皆さん、こんにちは!万協製薬の松浦信男です。お元気ですか!三月も後半に なりました。寒くなったり、暖かくなったりして、春になるんだな~と思う毎 日です。私は、相変わらず、三月の決算に向けて闘いの日々が、続いています 。ああ、決算が、二年に一度であれば、もっと、楽ナノニ、春なのに! さて、最近、わたしはUstreamというネットメディアを使って、テレビ番組を始 めました。タイトルは、リアマツと言います。直接、私の講演をお聞きいただ けないかたのための無料テレビ放送です。24時間、いつでも録画をご覧いた だけます。 (^-^)/YahooやGoogleで、検索できますので、いちど、ライブを見てください! 今週の放送は、3回。今日は、午後一時半から。後は、水曜日と金曜日です。 直接、会場で、ご覧になりたいかたは、万協製薬まで、連絡ください!今週は 、全部三重県です。ライブのわたしもいいです~よ!講演、ベンチマークのス ケジュールは、現在、リニューアル中の万協製薬ホームページで、ご確認くだ さい。 さて、これからは、私の一週間のフェイスブックです。おかげ様で友達も1000 人になりました。友達申請いただけますと、ここでは、見えない写真やビデオ 、投稿への参加も出来ますので、ぜひ申請をお待ちしています! では、今週一週間も、あなたにとって、素晴らしい一週間になりますように! 3月13日. まごクリーム新発売! 今日夜、7時から三重県志摩市商工会にて、男女が、生き生き働く会社!という講演をします。 昨日は、万協製薬の52回目のバースデーだった。わたしが、この会社に入って30年周年になる。17年前の阪神淡路大震災で被災して、一から会社を作り直した私だが30年間掛かっても、まだ、自分が、満足する形にならない。 私のなかには、あるべき組織の姿がある。 しかし、会社は経営者が、思う形になかなか、ならない。 以前の私は、何でもひとりで、やろうとした。しかし、会社は集団芸術である。 私が出来ても、社員に出来なければ、組織として、出来ているとは、言えないので、この10年間は、私と社員のハーモニーを創ることをドラッカーと共に考えてきた。 もちろん、十分とは、言えない。しかし、近年、私達の万協製薬が、21世紀型の会社組織として注目されるようになったことは、うれしいことだ。 今後も、万協製薬が、私の最大の作品であることは、変わりないだろう。あと、何年この実験を続けることが、出来るだろう? しかし、社会から必要とされる会社とは?社会から必要とされる人間トハ、ナニカ?について私が、実践していくことには、変わりない。 52年間、万協製薬を愛して、くださって、ありがとう。そして、これからもよろしく、お願いします。 写真は、来月発売になる万協製薬の一番新しい新製品、まごころクリーム!どうか、これからも届け、届け、まごころ‼ 3月14日. フェイスブック リアリティ ミーティング! 今日、午後4時から、名古屋にて百五銀行経済研究所主催の講演会を開催します。参加希望者は、弊社または、百五経済研究所まで、連絡願います! 昨日は、とても、面白いことが、あった。フェイスブックで、知り合った芦部さん、酒井さん、が遊びに来てくれた。そこに、以前から来たいと言っていた辻本くん、河村くんに加えてせこ歯科の世古くん、大久保さん、山本くんを加えて、大放談大会をした。 問題は、やった時間である。午後1時から午前1時半まで話したのだ。 なんと、12時間越えである!あまりにも頑張りすぎて、死にそうだ! 大放談会の半分は、リアマツに録画しているので、興味あるかたは、ご覧いただきたい! ああ、それにしても、21世紀は、すごい時代になった。こういったことは、やろうとしてできるものではない。フェイスブックが、新しいコミュニケーションを作り出しているのだ! 今日は、名古屋、明日は、浜松で講演会をやる。この調子でいったら、どうなるのか、もはや愉しむしかない!のである! 写真は、昨日の食事会の様子。みんな、楽しそうだね‼ 3/15 オヤジギャグは、日本社会を救う!今日1時半からリアマツ放映! 本日午後、1時半から4時半まで、浜松アクトシティに於いて、法政大学坂本教授とのセッション、社会に必要とされる会社とは?を行います。参加希望のかたは、弊社まで。リアマツも同時中継します!今日は、かなり、面白い会になりますぞ。明日は、午後六時から三重大医学部西村ゼミの今年度最終セッションが開かれます。松浦信男在学最後の参加となります。明日は、医学部卒業生の六年を振り返る話を元にセッションします。参加お待ちしてます。 昨日は、名古屋のトヨタミッドタウンビルにおいて、講演会を行った。ここで、パワポを使って講義をしたのだが、プロジェクターが、画面の後ろから投影されており、画面の前に立っても眩しくないのだ!これは、凄い‼さすがトヨタである。リアマツで、ぜひご覧いただきたい!