドラッカーは、会社の経営を一度もしたことが、ないのに、なぜ、マネジメントに言及したのか?ここにこそ、ドラッカーの価値がある。かれは、会社という小さな単位にとどまることなく、社会、歴史に同時にコミットした。つまり、彼は、変革する存在の中核には、必ずマネジメントが存在すると、いいたかったのだ!そして、ドラッカーは、私たち個人にも、自らをマネジメントしろ!とメッセージを発信している。つまり、マネジメントを日常化することで、変革の日常化を促しているのだ!ぜひ、この全集を読んで、本当の変革について、考えて欲しい。私は、いつでもあなたを待っている! 4/23 誰よりも君を愛している。 リアマツ 本日午後6時放送! 昨日は、嵐のような雨風だった。わたしの住む多気町井戸谷は、風が吹き荒れた。私は、昨日一日、ドラッカーのマネジメントを読み返した。やはり、難解である。この、大書をどうすれば、皆さんに、分かりやすく解説出来るだろうかと、考え続けた。一人部屋で考えているうちに夜になり、私は階下に降りた。妻は、私にうどんをつくってくれた。とても美味しかった。私はおもう。よく、こんな変わり者と一緒にいてくれるものだ。私が、誰かの役にたつことが、あるのならば、きっと、それは、妻のおかげだろう。彼女と一緒にいることの出来る毎日こそが、私の幸せに違いない。 写真は、我が家の庭のハナミズキ。ようやく、花が開いた。花弁の大きさや花の数ではなく、花を見て振り返る自分の心こそ、大切にしたいと考えた! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ このページは、万協製薬の新しいニュースについてお伝えしてます。 http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ このページは、万協製薬の社長である松浦信男の公的なニュース及び講演スケジュール 等についてお伝えしております。 http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ このページは、松浦信男の趣味であるフィギュアについて画像と共に解説しているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! このページは万協製薬で働く従業員の日常やニュースについてお伝えしているページです。 http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) このページは松浦信男のエッセイを画像と共にごらんいただけるページです。 http://www.bankyo.net/blog/ 松浦信男 個人フェイスブックページ 松浦信男の個人のエッセイを画像と共にご覧いただけます。(ご登録いただきますと、ディスカッション等に参加いただけます。ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 メールマガジンにコメントをいただける方は下記のページにて書き込みをお願いします。 http://www.bankyo.net/email_newsletter ↑こちらは公開されます。 私宛への返信は下記個人アドレスかこのメールをそのまま返信してください。
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。