また、更におどろきは、スクリーンに文字を書けるのだ!これを使えば学校の授業を教えるスピードは、三倍にできるはずだ。全国の進学校は、ぜひ、導入をオススメしたい。いまだに、高等学校までの授業は黒板を使い先生は、字を書き、生徒はそれを写すのに、授業の大半の時間を使っている。こんなことをしていては一生、飛び級などできない!一度、わたしの講演を全国の学校教師に見て欲しい。二時間で、人生を変えるために、徹底的に合理的な手法をとりいれているのだ。 書くことは、教育ではない。理解させることが、教育の成果なのだと、わたしは、主張する! 写真は、昨日トヨタミッドタウンのハイテクボードに書いた、わたしのオヤジギャグ提言だ。これを日本人が、実践すれば、日本は、もっと良くなる。 さあ、あなたも大きな声でいってみよう!オヤジギャグは、世界も救うはずだ‼ 3/16. みんな、ヒートで、熱くなれ! 今日のリアマツは午後六時半ごろから九時までを予定!三重大医学部先端医学研究棟3階段教室で、待っています。これが、本当の最終回白熱西村X松浦ゼミである! 明後日の日曜日、我が万協製薬の社員、田中ストライク雄基くんが、名古屋駅前のゼップ名古屋で、ヒート21という格闘技に出る。 写真の一番上の丸坊主の彼である。彼は、働きながら、プロのキックボクサーとして、闘っている。こういう社員をもって、私は、光栄だ! 格闘技は、以前に比べて、下火だと言われる。あらゆるプロスポーツは、アマチュアの数で、人気が、決まるからである。 趣味が、キックボクサーという人は、少ないだろう。万協製薬には、10人くらいは、いるが! 何ヶ月も孤独なトレーニングをして、身体を痛めてまで、戦い、ほとんど報酬を得ることは出来ない。しかし、彼は自らの存在価値を確かめるように、戦い続ける。 社長は、孤独な職業だ。自分の本心を隠して、戦っている。私は、孤独に震える時、いつも田中くんのことを考える。いま、彼は、どうしているのだろうか?と。彼は、私の同志でもあり、アイドルだ。いつも、試合を観て、感動している。格闘技の選手の時間は、限りがある。ぜひ、今度の日曜日、ゼップ名古屋にきて欲しい。来る動機が、私に会いたい!でも、いい。来てくれたら、ハグしてあげよう! 私達は、いま、真剣に自分の毎日と向き合って、いないのでは、ないか? 自分は、主役ではなく、エキストラだと、考えては、いないか?!あなたが、見ている世界が、実は、あなたの世界なのだ。あなたが、死ねば世界は、終わる。輝かしい世界に変えるために、私達は手をつなぎ、日常と戦おう! あなたは、エキストラではなく、エクストラなのだと、みんなに教えてあげようでは、ないか!! 3/17. グッバイ スクールデイズ! グッバイスクールデイズという唄をご存知か?1984年3月に発売されたハイ・ファイセットのパサディナパークというアルバムの最後の曲である。私のとても好きなアルバムで、大学の入学時に買ったこのアルバムをこの28年間、私は時々聴いていた。アルバムの中身は、青春の光と影であり、不思議なことに、私の人生は、このアルバムに描かれているように同じことが起こった。 グッバイスクールデイズは、大学の卒業式が、テーマだ。主人公の女性は新しいスーツを着た彼が、遠くに見える。彼女は、こんなことは、宇宙の時間では、ほんの一コマの事なんだと、言い聞かせるけれど、涙がとまらない、自分が、居る。という素敵な唄だ。CDで聴いて欲しいアルバムである。 この春、私は再び24年振りに大学を卒業する。昨日は、四年間毎週金曜日続いた三重大、医学部トランス医学科の通称、西村ゼミの最終回だった。人生において、二回も大学を卒業できる私は幸せだと思う。今となっては、西村先生と続いたこの四年間のゼミナールが、私をもう一度、育ててくれたと思うようになった。最後の二回は、リアマツでご覧頂けるので、ぜひ、体験頂きたい! 人生は、いつでもやり直しが、出来るのだと、私は思う。 ほんの少しの勇気と明るさが、あれば、大丈夫である!何度も何度でも、人生で、あがいてみよう!かっこ悪くたって、恥かいたって、自分の人生だもの!素敵になるに決まってる! 写真は、最終回のゲスト、医学部6年の岡部大地くん。四月からは、東京女子医大のドクターだ。彼の未来に栄光あれ! 3/18 出た!花のズボラ飯、第二巻! 今日、4時から、名古屋駅前のゼップ名古屋にて、ヒート21が、開かれる。万協製薬社員の田中ストライク雄基選手が、出場する!私と一緒に、応援しよう! 最近、娘の塾の送迎が、無くなり、本屋に行く機会が、減った。昨日は、久しぶりにマンガが、買えて嬉しかった! 写真は、昨日買ったマンガ、花のズボラ飯である。 新婚なのに亭主が、海外単身赴任の花には料理を披露する相手がいない。 そのため、どんどんズボラになって行く。このマンガは、花のズボラ生活のズボラ料理マンガなのだ! 以前、このエッセイで、紹介したように、このマンガが、読みたい!2011のグランプリである。 前年のテルマエロマエは、映画になったので、もしかして、ズボラ姫も映画になるかも!と私は真剣に予想する。 しかし、主人公の花は、かわいい。どの世代からも愛されるキャラだろう。 特に、花の独り言と、ヨダレと、部屋をゴロゴロ転がる姿が、私は大好きだ! 人間の最大の幸せは、食べることだ。だれが、なんといっても、譲れない!だって、一日三回、幸せになれるものなんて、他にないのだから。食べ物のことを私は、ものすごく考えているのだが、あまりこのエッセイでは、書かない。 なぜなら、わたしが、好きなものは、花とおなじ、ズボラ飯だからである! 花は、恋する乙女であるが、わたしは、どうだろう?あなたが、もし、もう少しだけ、幸せになりたいなら、このマンガをオススメする。 もう一度言おう。生きていることは、食べることだ!おいしさの発見は、幸せの発見であると!! 3/19 リアルタイム リアルファイト エブリデイズ エブリタイムズ! 今日のリアマツは、午後一時半から、三重県経営品質賞受賞報告会を生中継! 今日、午後一時半から、三重県津市の都ホテルにて、2011年度三重県経営品質賞の受賞報告会が、開かれる。私も、セッションに参加するので、ぜひ、会場であいましょう!今年度の受賞企業は、凄い奴らです! さて、先週の土曜日から、父親が、私のところに来ている。万協製薬の創業者である、松浦太一だ。こちらにくるのは、一年ぶり。私は、父が、来ると緊張する。もちろん、経営者同士、かつて熱い闘いをした日々が、あるからではあるが、同時に震災以前のおだやかで、小さな日々を思い出すからだ。 昨日の夜も17年前に解雇した社員たちと、話しをする夢を見た。 松浦さんは、いつも元気で、やり過ぎだと言われる。しかし、本当は、震災までの人生を真逆に生きているだけなのだ。静かで大人しい人生から、荒々しく激しい人生への変化だ。そうしなければ、生き残れなかったし、今の世界も無い。今の私は、父と震災の混血児である。 しかし時々、父にあうと昔の自分を思い出し苦しくなる。もし、私の言葉が、他人と違うならこんな風にふたつの人格が、共存しているからだろう。しかし、しかしである。私は、正直に生きたい。皆さんと、喜怒哀楽を毎日共有したいのだ!どうか、今の私とこれからもお付き合いして欲しい!社会からギリギリはみ出さず、モノクロ社会をカラフル社会に変えるミッションを共に実行しようではないか! 写真は、私と会長と田中ストライク雄基とのスリーショット!三人とも万協製薬だ!彼は、昨夜の試合で、完全勝利した! FACEBOOKの万協製薬株式会社のページ http://www.facebook.com/home.php#!/bankyofan FACEBOOKの松浦信男のページ http://www.facebook.com/home.php#!/matsuura.nobuo.fan FACEBOOKのフィギュア大好きのページ http://www.facebook.com/home.php#!/figure.matuura 万協社員の声 バンキョーなう! http://www.facebook.com/home.php#!/BankyoNow 松浦信男ブログ (ブログを写真入りで、ご覧頂けます。) http://www.bankyo.net/blog/ フェイスブックページ(ご覧になるには、フェイスブック登録が必要です。) (写真だけでなくブログに対するコメントもお読み頂けます) http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100002096574172 講演会スケジュール http://www.bankyo.com/?cat=5 また新聞や雑誌に載った記事もご覧ください。 http://www.bankyo.com/?cat=3 メールマガジンにコメントをいただける方は下記のページにて書き込みをお願いします。 http://www.bankyo.net/email_newsletter ↑こちらは公開されます。 私宛への返信は下記個人アドレスかこのメールをそのまま返信してください。 --------------- 万協製薬株式会社 http://www.bankyo.com/ 代表取締役 社長 松浦 信男 E-mail nmatsuura@bankyo.com 〒519-2174 三重県多気郡多気町五桂1169-142 TEL 0598-37-2088 FAX 0598-37-2089
「ハートフル通信」は、わたくし松浦信男がお届けする、“長すぎる”として評判のメルマガです。
1週間の近況のほか商品の紹介もさせていただく場合もあります。
ぜひ、ご登録ください。登録はパソコンからのみとさせていただいております。